こんにちは(=⌒▽⌒=)
雲は多めですが、おおむねいいお天気ですね。
まだちょっと紅葉には寒さが足りない感じでしょうか。
10月20日~22日まで東京ビッグサイトで行われました、グルメ&ダイニングスタイルショー出展報告の最終回です。
ニッポンいいもの再発見コーナーに出展されていた全国各地の商工会さんの特産品や開発商品なんかをいただきものを中心にご紹介させていただきますね。
今回も画像も文もけっこう多い感じですがよろしくお願いします。
まずなんといっても商工会ブログランキング1位独走中のエリザベスさんがおられる茨城県の行方麻生商工会さん です。
なんといっても開発商品のアイテム数やその質の高さには驚きです。



じゃじゃ醤(じゃじゃじゃん)や白魚舞膳なんかを試食させていただきましたが、ほんとにおいしかったですね。
いつ行っても多くの方が集まっておられるブースでした。

霞ヶ浦の湖の幸や地域の農産物を活用しての商品開発はとっても勉強になりますね。
これからも注目していきたいですね。
続きましては秋田県の大仙市商工会さん 。
花火のまちとしてPRされておられ、ブースにも大きな花火が上がってましたよ。
ブースの写真は残念ながらないんです。
大豆畑が広がる大仙市さんでは豆腐を数種類展示されてました。
その中でも秘密の県民ショーなんかでも紹介された注目の豆腐「豆腐カステラ」です。

これまでの人生の中でも衝撃の味でしたね。
甘い豆腐は慣れないせいか、なんともいえない感覚でしたよ。
続いては徳島県の美郷商工会 さんの無農薬の梅干です。

キレイのさと美郷というコンセプトで作られた、ポスターや開発商品なんかもおしゃれでキレイでした。
ほかにも手絞り果汁の「美郷の柚子」「美郷のすだち」も展示されてましたよ。
美郷のキレイな里山の風景は人をやさしい気持ちにしてくれますね。
次は広島県の江田島市商工会さん
のイチゴとプチヴェールのプリンです。
プチヴェールとはケールと芽キャベツを交配した栄養価の高い新野菜で、青汁にして飲んでも臭みがなく、すっきりと飲めるんですよ。
プリンや青汁の他にもアイスクリームでもとってもおいしかったですね。
今回副会長さんにはうちのブース全員が大変お世話になりありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
観光パンフレットコーナーでは秋田県の増田十文字商工会さん の「増田蔵の日」パンフレットもゲットしましたし、
隣りのプレミアムインセンティブフェアでは香川県の東かがわ市商工会さん の会員さんである、富士ダンボール工業株式会社さんのダンボールアートキットもいただきました。
その他にも広島県呉広域商工会さん のジョンさんのラーメンも絶品でとってもおいしかったですし、その他にもたくさんの商工会さんの開発商品なんかを拝見させていただきました。
最後に鴨ネギ先輩のブログ でおなじみの越谷市商工会さん の越谷ネギです。
ガーヤちゃんも登場です。
このように全国各地域の商工会さんの取り組みはほんとに勉強になりますし、今後の参考にもなりますね。
地域の特色をどのように商品に込めるか、売れる商品づくりなど、皆さんが頑張っておられる姿を見るのはモチベーションアップにもつながりますしね。
今回の展示会に出展された方もそうでない方も、2月の東京ギフトショーでぜひお会いしたいですね。(≡^∇^≡)