キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


ストッキスト展示会 ついに初日を迎えました。

賑わっているのでしょうか




今日の会場の様子です。

コーディネーターの長尾さん方も行って下さっているようです。


  *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

小石原ポタリーちゃんの反響や如何に

  *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


飛び鉋を見たいとのご要望が多いとのことで

飛び鉋を入れている様子の画像ですダウン








鉋を入れる道具、薄い金属でできています、

金属の弾力を使って模様を入れていきます。


頃合いに乾いた皿に鉋を押し当て、ロクロの回転と

手の力加減とで、この飛び鉋模様が生まれます。




 *☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:

展示会でご覧頂いた方のご意見

ご感想をお待ちいたしております。

 *☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;*☆*:;;;:*☆*:;;;::



9月3・4・5日の3日間 ストッキストの展示会です。

搬入や会場準備のために、K指導員は今朝早くから東京へ出かけました。

準備は着々と進んでいるようです。



   アップ   準備中  ダウン



小石原ポタリーのスペースは狭いですが

たくさんの方にご来場いただいて

貴重なご意見をうかがえることを期待しています。

秋の民陶むら祭は

10月11・12・13日 の3日間開催します



新米おにぎり 200円 先着100名 11時から

     注) 今回はおにぎりのみ、小皿は付いておりません

フリーカップ絵付け 先着100名 10時から


七寸皿絵付け 先着50名 13時から


七寸皿飛びカンナ 先着50名 13時から


茶室でのおもてなし 210円 

       11日のみ 10時~16時

     表千家流 毛利宗郁 社中により


‘左馬’湯呑みプレゼント(入館者のみ) 

   初窯で焼いた縁起物です

         先着300名 3日間 

   伝統産業会館10周年を記念して

   作られた登り窯で焼きました。

 ※入 館 料

 (大人210円 高校生158円 小・中学生105円) 

イベント会場は

  小石原焼伝統産業会館です



民陶ポスター表



民陶ポスター裏


福岡市内からノンストップで小石原へ

便利な臨時バスを運行しています

臨時バスをご利用の方にもれなく湯呑み プレゼント!


博多駅交通センター(3階34番のりば) 9:00

            ダウン
   天神バスセンター(3階3番のりば) 9:20

             ダウン

東峰村 小石原着      10:47


片道運賃 大人:1,750円 小人:880円


※現金の他、スーパー乗車券・SUNQパスが使えます。

※貸切車運行のためバスカード・グランドパス65

  エコルカード・株主優待乗車証等は使えません。


九州高速バス予約センター

 〇フリーダイヤル 0120-489-939

 〇携帯からは   092-734-2727

要予約、9月11日(木)より予約受付開始


JR日田彦山駅からは

無料送迎バス運行

    祭期間中のみ

8:30~17:10 JR便発着にあわせて

    〈所要時間 10分〉





もうすぐ8月も終わりますね。

ここ小石原では、夜がすっかり涼しくなってきました、

秋の気配を感じます。

ギラギラと照りつけられて元気をなくしていたナスや

キュウリ・トマトたちも このところ続いた雨で

元気を取り戻してきたようです。

自然の力ってすごいですね。



真っ白な大鉢に、キャンディトマトを採ってきました。

野菜サラダにしよっかな~


日暮れも早まり、暗くなれば鈴虫やコオロギも鳴き始めました。

夏の終り、ホットするような物悲しいような・・・

んなノンキなことは言ってられません、


秋の民陶むら祭の準備も始まるし、

冬野菜の種まきにも挑戦しよう!

天高く??肥ゆる 元気な秋の始まりですね

小石原焼伝統産業会館10周年記念事業

福岡・小石原 

手仕事フォーラム


10月4日(土)・5日(日)


小石原伝統産業会館は、平成20年10月で

会館10周年を迎えます。これを記念して、

全国各地から様々な分野の手仕事の優れた

工人を招き、手仕事の現在を考え、未来を

語り合う「手仕事フォーラム」を開催します。

このフォーラムを通して、手づくりで温もりのある

小石原焼の良さを実感してもらい、手仕事の

大切さを伝えます。


主 催

小石原焼伝統産業会館

10周年記念事業実行委員会

(東峰村・小石原焼陶器協同組合・手仕事フォーラム)


後 援

九州経済産業局

福岡県

福岡県中小企業団体中央会

福岡県伝統的工芸品振興協議会


会 場

小石原焼伝統産業会館

福岡県朝倉郡東峰村小石原730-9


問い合わせ先:小石原焼伝統産業会館

           0946-74-2266


●記念式典 

10/4 12:00~13:00

オープニング・セレモニー

(和太鼓修験道演奏)


●登り窯初火入式

10/4 13:00~13:40


●シンポジュウム

記念講演

10/4 13:40~14:40

 「美しい手仕事」

  小谷眞三(倉敷ガラス作家)

パネルディスカッション

10/4 14:40~17:00

 「手仕事の未来」

 仕事の現状と未来を作り手と共に語り合う

   和田米敏(小石原焼陶器協同組合理事長)

   坂本茂木(小田鹿焼陶工)

   蟻川喜久子(ホームスパン織り手)

   中川原信一(アケビ蔓細工職人)

   久野恵一(手仕事フォーラム代表)

   大橋正芳/コーディネーター(東京造形大学教授)


●公開講座・実演

10/4 14:00~17:00 10/5 10:00~15:00

優秀陶工の実演

 全国の優れた陶工たちによる作陶の競演会

   中川原信一(秋田県横田市)


●日本の手仕事優品展/手仕事フォーラム主催

10/4 10:00~17:00 10/5 10:00~15:00

小石原手仕事フォーラム参加の工人の作品と、

全国の優れた手仕事を展示


●小石原焼飛び鉋製作無料体験(各日先着100名)

10/4 15:00~16:30 10/5 10:00~11:30


●名人高橋邦弘氏のそば会(有料・各回先着50名)

10/5 11:30~、13:00~、14:00~

そば打ちの名人高橋邦弘が打つそばと名酒



伝産館チラシ