京都府立植物園、
奇跡の星の植物館、
布引ハーブ園
に続いて・・・
一年以上経ちましたが!!!
京都の 宇治市植物公園レポートをお送りします!!!!
月日流れ過ぎですね・・・(((( ;°Д°))))
しかし、
ここまで続けてきたので、
どうせなら全部まとめようかと。
(各種レポートはサイドバーのテーマ一覧の所から見られます。)
「植物園案内人しょももも」と呼ばれる日も近い!?
まだあと2か所控えておりますからね・・( ̄ー ̄;
と、いう訳で、
振り返りも兼ねて、いつも通りにいっちゃいましょう☆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
植物園、と言っても、
珍奇系植物が好きな私がレポートすると、
観覧温室ばかりになってしまいますが、
温室の外の敷地も含めて「植物園」です。
そんな前置きをしても私が触れるのは、
観覧温室中心ですが、
今回は宇治植物 「公園」 。
並木道を散歩したり、お花見したり、写真を撮ったり・・・
「公園」としての機能が充実しています。
そのためか、
観覧温室の規模は京都、大阪、淡路に比べると小さいです。
しかし、規模が小さくても・・・
テーマが明確な、
密度の濃い空間が広がっているように感じました。
このことは回を重ねながら触れていきましょう。
ここからはひたすら植物の紹介です。
ではでは、最初の注目プランツ!
葉が動く、マイハギ!!
まさか私が一見普通の植物から始めることになろうとは・・・
いや、普通じゃないんです!
葉の付け根にある小さい葉(托葉)が動くのです!
動きを確認するまでに少しかかる程の微動でしたが、
確かに動いていました。
どうやら音で動く、とされているようです。
カメラのせいで画像の彩度が若干上がっておりますが、
実物も綺麗な緑色です。
お次は・・・
コスツス・バルバツス (ショウガ科 コスタリカ原産)
やはりこのブログでは取り上げなきゃいけませんね。
こういうのを目にすると血が騒ぎ出します。
熱帯系の派手な植物によくあるパターン、
花は黄色の部分、赤い所は苞葉(つぼみを包む葉)ですよ!
ピレア・シルバーツリー、セブリナ・ペンドゥラ
これまでのレポートでは、
インパクトの強い植物に目が行き過ぎていましたが・・・
カラーリーフもかなり美しいんですよね( ´艸`)
ここの温室では沢山の種類が上手く使いこなされています。
使いすぎて雑多な感じになっている植物園もありますが、
整然と、かつ鮮やかな印象を受けました。
風景写真を撮り忘れたのが残念です。
お次は巨大な・・・
コスツス・エリソロフィルス
2つ前の植物の仲間ですね。
エリソロフィルスは「赤い葉」の意。
そう、葉の裏が真っ赤なのです。
どうやら「プルベルレンツス」という間違った名で流通しているそうです。
見かけたら、
「エリソロフィルス!」と声高に叫びましょう。
いや、そんなことより・・・
私はこの株元に可憐な小花を咲かせる植物を
植えた所が見事だと思います!
これが・・・センス!!。(;°皿°)
そして、ここでの目玉!!!
ビヨウタコノキ
原産地マダガスカルですって!(不死鳥達と同じ!)
気根の量が半端ないです!
まさにタコノキ。
温室の規模が小さい割には、
タコノキが沢山あったように思います。
タコノキファンは是非宇治市へ(*^▽^*)
それにしても、
周りのライムグリーンのシダ植物をもってくる辺りが
また良いですね。
活き活きして見えます。
プロの犯行ですね!?
記事にするまで気付かなかったのですが、
ここの温室には、
美しい景観を作り出すテクニックが
特に多く散りばめられているように感じます!!
この点も、
記事を書き進めながら見ていく事にしましょう。
ではでは締めくくりは・・・
ね っ と り し た コ ス ツ ス 。
ではでは、次回へ続きまっす(*^▽^*)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」
>ちあ吉さん
>つばさこ。氏
>シュシュぶぅ師匠!!
>みかりん母さま
>なめ武さん
「皆さまのコメントにより、幻楽じいさん、方向性に悩む。・・・・皆さまへ」
皆さんこんにちは!
幻楽じいさん、元気なお姿で再登場を果たせて良かったですね!
これからも皆さまの記憶に残っているであろう方々を
再登場させていく予定でございます。
私自身、ブロガーさんの多肉の生長記事を見ると癒されます。
記事は尽きないので、気長に待っていてくださいませ!
で、ですね・・・
幻楽じいさん・・・
・黒ぶちメガネでハゲラッチョ路線
・実は俺、ポニーテール萌えなんだ!!!路線
・窓際にハラリ・・・哀愁漂う抜け毛路線
・今日も安定のフィット感!ヅラ路線
皆さまが好き勝手おっしゃるので、
どの路線で行くか悩んでおりますよ!?(;´Д`)ノ
しかしこれ・・・・
上から順に想像すると、
何だか哀しい気分になりますね・・・( ̄ー ̄;
「いつまでもフサフサ!メンズの理想路線」 で行きたいと、
幻楽様は申しております。
「ウンカ類 スリナム 原種 ←検索 ・・・みかりん母さま、つばさこ。氏へ」
母さま!!
検索しましたよ!!(((( ;°Д°))))
一体全体、どうなっているのでしょうね!?
何も言えねぇ・・・!ってなりましたよ・・・
報告、ありがとうございます。
世界は、広いですね!ヽ(;´ω`)ノ
博識な昆虫好き、つばさこ。氏ならもう知ってるかな?
是非検索して、
もし暇があれば何かこの虫についてコメントをください(;´Д`)ノ
そうです、七宝樹は・・・
晩秋に葉が落ちるそうです・・・( ´(ェ)`)
だから私が購入した12月の時点で棒だったんだなぁと、
しみじみ思いました。(´д`lll)
ではでは今日は、この辺で!!!