新しいかたちの合同展示会 「for Stockists」

    他38出展事業所とともに

     小石原ポタリーも参加いたします


☆ 会 期

2008年 9月3日(水)~9月5日(金)


☆ 時 間

11:00~19:00

   最終日は17:00まで


☆ 会 場

自由学園明日館 講堂

(東京都豊島区西池袋2-31-3)

   JR池袋駅メトロポリタン口より徒歩5分

   JR目白駅より徒歩7分

   駐車場はございませんので、

   お車でのご来館はご遠慮ください。


音譜小石原ポタリーのスープボールと

パン皿を ご覧いただきます。ビックリマーク

8月24日は 小石原鼓の高木神社で

子供相撲が行われました。

昔から引き継がれているヨド祭の奉納相撲です。


すもう前

小学生以下の子供たちが集まって、

境内に設営された土俵で

ハッケヨ~イ ノコッタ ノコッタ

33番の取組みを展開します。


取組1

〇〇君と勝負して今度こそ勝ちたいとか、

勝者に与えられる賞品や

取組ごとにもらえる賞金を楽しみにしていたり・・・・

子供たち けっこう楽しみにしているようです。


取組2

勝負は真剣です、激しくぶつかり砂煙が上がりますDASH!

応援にも力が入りますドンッ


 王冠1 弓(大関) 緒(関脇) ゴヒ(小結)は

強い男の子しかもらえない、強さの証です。


後1


取組みの後はみんなで力飯をいただきますニコニコ

力いっぱい頑張った後のおむすびはおいしいね。


大関クンも関脇クンも仲良くパクリ


後2

応援の人たちも一緒になって

子供力士の取組み談議に花が咲きます。


力飯2


temoto

男手で握られた力飯と


後煮しめ

しっかり味の染みた煮しめ

(これにはやっぱり伝統柄の渋めの飛びカンナの皿がよく合います。)


たくさん用意していた力飯も飛ぶようになくなってしまいました。


お世話くださった勘進元の方々は

土俵からしめ縄、弓やゴヒまで手作りで、

前準備から当日丸一日

たいへんご苦労をかけました。





田舎のお盆は、お供え物が多くてたいへんなんです。

お迎えのダンゴから始まって オゴク(白飯) てんぷら そうめん

煮物に酢ノ物、畑で採れトレの野菜や花


そげん おおごつなら手伝いましょか




・・・・・・猫の手も借りたい?・・・

     よかろう もうできよるよ


作者



ダンゴは色違いの小皿にたくさん
だんご


ご先祖様にお供えしましょ


煮物


供え物



忙しくても、にぎやかで楽しい夏の行事ですね。





暑~い日の夕飯には、涼しげな飛びカンナの鉢にスッパイもので

食欲を取り戻しましょうか。


"サクサクトロロ” 

サクサク

長芋 トロ刺しコンニャク きゅうりを短冊に切って 

胡麻と二杯酢で和えました。

サクサクとした歯ざわりと酸っぱさを冷たく冷やしてどうぞ・・・