ハエギワ修正その3 | AGA 薄毛・抜け毛 なら自毛植毛 専門医 長井正寿 アメリカ毛髪学会専門医

AGA 薄毛・抜け毛 なら自毛植毛 専門医 長井正寿 アメリカ毛髪学会専門医

アメリカ毛髪外科学会専門医の長井正寿です。私自身、治療薬と植毛を受けた効果で薄く見えなくなりました。
実は親父もじーちゃんもつるっパゲという正真正銘のハゲのサラブレッドです。
【2020年11月25日のホンマでっか!?TVにAGAの名医として出演】

皆さん、こんにちは。 

ヘアーアンドスキンクリニック技術統括医の

長井です。

 

今回のテーマは

ハエギワ修正その3です。

 

このオペの目的はハエギワのラインを

自然にして、移植部位の密度を上げること。

 

これに加えて

前回の○を付けた部位

2本毛、これを抜去することです。

 

この赤〇は1.0mmのパンチでくりぬいたところです。

 

これだけでもすっきりなったのですが、

まだほかにも我々は作業を加えます。

 

ここからが続きです。

 

この採取した部位には

確かに違和感を覚える移植毛が生えていました。

 

しかも私ではなく、患者さん自身が

これが嫌で抜いてほしいといわれていること。

 

これが大きな問題だと思います。

 

もしハエギワを下げることで、

移植毛を抜かなくてもよければ

それは一つの方法だと思います。

 

しかし今回はハエギワよりも下にある為に

抜かざるえませんでした。

 

でも

抜いた後はその部位の密度が下がってしまいます。

それも仕方ないという考えもあるのですが。

 

久しぶりの手書き図です。

オレンジラインから上はFUEで2本毛移植毛をくりぬくところで、

下は再移植をしているところです。

 

実は我々は更にハエギワ前列に1本毛の移植を行います。

 

作られたホールスリットは大きくて、しかも向きもバラバラです。

 

ここにそのまま1本毛を植えても、向きも角度も

合うことはありません。

 

なので

ここにマイクロブレードで

ラインスリットを作成しました。

 

そして移植です。

 

 

拡大して青丸をよく見てみてください。

ハエギワ前列には1本毛が、奥の方には2本毛が、

周囲の毛と同じ向きに植えられていることがわかります。

 

ここまでやるのがヘアーアンドスキンクリニックの植毛です。

 

でも本当はそもそもこんな植毛を受けさせられなければ、

不必要な行程なのです。

 

 

是非非我こそは正しい植毛を覚えて、

ヘアーアンドスキンでバリバリ一緒にやるぞ!

という医師の方。

ご連絡をお待ちしています。


 

 

植毛のオペにかかる費用の目安は

1株990円(税込み)です。

 

術後に考えられる症状は赤み、腫れ、痛み、かゆみ、

移植毛の一時的な脱落などがあります。

 

カウセリングのお申込みは

新宿院は03-6384-1391、

福岡院は092-402-2460

までお気軽にどうぞ。

 

私の勤務は火曜日から土曜日になります。

 

もし内容が良かったらクリックお願いいたします。
にほんブログ村 健康ブログ 植毛・自毛植毛へ にほんブログ村

長井式植毛ではFUT(FUSS)とFUE、

どちらも行っています。

 

コロナ感染対策を十分に行い、

診療を行っています。

 

治療に関するご相談は

nagaimethod@gmail.comまで

出来る限りの対応をさせていただきます。

 

明石家さんまさんの

ホンマでっか?!TVに昨年と

今年の2月17日に出演させていただきました。

関係者の方々にお礼をもうしあげます。

 

 

同じ考えをもつ医師の方!

私たちと一緒に正しい植毛をやりませんか!

連絡待ってます。

 

これまで同様、患者さんだけでなく

同業の方に対しても、

大切な事を伝えていきます。

 

 

 

すばらしいスポーツ解説者が、

必ずしも一流のアスリートでない事

と同様に、

HPの文言ではなく

実際の画像が全てです。

 

こちらは長井式のオペを受けて

くれた方のブログです。

https://wakahagekaizen.com/

 

10月10日にFUEを受けた高平先生のブログです。

https://ameblo.jp/t2ssei/

 

今まで受けた2回の植毛針オペとの違いを

詳しく書いていく予定です。

 

 

昨年私のオペを受けた形成外科専門医、

柳澤医師のブログです。

https://ameblo.jp/yanagisawa-tmc

術後から詳細な経過が載っています。

 

こちらははえぎわオペを受けて

くれた女性のブログです。

https://shokumou-girl.muragon.com/

勇気ある更新感謝しています。

 

植毛手術の全行程を

一貫して行っている医師は

私だけです。

 

確かに面倒ですが一番は

施術に関わること自体が楽しいし

施術中に結果が推測出来る

からです。

 

アメリカ毛髪外科学会専門医

アメリカ毛髪外科専門医試験官

 

スペイン

サグラダファミリア植毛クリニック

院外顧問 
 
長井正寿