昨日のCBCテレビ 「そこが知りたい 特捜!坂東リサーチ」 で放送いただきました


清流長良川の最上流 「阿弥陀ヶ滝」から、奥美濃カレー認定店の「だるまや」での日本一の鮎でのカレー料理、地元食材川魚「アカメラ」てんぷらの「マルモ」、白鳥おどり、地元酒蔵の「原酒造場」、山の中のサンプル屋「野崎製作所」、チェンソーアート教室、天然温泉「美人の湯」、ちゃんこ・焼肉・民宿で相撲道場の「いよじ」の紹介でした


涼しさから、とびきり厳選食材によるご当地グルメ、アップテンポな白鳥おどり、食品サンプル体験、木材加工教室、天然温泉など郡上市白鳥町の魅力満載でした


奥美濃カレー認定店の「だるまや」の認定メニューは「天然鮎みそカレー石焼」ですが、番組では、鮎味噌カレー田楽が紹介されました


納涼、グルメ、遊び、温泉、どれも絶品ぞろいの郡上市白鳥町へぜひお越し下さい!


CBCテレビ 「そこが知りたい 特捜!坂東リサーチ」HP↓

http://hicbc.com/tv/research/index.htm



奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)



奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)



奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)



奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)



奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)



奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)



奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)



奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)



奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)


奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)

アサヒビールによるB-1グランプリ「奥美濃カレー」応援ポスター完成!!


昨年に続いてアサヒビール様よりB-1グランプリに出展する岐阜県郡上市を代表するご当地グルメ「奥美濃カレー」の応援ポスターが完成し、奥美濃カレー協同組合の籏理事長に贈呈されました。
(アサヒビール株式会社 東海統括支社長 細井俊彦 様より)
(アサヒビール様、毎回のご支援ありがとうございます)


贈呈には、郡上市観光連盟和田会長、郡上市商工会臼田会長、郡上市商工観光部遠藤商工課長等の立会いのもと、岐阜県を代表するB級ご当地グルメとして健闘を誓い、郡上市全体のPR、イメージアップのために有効に使用することを約束しました。


このポスターは、B2版70枚、B3版30枚で、奥美濃カレーの画像とともに「大好き!わが街B級ご当地グルメ」奥美濃カレー代表「おくみのツインカレー」のキャッチコピーが描かれています。

B-1グランプリは、今年、第4回目となり9月19日(土)~20日(日)秋田県横手市で全国から26団体のB級ご当地グルメが集結します。


この秋の連休は、全国選りすぐりのご当地グルメを食しに秋田へ走ろう!

奥美濃カレーを食べよう!


B-1グランプリ関係ホームページ↓

http://b-1gp.yokotecci.or.jp/index.php

また、9月26日(土)27日(日)に計画されている「食の祭典inぎふ郡上」でも、アサヒビールからエプロン20枚とTシャツも提供いただきました。



奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)


奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)





カレーのCちゃんが見た城下町郡上八幡ですが、郡上市でも特別な地である石徹白の紹介です


昨晩、大雨の中、観光カリスマ 山田桂一氏 の講演会を聴講しました

会場は、郡上市の秘境「石徹白 農村センター」
この石徹白地区は、特別な地域なのです

その昔、山岳信仰により富士山、立山と並んで三大霊山(三大名山)の一つと言われる白山の麓の石徹白を、神の宿る場所として崇拝し、濃尾平野の上り口「美濃馬場」として「登り千人、下り千人、麓に千人」と言われるほど隆盛を極めました
村人には守り神として、年貢も免除され、苗字帯刀も許可された特別な場所です
このような神秘的な石徹白は、文化遺産と共に自然遺産の宝庫でもあり、磨けば光る資源がたくさんあります
しかし、日本のチベット、陸の孤島と言われるように交通の便が非常に悪く、人口減少と高齢化率が44.8%という典型的な過疎地です


そこで、2年前に石徹白地区地域づくり協議会が発足し、様々な検討が繰り返されました
また、岐阜県まちづくり職員支援チームの協力もありました


今回、石徹白地区地域づくり協議会主催の観光カリスマの講演会を開催されました


テーマ:「地域の魅力と活性化について」
 ~地域が「勝ち残る」ではなく「価値残る」ために~

講師:山田桂一郎氏(スイス ツェルマット観光局日本PR、MKT担当)
 

 国内においても観光及び環境関係の後援多数
 熊野古道ツーリズムガイド、日本各地の観光振興、人材育成に取り組む
 観光カリスマ100選に選出 
 日本エコツーリズム協会理事
 まちづくり観光研究所主席研究員


観光とは「非日常」を提供する商品
これには文化的豊かさがポイント
戦略無き戦術論では必ず失敗する
戦略は、地域の目指すゴールを決めること
戦術は、手法・方法でツールはいくらでもある
現状認識と理念の構築を基礎として実践すること

スイス ツェルマットや国内の孤島、過疎地が蘇った事例など、非常に参考になりました
ホスピタリティー溢れる地域丸ごとツーリズムとして、地域の魅力を見つめ直し、自身を持って地域を愛すること
必ず、石徹白に魅了されるファンが生まれる素材と人情があること

日本古来の伝統を守る人々、人なつっこい人情、澄み切った空気と冷水のような湧き水・・・

忘れかけた日本人の何かを思い出させる・・・

神秘の里、石徹白の奥深さは、以前から興味がありましたが、

益々、石徹白が好きになりました

もっともっと好きになりたいです!


奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)


奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)


奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)


奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)




関係ホームページ↓

http://www.itoshiro.net/about.html



郡上の納涼スポットといえば、ひるがの高原、石徹白、めいほう高原などたくさんありますが、外すことのできない場所と言えば!!

そうそう、白鳥町前谷にある 「阿弥陀ヶ滝」 です

Cちゃんが見た城下町郡上八幡のテーマですが、今回は、Cちゃんが霊峰白山水系の水しぶきとともに、天然イオンの涼しさをお届けします!


今日は、みそぎ祭りと題して、神事が行われました

あいにくの小雨模様の空色でしたが、さすがに名瀑・・・水量は大迫力!!

滝つぼから30メートル位まで水しぶきが爽やかミスト!!

夏でも寒いくらい!?(ホント寒いです!!)

こんな天然イオンを全身に浴びれば、心も頭もリフレッシュ間違いなし!

下界の暑苦しさ、時間に追われる毎日がウソのようです

天然湧き水と天然わさびの流しそうめん

天然岩魚の塩焼きなど、グルメも絶品!!

郡上市の納涼超オススメスポットです!!

涼しい画像をご覧下さい


奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)


奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)



奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)



奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)



奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)



奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)



奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)



日本の滝百選、岐阜の名水50選の「阿弥陀ヶ滝」は、天文年間(1532~55)に白山中宮長滝寺の僧、道雅法師が修業し護摩をたいたところ阿弥陀如来の姿が浮かび上がったことからその名がついた神の住む処。

長良川水系最上流の前谷川に属する滝です。

付近一帯は水成岩から成り、落差60mで水量も多いこの滝の景観は、壮観を極めています。
昭和33年に県の名勝指定を受け、昭和61年には岐阜県の名水50選、そして平成2年には日本の滝100選にまで選ばれた名瀑であります。

阿弥陀ヶ滝は白山信仰の霊場として古くから、多くの修験者や登拝者が訪れて修行やみそぎを行っていました。
岐阜県神社庁も全国有数の『みそぎ』の適地として先人の偉大さを再確認。
無病息災、不老長寿、家内安全、交通安全、夫婦円満、商売繁盛、安産祈願、合格祈願、厄年祓い、清め祓い等、白山の恵みを蓄えた清らかな水で身を祓い清め、心をリフリッシュしました。


郡上の夏を彩る 全国三大民謡のひとつである 「郡上おどり」が 開幕し、全国から風情を求める踊りフリークの天国となっています


商工祭と題して 「第30回 郡上おどり変装コンクール」 を本年も 8月29日(土)に盛大に開催いたします

今回、ポスターが完成しPRを始めました

このポスターは、地元の造形作家 水野政雄 氏の切り絵が原画となっており、キツネやうさぎの面をかぶった女性の踊り手が鮮やかに描かれております


全国の変装フリークの方々、清流長良川の支流の吉田川のほとり、城下町郡上八幡で、涼しさと風情を感じて下さい

もちろん、お腹が空いたら奥美濃カレーが待っていますよ~!



奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)

奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)



奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)



[日時] 平成21年8月29日(土)午後8時~午後9時

[審査会場] 新町通り

[出場申込] 8月28日までに郡上市商工会八幡支所へ出場申込書を提出する。

[出場受付] 当日午後3時から午後6時までの間にコンク-ル受付所(旧庁舎記念館前)でプラカード等を受け取る。

[出場種類] 市内部門 団体の部・・・3名以上20名以内 個人の部・・・2名以内
  市外部門 団体の部・・・3名以上20名以内 個人の部・・・2名以内

[参加条件] 変装の上、郡上おどり(やっちく)が踊れる方。

[賞金賞品] 団体の部(市内・市外・各々) 優勝 10万円(商品券)(以下、各賞多数)
  個人の部(市内・市外・各々) 優勝  5万円(商品券)(以下、各賞多数)
  (参加賞は出場者全員)

[審査方法] 出場者は午後7時30分までに旧庁舎記念館前に集合しプラカード№順に整列。その後、中央通りに移動、午後8時より個人・団体のプラカード№順に出発し、“やっちく”を踊って審査員の前を通過し審査を受ける。

[審査内容] ①変装のアイデア ②変装のうまさ ③ハリキリ度 ④踊りのうまさ ⑤まとまり度  以上5項目により審査員1人10点満点で採点する。

[主催] 郡上市商工会 

[共催] 郡上おどり保存会 

[後援] 郡上市

[協賛] 郡上八幡観光協会、郡上市自治会連合会八幡支部、郡上八幡金融協会、郡上八幡郵便局、八幡信用金庫、中部電力㈱八幡サービスステーション

[特別協賛] 新町発展会、橋本町一番街商栄会、下日吉町発展会、今町商栄会、新町地区会



郡上おどり紹介

国の重要無形文化財に指定されている郡上おどりは、全国三大民謡のひとつにも数えられています。
7月のはじめから9月はじめまでの2ヵ月間の間、30夜にわたって、縁日おどりが繰り広げられます。道や広場に屋形を移動させ、そのまわりを輪になって踊ります。中でも、旧盆の8月13日から16日の4日間は、数千、数万の踊り子が夜を徹しておどり明かします。おどりの輪に加われば、誰でもすぐに踊れるようになります。
郡上おどりのはじまりは、一説には400年程前にさかのぼるといわれます。江戸時代のはじめ、郡上藩主の遠藤慶隆が庶民の心の安定をはかるため、おどりを盛んにしたともいわれます。宝暦の百姓一揆の後、新藩主青山公が士農工商の融和をはかるため、盆踊りを奨励したとも伝えられています。代表的な「かわさき」の歌は伊勢参りでの川崎音頭、「ヤッチク」は旅芸人が唄ったものをおどりにしたといわれています。


暑さを吹き飛ばせ!!

納涼!『野外映画会』 開催!!


郡上市商工会青年部では、星の下、親子揃って映画鑑賞して「絆を深め、交流促進を図る」ために郡上市内4箇所で開催いたします

(入場無料!)

「カキ氷、ポテトフライ、フランクフルト、生ビールなどバザーあります」

(バザーは会場によって違います)


上映 : カンフーパンダ

時間 : 19:30分(各会場共通)



◆白鳥会場 : 7月27日(月)白鳥庁舎前駐車場(雨天:町体育館)

◆八幡会場 : 7月30日(木)郡上文化センター前広場(雨天:八幡小学校体育館)

◆美並会場 : 8月6日(木)まんまん中センター(雨天:まんまん中センター)

◆和良会場 : 8月13日(木)和良運動公園(雨天:和良運動公園)


カンフーパンダ概要

●全米初登場NO.1!ドリームークスアニメーション作品歴代第1位を記録!日本でも劇場大ヒット!
●ぐうたらで食いしん坊なパンダのポーが最強の戦士!?
ポーならではのユニークなカンフー技が炸裂!笑いと勇気あふれるミラクル・カンフー・アクション!笑い、感動、アクション、ポジティブなメッセージ、すべてがつまった最強エンタテインメント!

奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)

先日の奥美濃カレー協同組合全体会議と認定研究会で、新しく6品が誕生しました


4月に法人格取得(組合設立)後、初めての全体会議であり、これまでの事業報告と事業計画を協議されました


事業報告では、ローソンでの奥美濃カレー弁当販売状況、各地でのイベント出展など、事業計画では、地元農家との契約栽培による協同購買、新デザインのTシャツ、認定委員の選任などを協議しました


認定研究会では、4認定店の6メニューを審査しすべて認定されました


奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)


奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)

(激辛レッドカレー、朝でもカレー、cちゃんカレークッキー・・・どれも絶品!)



ますます進化を遂げる奥美濃カレー

奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)

(CDACHI カレーロコモコ これはボリュームあり、至福間違いなし!)


更にバリエーションの幅が広がりました

この夏休みは、踊りと清流長良川を満喫しに郡上市へお越し下さい




中日新聞ウェブ↓

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20090717/CK2009071702000009.html


以下は記事の抜粋です


 今年4月発足した奧美濃カレー協同組合(籏典幸理事長)は15日、郡上市白鳥町の白鳥ふれあい創造館で、第1回全体会議と本年度初のカレー認定委員会を開いた。


 組合員16人が出席。全体会議では、同カレーの約1カ月半にわたる大手コンビニ・ローソンでの販売や新パンフレットの製作、県内外の各種イベント参加、地元農協との連携による共同購買など、4月の組合発足以降の事業が報告された。


 また新しいデザインのTシャツの製作を決め、新メニュー開発のスピードアップを図るため、認定委員に組合員7人を選任した。


 認定委員会では、各店が調理した出品メニューを7人が初めて審査。同カレーのイメージキャラクターをかたどったクッキーなど、4既存店の6メニューが合格した。


 ◇新認定メニュー 奧美濃カレーミートソース、同レトルトポークカレー(アルピーヌ)同激辛レッドカレー(覇楼館)同KODACHIカレーロコモコ(こだち)同朝でもカレー、同Cちゃんクッキー(風見鶏)


奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)

東海北陸自動車道沿線の、ご当地グルメを一堂に集めた「食の祭典inぎふ郡上」が9月26、27の両日、同市役所大和庁舎一帯で初めて開催されます。


東海北陸自動車道全通1周年記念として、サブタイトルに ~日本一の鮎と “食の王国郡上づくり” ~と題して、沿線のご当地グルメが集結します。


出品予定は、郡上3大グルメの「郡上鮎」、「奥美濃カレー」、「鶏ちゃん」などのほか、各務原キムチ、飛騨牛串焼き、恵那わらじ五平餅、富山のますずしや氷見カレー、大野の焼きさば、高岡大仏コロッケ、伊勢志摩さんま寿司、しろえびせんべい、金沢おでん、黒石つゆ焼きそばなどが並びます。


市内から50店舗、市外から22店舗が出店し、各店の味を楽しんでもらうため、500円以下で、ハーフサイズで販売します。

来場者は100円10枚つづりのチケットを購入し使用いただきます。

約50台の軽トラックによる新鮮野菜市や料理発表会、周辺会場での夜川網漁など協賛イベントも企画されます。


9月の大型連休後の下旬、郡上の美味いもの、東海北陸沿線の美味しさを舌で感じて下さい!

至福間違いなしです!!


岐阜新聞WEB↓

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20090716/200907160903_8331.shtml


奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)



奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)



奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)



奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)




昨日の地元TV「ぎふチャン」で

元祖!大食い王決戦 新怪物は美少女戦士!岐阜予選が放映されました!!


地元グルメの鶏(けい)ちゃんで対決!

奥美濃カレー認定店 「レストラン日高」 の認定メニュー「古地鶏ケイチャンとビーフカレー」が対決料理に・・・

他の奥美濃カレー認定店も少し紹介されました


さてさて、岐阜予選を経て本大会、誰が大食い王の座に輝くか!?


元祖!大食い王決戦ホームページ↓

http://www.tv-tokyo.co.jp/oogui2009_7/



※ホームページから抜粋です


岐阜予選1回戦

織田信長が覇を争った岐阜城。

その岐阜城のある金華山の麓の公園で行われた岐阜予選の1回戦、

名産の飛騨牛を贅沢に使った、養老サービスエリアでしか食べられないご当地グルメが今回の食材。

22名の女性たちが食材を手に持って大胆にほおばる。

予選ならではの風潮として、食べるペースをつかめないことからスタートしてすぐに大きな差がつくことがある。

今回も一皿目を食べている選手を横目に5皿を完食する選手が!

まだまだ余裕の表情だが、最後までそのペースで食べ続けることができるのか?


岐阜予選2回戦

美濃地方の地元グルメ「鶏(けい)ちゃん」とは、奥美濃古地鶏を12種類のスパイスを配合した自家製味噌とからませた名物料理。

それを日本人の大好きなあの料理に加えてアレンジしたのが今回の食材。

福島予選の2回戦同様ボリュームのある一品だが、一回戦を勝ち抜いた3名はどこまで奮闘できるのか。

Jリーグ「FC岐阜」ホームゲーム
「郡上市ホームタウンDAY」


地域に根付いたチーム作りを目指すJリーグの精神に則り、岐阜県では自治体を挙げてFC岐阜の応援をしています。
ホームゲームでは、毎試合異なるイベントを開催して誘客と自治体PRをしています。

郡上市では、今週末、多彩なイベントでお客さまをお迎えします。
入場セレモニーでは、郡上市長自ら両チームのキャプテンに奥美濃カレーを贈呈します。
今度の日曜日は、FC岐阜の応援と郡上からの特典をゲットしに、メモリアルセンターへご来場下さい。



Jリーグ FC岐阜 「郡上の日」
 
期日 : 7月12日(日)
 会場 : 岐阜メモリアルセンター長良川競技場
 試合開始 : 19:00
 対戦相手 : 愛媛FC


イベント概要
①郡上おどり保存会ジュニアクラブによるおどり披露
②郡上市観光PR
③特産品PR
④来場者プレゼント
  先着100名様に入場ゲートでPRグッズ配布
  (観光パンフ・おどりうちわ・ダイナランドゆり園招待券等)
⑤ハーフタイム抽選会
  電光掲示板で入場者番号で特産品(詰め合わせセット)が当たる!


郡上市民観戦無料券は、市役所本庁・各振興事務所で招待券1000枚配布
入場セレモニーに郡上おどりジュニアクラブ、スポーツ少年団参加


奥美濃カレープロジェクト       (岐阜県郡上市商工会)