こんにちは(=⌒▽⌒=)

コスモスが風に揺れる季節ですね。

雲は多いですが、いよいよ秋本番の気候です。


いよいよ行楽の秋が始まりますね。

明日からのシルバーウィークのスタートに合わせて「あいの土山宿場まつり2009秋」が始まります。

今回のテーマは「自然と歴史に抱かれて、心温まる癒しの休日」です。


まずはCMをどうぞ。



今回の観光キャンペーンも地域内8箇所にスタンプが設置してありまして、3個以上スタンプを押してご応募いただきました方の中から抽選で土山茶のセットをご送付させていただきます。

夏のキャンペーンでは応募いただきました119名の中から10名の方に、土山茶のセットをご送付させていただきました。

この秋のキャンペーンは目標を200名の方とさせていただいてますので、賞品も倍の20名の方にご送付させていただきます。


スタンプと応募箱が設置されている施設をご紹介しますね。

(それぞれのホームページにリンクします。)


青土ダムエコーバレイ


黒滝遊漁場


甲賀温泉やっぽんぽんの湯


国民宿舎かもしか荘


東海道伝馬館


土山サービスエリア


道の駅あいの土山


田村神社


の8箇所です。

パンフレットもこのスタンプポイントにおいてありますので、ぜひこの機会にお越しくださいね。


さらに今回はパンフレットを持っていっていただいてお食事やお買い物をしていただくと、お得なサービスを受けていただけるお店もパンフレットにご紹介させていただいています。

もちろんグルメ情報も載ってますよ。


この連休中には22日に東海道伝馬館前で「あいの土山宿場まつり」も開催されます。

キャンペーン期間中にぜひ一度お越しくださいね。

こんにちは(=⌒▽⌒=)

ちょっと強めの秋風が吹いています。

涼しくなって過ごしやすい一日ですね。


9月7日(月)の月曜ゴールデン、浅見光彦シリーズ「斎王の葬列」、多くの皆様にご覧いただきましてありがとうございます。

多くの方に見たよと声をかけていただく毎日が続いています。


ドラマ撮影の際には分からなかったんですけど、こんな風に作品として作っていただいたんだなんて、かなり地域としても新鮮なものがありましたね。

近隣の地域も含めまして、地域内のいろいろなところをご紹介いただき、ほんとに嬉しいですね。


その中でも連続殺人事件がおきました2箇所について、ちょっとだけご紹介しますね。

まずは長屋明正さんが死体で発見されました垂水斎王頓宮(たるみさいおうとんぐう)跡です。


滋賀県甲賀市 土山町商工会-垂水頓宮

ドラマ中でも説明ありましたが、斎王様は京都から伊勢まで5泊6日かけて行かれました。

その際に宿泊された仮の宮のことを頓宮といいまして、平安時代の初期から鎌倉時代の中期頃まで約380年間、31人の斎王様が伊勢への群行の途中に宿泊されたそうですよ。

今でもこのあたりの地名、甲賀市土山町頓宮として斎王様の歴史が残ってたりするんですよ。


今では映ってましたとおり、石碑と伊勢神宮拝殿があるぐらいで、あんまり多くの方が来られるところではないんですけどね。

でもとっても静かで癒される空間でもありますね。


なお、ちょっと掘っても何もでてきませんし、斎王の崇りもないと思いますよ(たぶん)。


もう一箇所が塚越あや子さんがステージの上で殺されましたあいの土山文化ホールです。


滋賀県甲賀市 土山町商工会-あいの土山文化ホール

東京シャンハイボーイズの「斎王の葬列」が上演されるホールでしたね。


実際はご覧のとおり、特にイベントや貸館のない日には静かなところです。

この文化ホール周辺には、土山歴史民俗資料館や、土山図書館、広場なんかもありますよ。

春には桜もきれいですし、秋には紅葉もきれいです。

地域住民にとってはいこいのスポットですね。


11月8日にはあいの土山文化祭もこの文化ホール一帯で開催されますよ。

商工会の青年部、女性部もこのホール前で毎年たこやきとかうどんとかを売ってます。


他にも地域のいろいろなところを映していただけたのもとっても嬉しいですね。

まだまだロケ地ネタもあるんですけど、機会があればご紹介させていただきますね。


なお、笑福亭笑瓶さんがおられました土山警察署は実在しませんので、念のため。


今日はこれから会議がありまして、前回の更新以降のペタが返せません。

明日もできそうもありませんし、ほんとに申し訳ないんですけど、なんとか明後日の夕方以降と土曜日にでも伺いたいと思っておりますので、よろしくお願いしますね(=⌒▽⌒=)

こんにちは(=⌒▽⌒=)

朝顔の種がポロポロと落ちる季節になりましたね。

朝夕はちょっと涼しい土山町です。


前回更新からずいぶんと間が空いてしまいました。

ようやくてっぺんは越えた感がありまして、明日は久々に一日ちゃんと休めそうな雰囲気です。

来週の中頃ぐらいにはブログの更新についてもなんとか以前ぐらいのペース(といっても週2~3回の更新ですけど)に戻せそうな気がしますし、皆さんのところにもどんどんコメントさせていただきたいと思ってますのでよろしくお願いしますね。


今年の3月末から4月の頭にかけて土山町でロケのありましたドラマ、浅見光彦シリーズ「斎王の葬列」がいよいよ放送されますのでご案内しますね。


9月7日(月)21:00~月曜ゴールデンです。

TBS系列の放送局ですので、関西では毎日放送4chですけど、皆さんのお住まいの地域に合わせてご確認くださいね。


ロケがあったのはもう5ヶ月前になりますが、振り返るともうそれだけ経ったのかと思ってしまいますね。


滋賀県甲賀市 土山町商工会-ロケ風景1

商工会としてエキストラさんをコーディネートさせていただいたシーンも多々ありますので、どんな風に放送されるのかとっても楽しみですね。


もちろん私自身もエキストラとして出てますよ。


主演の沢村一樹さんもとってもかっこよかったですし、酒井美紀さんもとってもチャーミングでした。

お時間があります方は、ぜひ見てくださいね(=⌒▽⌒=)

こんにちは(=⌒▽⌒=)

曇りからちょっとぱらついたりして、今はスカッと晴れています。

空には羊雲が流れ、ちょっとやわらかくなった日差しからは秋への移り変わりが近づいていることを教えてくれてますね。


ブログが更新できないほどいろいろな会議やら、資料作成やらに追われる毎日ですが、とっても充実した日々でもありますね。

一山越えた感はありますが、来週にもう一山登らないといけないので、眠れない日がもうしばらく続きそうですので、ブログの更新についても休みがちになりますけどよろしくお願いしますね。


昨日8月22日(土)から「湖南甲賀創業塾」がはじまりましたよ。


滋賀県甲賀市 土山町商工会-創業塾①

今回は20名の方にお申込みいただきまして、とっても嬉しいですね。


今回の創業塾の講師陣には関西で人気の女性講師の皆さんです。


滋賀県甲賀市 土山町商工会-創業塾②

初日にお世話になりました佐藤真理先生です。


佐藤先生、今日の第二回目の箕作(きさく)先生ともにとても優しくご説明いただき、親切丁寧に受講者の皆さんに教えていただいてます。

グループワークなんかをカリキュラムに多く取り入れていただきまして、まだ2日間しか終わってませんが、受講者の皆さんは昔からの知り合いのように仲良くなっておられますね。


やはり創業塾の受講生の皆さんは夢と希望に満ち溢れていて、話をしていてもとっても気持ちいいですね。

人によって間もなく創業される方、これから何をやるのかを本格的に考えられる方と違いはありますが、皆さん前向きな姿勢で受講いただきほんとに感謝してます。

商工会では創業される方につきましても全力でサポートしますので、アイデアをお持ちの方、考えておられる方がおられましたら、ぜひご相談にきてくださいね(=⌒▽⌒=)

こんにちは(=⌒▽⌒=)

太陽が元気です。

夏らしいいいお天気ですね。


夏休み明けの土山町商工会です。

休み中も水遣りに来てましたので、なんとかアサガオもマリーゴールドも元気です。

今週も元気いっぱい頑張りましょうね。


湖南甲賀経営塾の受講者募集が始まりましたよ。


滋賀県甲賀市 土山町商工会-経営塾チラシ表

今年の講師は宇治川一清氏、日本一ミルクコーヒーの似合うカリスマコンサルタントです。

昨年は創業塾でお世話になりましたけど、今回は経営塾で熱い講義をしてくださいます。


滋賀県甲賀市 土山町商工会-経営塾チラシ裏

テーマは、「5年で売上10倍」。

高いレベルに進むため、経営者として自分がどうするべきか、考える時間は受講される方にとって貴重なものになること間違いなしですね。

9月28日(月)~10月26日(月)までの月、木で、合計8回の連続講座で、時間は19時~22時の内容の濃い3時間です。

商工会が自信をもって開催するセミナーですので、ぜひ多くの方に受講いただきたいですね。


休み明けそうそうですが、今週は毎日いくつかの会議が続きまして、週末からは創業塾も始まります。

ということでこのブログはあと10日間ぐらいは夏休み状態が続きますけど、隙をみて更新したいと思いますのでよろしくお願いしますね(=⌒▽⌒=)