こんばんは!
今日の記事は・・・恐ろしい勢いで布教が進むあのお方!!
大学での授業で一学年ほぼ全員に配布され、
農業体験その他のイベントでも広まり、
さらには先日の学園祭でも驚異の人気を誇っただけにとどまらず、
再来週の植物販売イベントでも販売予定の・・・
アロマティカス!!!!
いつぞやの記事←でもしっかりと紹介させて頂きましたが、
ハーブ系多肉!?多肉系ハーブ!?
どちらに分類して良いのか分かりませんが、
とても爽やかな良い香りと、
少し肉厚で柔らかな質感、
そしてその育てやすさで人気急上昇中なのです!!!
この良さを少しでも多くの方に知って頂きたくて。。。
増やして・・・
増やし過ぎた結果・・・。
「鑑賞用以外に何か使えないのか!?」
という所に思いっきりぶつかりました(笑)
アロマティカスを育てている方々からも、
同じ問いがちらほらと上がってきたので、
これだけ布教した以上、何とかしなければ!!!!!!!
ということで、
よく噂になっている、
「アロマティカスを食す」にチャレンジです!!!!!!
2012 12/2 追記
→完全攻略!アロマティカスハーブティー はこちら
その第一弾!
ハーブ研究中の、華道部の部長ユパさま(多才すぎる)による・・・
アロマティカス ハーブティ!
ハーブティ用のポットを使い、本格的に!
葉は摘み立てのものを使っています。
色はこんな感じ。
今思えば、私がハーブティを飲むのが初めてなので、
色が薄いなぁと思ったのですが、
このぐらいで良いそうです。
カップに注ぐと漂うこの香り!
アロマティカスです!!!
ハーブティにしても、全く香りは損なわれず。
さすがアロマティカス!!
ついに有効利用される時がきました!!!!!(*^▽^*)
気になるお味は!?
薄っ!!!!!
はい、量が少なかったのか何なのか、
味が薄いのでホントは3分程で良いところ、
30分置いても薄いままでした。
ただ、むやみに量を増やしても良くないそうなのです。
(何でだっけ?教えてもらったのに忘れました・・・!)
ちなみに量はこんな感じです。
って、言っても分かりにくいでしょうが、
葉を入れる所に敷き詰まるぐらいでしょうか。
注意すべき点は、
新鮮なアロマティカスを使っているので、
香りや味を引き出すためには千切らないといけない所です。
肉厚なので、なかなか乾燥しないのでこの方法でOKです。
とにかく、
香りはものすごく良かったので、
次はハチミツを入れたり、
他の紅茶とブレンドするなどして、
美味しい方法を探して・・・・・・・・探してもらおうと(汗汗)思います!!!!!
ではでは、優秀な園芸部員ユパ様(おそらく推しすぎて本人に呆れられている)の研究を
報告するだけのお仕事を終わります( ´艸`)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お待たせしました!!
「巻き込み☆コメント返信!!」
>つばさこ。氏
>ユパさま
>ジャスナさん
>かけるさん
>ノンさん
皆さんこんばんは!!!!
無事に学園祭を成功させて、
こうして皆さんに報告出来ることがとても嬉しいです(*^_^*)
今年が初めての出店で、
何もかも分からない状態で、
しかも私は基本的に無計画なもので、
かなり部員に迷惑をかけたような気がします(笑)
人の手間も、目標の売上金額も考えずに、
「シュシュ・・・30個くらい?いや、とにかくたくさんあれば良いのでは!?」
とか、
「植物?じゃあ・・・10ケース!!」
とか、
他の部員の提案に対して、あまり深く考えずに、
「うん、いいんちゃう^^」
今思うと無茶苦茶な事が多かったなぁ、と、
反省しております。
成功に導いてくださった園芸部員の皆さま、
本当にありがとうございました!!
(主に、特に迷惑をかけたであろう、つばさこ。氏とユパ様へ)
そして、うさぎ好きのジャスナさん!
しばらくコメントしに行けていませんでしたが、
私は知っています!!!
ジャスナさんが、
多肉の寄せ植えを2つ買っちゃったこと、
そして、
その内の一つは大量の不死鳥が植わっていることを!!!!!
来年の学園祭では、
ジャスナさんもかけるさんも満足に買えるように、
うさぎシリーズを増やしておきます(笑)
そして、かけるさん!
女子大生だと証明してくださって嬉しいですっ!( ´艸`)
しかしお世辞が激しすぎますwww
私が可愛く見えるほど動揺されていたなんて(((( ;°Д°))))
き、きっと隣にいたユパ様と勘違いされているのですよ!!!
私はいつぞや聞いた「マクド店員ばりのテンション」というのを思い出しながら、
話しながら想像でかけるさんにマクドの帽子をかぶせてたら、
もう一つオススメしたかった植物をプッシュし忘れました。。。!
それが今日紹介した、アロマティカスです!
来年も用意しますので、その時はぜひ!!
お安くしときます!!
で、ノンさん☆
販売って面白いですね!!!
ノンさんのお店の様子を見習って、
「そうか!可愛い店づくりも大事なんだ!!」と、
棚や飾りなど、ディスプレイの重要さを感じたのに、
大学の机だけで済ましてしまったのが悔やまれますぅううヽ(;´ω`)ノ
来年は、商品の質、ディスプレイ共にグレードアップしたいものです。
多肉も普及種ばかりで、
ノンさん作の寄せ植えの様なボリューミーな寄せ植えを作れなかったので・・・。
せめて大きい缶にはギュギュっと詰めたかったです。
かと言って朧月を詰めると、後で大変なことになりそうですし(笑)
ただ、学生のお客さんからしたら、
あまり植物を育てることに慣れていないので、
寄せ植え、ポット苗共に小さい方がウケが良い印象を受けました。
買いに来てくださる人の事ももっと考えなければ、ですね(^_^;)
お互い、頑張って多肉を普及させましょう!!!