開花まで・・・7カ月の花芽?! アルフレッドグラフ! | しょもももの芸術的多肉事情

しょもももの芸術的多肉事情

 
多肉植物と芸術を愛する人間のブログ。
まさかの5年目突入!
今年は・・・花屋を多肉屋にすべく奮闘中!

推し多肉は勿論、カランコエ属の不死鳥。
目指すは・・・多肉ブログ界の不死鳥!!!






おはようございます!!
(今日も、既に書いた記事にコメント返信を付けるだけという
簡単な内容でお送りしております、
妙に新鮮さがなくてすみません(>_<) )














開花株が、多いです!!!(((( ;°Д°))))


これは、アレですね
来年は卒業してしまうから、
今の内に咲いてやろーぜ!という多肉達からの愛ですか?!
(↑どうしょももない多肉バカ)








よっしゃ、その愛全部受け止めるぜぇえええ!!!(((( ;°Д°))))











って、事で、
今日も開花までの道のり、



園芸部の黒エケ、
アルフレッドグラフです!!













7月半ば。


アルフレッドグラフ (98円)がやってくる。
生長点に違和感アリ・・・。
初っ端から2頭・・・でも増えたらいいかな、と、
心の中でしょげたりポジティブになったりしたのは良い思い出です。


(あ!!!
つばさこ。氏にこの時の多肉代を
払っていない事を思い出しました・・・!!!!
ガクガクブルブルブル(((( ;°Д°))))(((( ;°Д°)))))











11月上旬。 (また撮影時期が飛ぶ)


2頭だと思ったのは、実は花芽だったという・・・。
購入時に区別がつく方がいらっしゃるなら、
是非お会いしたいと思うほどの紛らわしさ!!(>_<)














1月半ば 

順調に伸びております!!!








しかし・・・・





1月下旬

本体は結構ペチャンコのままで不安。
私の中で新しく「ペチャエケ」という言葉が生まれました。













2月半ば

1月半ばの状態から変わった所といえば・・・・
葉、つぼみの間隔が広まったぐらい?
開花まで・・・長い!!!










で、その1か月後!!!!




3月半ば、やっとこさ開花です!!!!


七福神みたいに花芽が曲がらずに、
真っ直ぐ伸びるのですね!!!!




恒例の・・・・・


ズゥゥウウウウウウウム!!!!!


黒いボディなのに、
お花が鮮やか!
これはもうギャップ萌えです!!(><;)








って、
花芽付きでやってきたのが7月なのに、
開花まで8カ月も経っていました!!!(((( ;°Д°))))














これがホントの遅咲き?

単に開花までの道のりを追っていただけなのに、
そこに驚かされるとは・・・・・。


ひたすら撮影しても、
PCのデータフォルダを圧迫するだけなんじゃ・・・とか、
ほんのちょっぴり思いましたが、





やっぱ撮ってて良かったです☆( ̄▽+ ̄*)







専門の方々に比べたら足元にも及びませんが、
私なりに楽しんで、
これからも記録していこうと思います(^O^)/









◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」

>ふゅ♥さん
>しぃたさん
>ちあ吉さん
>ユパさま
>つばさこ。氏
>シュシュぶぅ師匠!!


「草(多肉)は、深い!!・・・皆さまへ」

ま、多肉に限らず深いのでしょうけれど・・・
おはようございます!

まさか秋麗にも深いエピソードがあるとは
思いませんでしたね。
恥ずかしながら、私は八千代を知っていたものの、
アラントイデスを
これまで知らなかったので、
もっと精進しようと思います(>_<)
(精進してどうなるの?とか問うてはいけない。)

この交配親がアラントイデスというのは、
30年程前の園芸辞典に載っているそうなのです。
ネットの情報の中でも、
文献に基づいたものの方が信憑性がありますしね。
でも確証が持てないうちにブログネタにしてしまったのは、
少々反省しております・・・。

なるべく多くの文献から、
確証を得られる内容を見つけ出せたら、
もう一度書いてみたいと思います(^▽^;)

ただ、グラプトセダムである証拠の秋麗の学名
Graptosedum cv. Francesco Baldi は、
結構普及している感じなので、
ここは信じられそうです。

でも、しぃたさんが仰る様に、
私も既に脳内迷宮が出来上がってしまったようです(^_^;)



「開花しない年もある・・・ユパさま、つばさこ。氏へ」


開花の条件ってものが、
よく分からんのです・・・ヽ(;´ω`)ノ

ウチにいるハオルチアは全て花芽出しておりますが、
他は全然・・・。
それに対して農場のは開花ブーム!
栄養の問題かなぁと思わなくもないですな・・・。
栄養あり余ってるから、
開花も子作りもがんばるんばっ!みたいな・・・
どうなんだろう・・・。
でも近所の岩場の朧月も咲いてましたわ。
日当たりガンガンなのかもね!
開花報告を受けたつばさこ。氏のお宅も
日当たり良さげだし!
ユパさまももし場所がおありでしたら、
移動推奨です(・∀・)/

あと・・・つばさこ。氏、
追放・・・げふんげふん汗汗
学祭の寄せ植え用に・・・と思ったんだぜ(`・ω・´)ゞ
でも、でかくなりすぎたんだぜ( ̄∇ ̄+)
ちなみに追放したのは先の部分だけで、
ウチにいる茎からは子どもが出ております^^




ではでは今日はこの辺で!!
雨・・・憂鬱です(>_<)