ピグライフ現実ver!~がっつり収穫編~ | しょもももの芸術的多肉事情

しょもももの芸術的多肉事情

 
多肉植物と芸術を愛する人間のブログ。
まさかの5年目突入!
今年は・・・花屋を多肉屋にすべく奮闘中!

推し多肉は勿論、カランコエ属の不死鳥。
目指すは・・・多肉ブログ界の不死鳥!!!

今日は土曜日♪お家でゴーロゴロ~( ̄▽+ ̄*)

・・・って、違います!!
今日も授業です!!!!


本日の舞台はなんとココ!!


$しょもももの芸術的多肉事情

大学付属の農場です。
農業専攻の学生が主に利用する所で、授業以外にも農業体験教室が開催されたり、
作物を出荷していたりと、魅力的な所です。

園芸部(私がへっぽこ部長を務めるサークル。詳細は後日^^)の
活動もここです^^


何故美術専攻の私が農業専攻の人々に混じって授業を受けているかというと・・・


農業楽しそうじゃないですか・・・!!


はい、ただの興味です^^
何にでも首を突っ込みたがる私。


授業では何をするかというと・・・


・好きな野菜や花の栽培、観察
・植物組織を利用した培養の練習


ぐふふ、ホントに好き放題(予算あり、タキイで注文可能なものに限る)育てて良いのです!!
こんなに美味しい授業無いです~≧(´▽`)≦


これが今回の授業と園芸部の野菜畑です♪


しょもももの芸術的多肉事情


そして・・・


しょもももの芸術的多肉事情

大量!!!
(これで二人分です^^)

新年早々の大収穫です!
ウチでは七草粥はしませんでしたが、
カブと大根が立派に出来てて縁起良いスタートでしたo(〃^▽^〃)o



しかし、
このしょもももに、
不幸が起きない一日などなかったのである。


本講義に於ける最重要事項である植物組織培養実験を
盛大に失敗。

 【ヒガンバナ科球根植物アマリリスの人為増殖実験】
    アマリリスの自然分球による繁殖能率が低い為に考案された人為的増殖法。
    アマリリスの球根を縦断分割した切片を、植物ホルモンや肥料を加えた寒天培地に挿す事で
    発芽。(切片挿し)
    実験は無菌室で行われるが、途中の消毒や操作を念入りに行わなければ
    雑菌が混入する。


本来アマリリスの球根の切片であったものは、あるものに取って替わられていた。


カビ。
・・・カビ





カビコレクション2012!略してカビコレ☆


(閲覧注意。拡大クリックしないでください。)



$しょもももの芸術的多肉事情


オワタ\(^O^)/


・・・。
・・・ぐすん。



クリックを頼む気力も起きません↓・・・
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村