秋麗って、グラプトセダム? | しょもももの芸術的多肉事情

しょもももの芸術的多肉事情

 
多肉植物と芸術を愛する人間のブログ。
まさかの5年目突入!
今年は・・・花屋を多肉屋にすべく奮闘中!

推し多肉は勿論、カランコエ属の不死鳥。
目指すは・・・多肉ブログ界の不死鳥!!!






こんにちは!!!!
今日も書き貯めた記事からの更新です^^







植物の話題しか無いんか!ってぐらい、
植物関連記事ばかりですが、、
そこは中毒者、
生活から植物を抜いたら、
一気に廃人化しますので・・・・・(;´▽`A``


生温かく見守ってください。(^▽^;)











では、昨日のグラプトペタルム 淡雪 に続き、
今日はグラプトの 秋麗 に迫って行きましょう!!!!


こちらも遂に開花です(‐^▽^‐)













2012年 4月 

HCで購入した寄せ植えの中に紛れ込んでおりました。
とりあえず植え替えたものの、
やたらと、伸びる。










6月  画面奥


伸びすぎて興味を失ったのか、
秋麗が写っている写真が見当たらないという扱いの酷さ・・・(・・;)












そして、
農場へ追放した・・・・・・・。










ちょっと、ここで。

秋麗って、
グラプトペタルム属だと思っていたら違うんですね!!

ちょっとサイト巡りをしていると、

  ×  

朧月とセダム属の乙女心との交配なのですって!?(゚_゚i)



いやいや( °д°)、どの辺が乙女心よ!?
と思って更に探していると、

他サイト様の情報によると、
秋麗は朧月と、Sedum allantoides の交配だそうで・・・。
多肉植物データベース、
そして農場の園芸百科によると、
S.allantoides は白厚葉弁慶。

園芸百科の方では白厚葉弁慶の園芸名が「八千代」となっていますが、
データベースだと  Sedum allantoides var. が八千代となっています。


う~ん、

じゃあ、 朧月×白厚葉弁慶=秋麗 ?
それとも朧月× 八千代  =秋麗 ?
もしくは 白厚葉弁慶 =八千代   ?


もはや何を信じれば良いのか分からなくなってきました。
まだ自分で調べてないのが、
農場の園芸百科のグラプトの頁。
次行った時に絶対調べます !!!(>_<)
個人的には乙女心説は違うような気がします・・・。














で、話は戻り約半年後の2月。





も、モリゾーみたいになっとる。。。。(((( ;°Д°))))(((( ;°Д°))))


似てません?!気のせいでしょうか?!
モリゾーの手はこんなんじゃないですけれども。
何だろ・・・ボディの比率でしょうか。ヽ(;´ω`)ノ

確実に私の中でのモリゾー像と一致した瞬間ですよ!!!







ビバ☆花芽!!!!

(何となくビバって言いたい気分だっただけ。)











それから一カ月後の3月。



開花です!!!(*^▽^*)


あ~、こんなにエネルギー蓄えてそうなボディなのに、
花芽を持ちあげる力は無かったのでしょうか?
子づくりを頑張りすぎた・・・!?

いや、朧月や淡雪に比べると花芽の茎が細い気がします。
日当たりの問題かも。
でも長いので、良し!






迫って、迫って・・・・・




良いですね、この黄色!!









ちょっと暗いので、
もうちょい、ズゥゥゥゥウウウウウウウウム!!!!!!





ピントがちょっと合ってませぬ・・ぅぅぅううう・・・(((( ;°Д°))))






が、まさしくグラプトのお花ですね!!!(*^▽^*)
前も書きましたが、
雄しべがちょっと肉厚な所にきゅんきゅんしますね♡

朧月、淡雪、そして、秋麗。
手元にあるグラプトで残るはペンタンドゥームと
タキタス・ベラ!(今はグラプトに入れて良いんですよね?)





多肉と共に過ごす1年は退屈する暇がないのです☆
ではでは!











◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」

>ふゅ♥さん
>かけるさん
>みかろっくさん
>たぷりんさん



「グラプト=FFK ・・・ではなかったのですね!・・・皆さまへ」


皆さんこんにちは!
グラプト=FFK(増えて増えて困る)
だと思いこんでいたしょもももです。
淡雪には困りません☆

淡雪さんのお色は、
どちらかというとピンク系な朧月とはまた違って綺麗ですよね(。>0<。)
みかろっくさんの仰る通り、
まさに「透き通るような色」なんですよね~♪
淡雪って名付けた方、ナイスです!ふつくしいっ!!o(^▽^)o
ま、私もどのネーミングも好きですよ、たぷりんさん( ´艸`)

なのに昨日、
Graptopetalum paraguayensis =朧月・淡雪・初霜 と
多肉植物データベースに記載されているのを見て、
え!?一緒かいな!?と、
1時間ぐらい打ちひしがれていましたね・・・!
睡眠削って(笑)色々と見ていたら、
この中でも2タイプあって、
それが朧月タイプと淡雪タイプなのだという情報が一番多かったので、
少し落ち着きましたが。

多肉学者になる訳でもないのに、
こんなに気になるのは何故でしょう!?
これは・・・恋ですね!

ふゅさん、
多肉にハマるのに年齢は関係ない!と思うのですが、
私ももっと早くに出会いたかった・・・と後悔している1人です(笑)
他の多肉ブロガーさんのお子さんが、
多肉と戯れている記事を読むたびに、
あああああ、
1歳や2歳で多肉と出会うなんて、
多肉黄金期が来るのでは!?
などと、
羨ましさ半分、楽しさ半分でドキドキしちゃいます。

多肉黄金期・・・・今も結構ブームだと思いますが、
もっと広がってほしいと願うばかりです^^