こんにちは(=⌒▽⌒=)

ちょっと強めの秋風が吹いています。

涼しくなって過ごしやすい一日ですね。


9月7日(月)の月曜ゴールデン、浅見光彦シリーズ「斎王の葬列」、多くの皆様にご覧いただきましてありがとうございます。

多くの方に見たよと声をかけていただく毎日が続いています。


ドラマ撮影の際には分からなかったんですけど、こんな風に作品として作っていただいたんだなんて、かなり地域としても新鮮なものがありましたね。

近隣の地域も含めまして、地域内のいろいろなところをご紹介いただき、ほんとに嬉しいですね。


その中でも連続殺人事件がおきました2箇所について、ちょっとだけご紹介しますね。

まずは長屋明正さんが死体で発見されました垂水斎王頓宮(たるみさいおうとんぐう)跡です。


滋賀県甲賀市 土山町商工会-垂水頓宮

ドラマ中でも説明ありましたが、斎王様は京都から伊勢まで5泊6日かけて行かれました。

その際に宿泊された仮の宮のことを頓宮といいまして、平安時代の初期から鎌倉時代の中期頃まで約380年間、31人の斎王様が伊勢への群行の途中に宿泊されたそうですよ。

今でもこのあたりの地名、甲賀市土山町頓宮として斎王様の歴史が残ってたりするんですよ。


今では映ってましたとおり、石碑と伊勢神宮拝殿があるぐらいで、あんまり多くの方が来られるところではないんですけどね。

でもとっても静かで癒される空間でもありますね。


なお、ちょっと掘っても何もでてきませんし、斎王の崇りもないと思いますよ(たぶん)。


もう一箇所が塚越あや子さんがステージの上で殺されましたあいの土山文化ホールです。


滋賀県甲賀市 土山町商工会-あいの土山文化ホール

東京シャンハイボーイズの「斎王の葬列」が上演されるホールでしたね。


実際はご覧のとおり、特にイベントや貸館のない日には静かなところです。

この文化ホール周辺には、土山歴史民俗資料館や、土山図書館、広場なんかもありますよ。

春には桜もきれいですし、秋には紅葉もきれいです。

地域住民にとってはいこいのスポットですね。


11月8日にはあいの土山文化祭もこの文化ホール一帯で開催されますよ。

商工会の青年部、女性部もこのホール前で毎年たこやきとかうどんとかを売ってます。


他にも地域のいろいろなところを映していただけたのもとっても嬉しいですね。

まだまだロケ地ネタもあるんですけど、機会があればご紹介させていただきますね。


なお、笑福亭笑瓶さんがおられました土山警察署は実在しませんので、念のため。


今日はこれから会議がありまして、前回の更新以降のペタが返せません。

明日もできそうもありませんし、ほんとに申し訳ないんですけど、なんとか明後日の夕方以降と土曜日にでも伺いたいと思っておりますので、よろしくお願いしますね(=⌒▽⌒=)