6月25日(土)、26日(日)玖珂ブロック商工会の研修旅行が行われた。

行き先は四国東部 

讃岐うどんをたらふく食らい、蘭の育苗と社長のお話を聞き、人形浄瑠璃観劇、更に鳴門で大渦を見た。

蛸は苦手なので、鳴門の渦でもまれた鯛と淡路のタマネギをおいしくいただいた。

得るものはたくさんあった。



山口県 やましろ商工会
拡大すると研修の成果がまとめられています。



山口県 やましろ商工会
うだつの町並みを大雨の中見学。

ボランティアガイドさんにただただ感謝。



山口県 やましろ商工会
山口県商工会連合会の職員協議会総代会が開催された。

平成21年度の事業報告、収支報告ならびに平成22年度の計画が審議され承認された。


続いて会長さんによる研修会が行われた。

会長さん:職員と会員さん、役員さんとの絆(相互信頼)をしっかりと築いてください。

      その中で三つの基本事項を徹底してください。

      ①自分の職場を好きになること。

      ②サービスの徹底(お客さんの窓口対応、電話対応マナーをきっちりと)

      ③義務(職務に対する義務をきっちり果たしてください)


更に、美人の社労士 宇佐見氏のワーク・ライフ・バランスの講演会があった。



山口県 やましろ商工会

6月から山口県商工会連合会の専務理事に就任された西村専務さんがご挨拶に来られた。

美川支所の役員さんと顔合わせされ約30分間懇談した。

「私:ようこそ専務さん。この山代地域をご存じですか?」

「専務:よく知っています。」

「私:美川の役員さんの三浦さんと升本さんです。」

ここから、軽トラ市の話しや、鶏、鮎などの話しで盛り上がった。

理事さんより

「専務さん、美川大水車で蕎麦を打つのにそば粉が足りない。地産地消にしたいのでなんとかなりませんか?」

とお願いもあり和やかな初対面だった。


6月20日(日)本年度第3回軽トラ新鮮組市が岩国駅前中通り商店街で開催された。

梅雨なので出店物の収穫にも影響があり心配したが土曜日から雨も止んだのでまあまあの状況だった。

昨年から続けているからかお客さんも定着したようだ。

売る方も上手になったし買うお客さんも買い物しながら会話で楽しんでおられる。




山口県 やましろ商工会
ここが端っこの軽トラ。

やはり場所は影響する。

しかし、新鮮な野菜はよく売れる。

あっという間に荷台が空になっていった。


山口県 やましろ商工会
ピークは10:30~11:30 どこからこれだけの人が出てきたのかと思うほど押しよせた。

このたび山口県が「農商工連携の推進」に基づき やましろ商工会にマッチングコディネーターが配備されました。

農商工の連携体構築支援事業を推進いたします。

マッチングコーディネーター紹介

身分:山口県商工労働部新産業振興課新事業支援班 嘱託職員

名前:中村和子


岩国市内で農商工連携に取り組もうとする農林漁業者と商工業者が農商工連携計画書に基づく調査や試作品の作成、商品開発、販路の検討等における専門のコンサルタントへ委託する経費等について、その一部を県が負担する。


どんなことでもいいのでお気軽にご相談を!

TEL 0827-76-0100



6月16日 周南市で自然薯の栽培と販売をされている 「(有)やまいもまつり」を訪問しやまいもを使った加工品についてヒヤリングした。