ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
9月5日午後6時~
ホームページ作成講習会
7月に第1回目が始まって
今回で8回目となりました
終盤を迎え、悩みがつきない・・今日の講習会でした
残り後2回・・・・・・どんなホームページができるか楽しみです
ほりたて生にんにくの保存方法を
生産者から聴いたら
にんにくは、糖分が多いから凍らないので
冷凍保存すれば良いと言われ、7月収穫した生にんにくを
今まで冷凍庫に入れ冷凍保存しておきました
これで、しばらくは持つと、ホっとしてましたけど
しか~し
今日、食べようとしたら・・・だまされた~って感じです( ̄_ ̄ i)
色は黒ずんで、臭いも・・・・
だいぶ犠牲を払って知ったこと
生にんにくの冷凍はやめた方が良いですね(-。-;)
生産者によって、いろいろな回答があるけど、
やっぱり乾燥が一番良いみたい
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
にんにくロードウォーク田子”2008”
健康で普通に歩ける方は誰でも参加できます。
(小学生以下でも保護者の方と一緒であれば無料で参加できます)
お問い合わせ先
田子町観光協会
(電話番号 0179-32-2177)
8月30日
青森県下北郡・・・風間浦村で、「ゆかい村」海鮮まつりが開催され、県内各地の商工会が特産品を販売しました
もちろん、田子町もにんにく加工品を出店販売しました
場所はここ
引用 「デーリー東北新聞社・・記事」
開会セレモニーの様子
するめを吊したテープのカットです
たっこの特産品はここ
ホームページ作成講習会も今日で7回目となりました
回数を重ねるたびに、パソコンを前に悩む時間が増え(-。-;)
あっ・・・・・という間に、3時間が過ぎ終了です
各地区で創業塾や経営革新の講習会が紹介されてますが
この地区でもやるんですよ
講演テーマを拡大して見て下さい
いろんな人の話を聞いて
創意・工夫し
この不景気を乗り切りたいものですね(≡^∇^≡)
ただ今、受講者募集中!だそうです