にんにくの里 青森県田子町商工会 -14ページ目

にんにく醤油の縁・・・・田子町+幸手市商工会

にんにく醤油にもいろいろありますよ


たっこには


原材料の一部に小麦使用。堀りたての新鮮なにんにくを、皮付き丸ごと漬けました。農家のお母さんの完全手作りです。カリッとする食感と、辛味が少ないスッキリした美味さは、1年以上じっくり漬込んだから出せる味。皮をむいてお召し上がりください




獲れたて新鮮な田子にんにくを粒のまま一度酢に漬け込んでから、醤油に漬込みました。獲れたてを漬けるから、風味豊かで美味しい漬物になりました。
漬け汁も調味料としてお使いいただけます。
ご家庭のご飯のお供に是非どうぞ。



にんにくの風味が高い手作り醤油です。
使い方はいつもと一緒でOK。ぎょうざやお刺身のつけだれ、おひたしに。お料理の隠し味にもピッタリです。お醤油の中にはにんにくの粒が1つ入っててちょっとお得な気分。もちろん食べれます!




上記の商品は、ガーリックセンターで販売してます



http://garlic.shop-pro.jp/?pid=181009





それで・・・・・こちらは


いつもお世話になっている

TMO幸手(なが) さんの手作り・・にんにく醤油です。原料はもちろん・・たっこにんにくです




使い方はこちらで・・・


さくらのまち【幸手市商工会】(^~^)

http://ameblo.jp/shokokai-satte/entry-10154893526.html





ガマズミ・・特産品です

がまずみ・・・は、たっこの特産品の1つです

健康改善を良いとか(≡^∇^≡)お一つどうですか!





霜にあたって、より充実します





とっても、酸っぱいけど、体には良いと言われてます(≡^∇^≡)

にんにく生育状況

9月中旬植え付けした・・にんにくですが




10月19日現在

生き生きと芽を出し、こんなに成長しました




そばまつり

10月19日(日)

第10回 水車搗きそばまつりが開かれました

700食限定!


メニューは、ざるそば、山菜そば、とろろそばの3種類です


会場周辺のそば畑・・


会場周辺のそば収穫・乾燥風景・・・




今回の祭りで使うそば粉は、水車で脱穀です





一番多く注文されてました。。ざるそばです・・私は76番目でした




そばもち



田楽・・・そばとの関係?

にんにくみそを使った郷土料理です



他に、イワナ塩焼き、酒まんじゅう、漬け物各種・・・が販売されてました





紅葉!

日曜日の午後の「みろくの滝」です

紅葉が始まりました

滝の流れと紅葉がマッチング~グッド!でした