明治大学商学部立地戦略ゼミナールの学生さん達が、奥美濃カレーをテーマに研究を進めていただいております

本日(2日)から4日まで、明治大学学園祭で『奥美濃カレー』を学生さんの手で出店いただきます

(明治大学ゼミの皆さまどうもありがとうございます)

関東の皆さまに奥美濃カレーを味わっていただく絶好の機会です

このチャンスをお見逃しなく!!


出品は、「畑からのスープカレー」「飛騨牛すじカレー」「長寿カレーだんご」です

B級ご当地グルメの全国大会「B-1グランプリ」で堂々11位にランクインしたメニューでもあります


今回は、マーケティング調査でもあり郡上市のPR活動を展開いただき、郡上市と奥美濃カレーについてのアンケート調査も実施いただきます

学生の皆さまには、春から進められている調査研究の最終段階と思います

学生の皆さまからの柔軟で率直なご意見ご提案を非常に楽しみにしています

(学生の皆さん どうぞよろしくお願いします)




関西じゃらん12月号 明日(11月1日)発売


特別とじ込み企画 

飛騨路・美濃路

ココロにひびく「おいしい」旅路へ

古き良きニッポンを思わせる旅情緒あふれる町並み、

国内有数の泉質をもつ温泉街、山里の懐かしい風景・・・。

地産地消の食材でつくる温泉街の新・ご当地グルメ、

技が決め手の名店、懐かしい味わいの知恵ゴハン・・・。

さぁ、ニッポンをいただきに1泊2日のグルメ旅へ。


大地の恵みを美味しく 素材が命の知恵ごはん。

清らかな水と空気が素材の旨さを研ぎ澄ます、

自然環境に恵まれた美濃路。

そこは知る人ぞ知る、新旧の知恵を活かした

ご当地グルメの宝庫だった。


我が奥美濃カレーは、193ページに掲載されています


関西の皆さま、関西じゃらんを片手に美濃路のグルメ

を確かめに出かけて下さい




先日、取材いただきましたCBCテレビの番組「イッポウ」で昨日、放映いただきました

(CBCテレビの皆さま、毎回どうもありがとうございます)


最高の味、傑作の味をお客様に提供するために、厳しい認定基準をクリアーしたカレーのみが「奥美濃カレー」として販売できるのです


試行錯誤して試作品を造る郡上の調理人のこだわり、苦心の様子を紹介いただきました

昨日の研究会では、見事、認定されました

( めでたし めでたし )


認定数も増え、ますます美味しくなる「奥美濃カレー」!

皆さん、その美味しさを味わいに郡上へ来て下さい♪♪


http://hicbc.com/tv/ippou/special/new/index.htm



また、今朝、岐阜エフエム「モーニングバード」

『もぐもぐ奥美濃カレー』でも放送いただきました

(毎週、どうもありがとうございます)

http://blog.goo.ne.jp/80bird/c/02617d791156735f5ad2a373dea68bdb




本日の研究会および品質管理確認で新たに3品の認定メニューが誕生しました

これで、33認定店の61メニューに拡大!!


新規認定店 『アルピーヌ』 さん

このお店は以前からおいしいカレーメニューがあることは知っていました

事務局や役員さんが説得に行きましたが、「みそとのバランスが難しい」とのことで、今日まで研究をされたそうです

今回、3つの試作品を持参されました

「古地鶏のスープカレー」(仮名)

「美濃ヘルシーポークのスペアリブカレー」(仮名)

「飛騨牛のすね肉煮込みカレー」(仮名)


これらの味の出来は、さすがでした

パク森先生・・・・もっと早く参加いただいたら、奥美濃カレーのレベルアップに貢献したのに・・・


さて、気になる結果は・・・

「古地鶏のスープカレー」(仮名)は一発合格!(今まで一発合格は記憶にありません)

絶品の味にご期待下さい



スペアリブと煮込みカレーは味はOK、料理の出し方を工夫すれば次回は認定見込みです

これで、ますます奥美濃カレーのバリエーションが増え、郡上へのお客様を飽きさせることはありません


また、今回認定のもう一品、「黒ごまカレー」(仮名)

覇楼館のマスターが数回の研究会で試行錯誤を重ねようやくたどり着いた絶品!!



今回の3つ目の認定商品は、研究熱心のマスター風見鶏の12品目

その名も「カレーおでん」(仮名)・・・・やってくれます

秋冬に向けて体が暖まる品です

奥美濃カレーとおでんのコラボ・・・これも食べてみるしかありません





フジテレビでご紹介いただきます!!



<番組名> 「検定パンチ※毎月最終土曜に放送


<放送局> フジテレビ (関東ローカル)


<番組内容>  今、日本では「検定」がブーム!全国にある様々なジャンルの検定を番組では紹介していきます!

語学検定、ご当地検定、技能検定…様々なタレント、文化人、スポーツ選手が検定に挑戦! 

番組のオリジナル検定問題では今まで、知らなかった日本の原風景や美景、興味深い歴史話。地元でしか味わえない名湯・美味、伝説、ミステリー 「おもしろ話」、「なるほど話」、「興味深い歴史話」

ザ•NIPPONと思えるエピソード余すことなく紹介!


今回は、【カレールウ消費量・日本一】という鳥取市が紹介されますが、他にもカレー都市宣言をしている都市として、郡上市の我が奥美濃カレーを紹介いただきます。

<放送日時> 平成19年10月27日 (土)13時30分 ~15時30分放送予定


関東の皆さま、ぜひご覧下さい!!




昨日、岐阜エフエムの取材をいただきました


番組 『熊田曜子のいい旅ふた旅ぎふの旅』 11月17日放送予定


岐阜出身の熊田曜子さんをパーソナリティーに迎え、9月からスタートした番組で、ディスティネーションキャンペーンに合わせ岐阜県内の観光スポットを紹介しています


各局放送時間  岐阜エフエム 正午12:00~AM12:25

           エフエム石川 午前11:30~AM1:55

           エフエム愛知 午後 8:30~AM 8:55

           エフエム富山 正午12:00~AM12:25

出演者 熊田曜子 さん

レポーター 伊藤ゆか さん


「奥美濃カレー」の 

・名物になるまでの経緯

・他とは違う奥美濃カレーのこだわり

・熊田さんリスナーの皆さんへのメッセージ


奥美濃カレープロジェクト実行委員会会長(郡上市商工会白鳥支部長)の

藤井利勝がお話します


皆さん、聞いてて下さいね!♪


(岐阜エフエムの皆さまには、毎回毎回、取り上げていただいて感謝感謝です・・・)









http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11103/tvradio/#R9


岐阜エフエム「モーニングバード」のブログで紹介いただいております

 http://blog.goo.ne.jp/80bird/e/1dfef16c91ea8531aeb6f54485026f24



本日、CBCテレビの取材をいただきました


放送予定は、25日(木)午後4時50分からの番組イッポウで、5時台の特集コーナーで奥美濃カレーをご紹介いただけます!!

(スタッフの皆さまありがとうござます)


実は、過去にもこの番組で取り上げていただいたことがありました

当時から進化を遂げた「奥美濃カレー」を見ていただけたら嬉しいな^^と思います


CBCテレビのエリアの皆さま、ぜひご覧下さい!!








隔月刊 観光物産界のビジネスチャンス提案誌


『観光PlusB!』  Vol.15 sep.2007 9 に 掲載いただきました

(観光PB社の編集の皆さま、どうもありがとうございます)


特集 過熱する “食のまちおこし”

    ご当地グルメ天国


庶民の味として親しまれている “ご当地グルメ”。

近年では、食を切り口にした地域おこし活動も全国各地で盛んだ。

果たして、ご当地グルメは地方の味を変えるのか?

今回、 “食のまちおこし” の先進事例を取材した。・・・・・・・


ご当地のグルメマップでは、カレーの先進事例(11箇所)で紹介いただいております

奥美濃カレーは、13ページです)


全国の皆さま、どうぞご覧下さい



またまた、今日も岐阜エフエム『モーングバード』

「もぐもぐ奥美濃カレー」コーナー放送いただきました

(毎週毎週どうもありがとうございます)


 http://blog.goo.ne.jp/80bird/c/02617d791156735f5ad2a373dea68bdb


本日の出演は、こびり処の細川さんでした

(お疲れ様でした!)


こびり処さんは、郡上八幡の中心部、旧庁舎記念館の中にあります

八幡をそぞろ歩いて、食事をするには絶好の場所です


いのししコロッケ入りの奥美濃カレーを召し上がって下さい!!