本日発売の 「九州ウォーカー」 に掲載いただきました!


特別企画 「B-1グランプリ」 攻略本

取り外して使える 久留米ウォーカー

11月1日(土)、2日(日) B級グルメの祭典が開催

全国のご当地グルメがB級グルメの聖地・久留米に集結!!

B-1グランプリを徹底解剖!!

第3回目を迎える食の祭典が久留米で開催。

全国津々浦々のご当地グルメが楽しめるとあり、毎年多くのB級グルメフリークが心待ちにしている。

さあ、どこで食べる!?

問答無用、満腹必至の宴がB級グルメの聖地・久留米へ

B級グルメ好きならずとも注目したい食イベントが久留米へやって来る。

町おこしに取り組む団体が毎年しのぎを削るこの祭典。

ことしは3団体が加わり、24エリアから自慢の逸品が集まり、さらなる盛り上がりを見せる。

いざ、その魅力を徹底検証!

全3会場で開催されるB-1グランプリ出展24グルメすべて見せます!


奥美濃カレーは、会場1(東町公園)のページで紹介いただきました(55P)

B-1グランプリの基本から楽しみ方、投票方法などと出展24団体の料理も紹介されています

その他、久留米のうまぁかぁ店も紹介してあり、これを見るだけで よだれ が出そうです!?


九州ウォーカー関係ホームページ↓

http://news.walkerplus.com/kyushu/machi/200810/00001060/



さあ、皆さん、今週末は、九州ウォーカーを片手に全国のグルメ制覇としゃれこんでみませんか

満腹、至福まちがいなし!!

奥美濃カレー おいしかったら 箸一本投票して下さい


B級グルメの聖地「久留米」で皆さまのお越しをお待ちしております



出光カードドライブ情報誌 「MOCO11月号」 に掲載いただきました


この情報誌は、ドライブ情報、トラベル情報を中心とした月刊誌で、読者からのお便りコーナーで「B級ご当地グルメ」と題し、奥美濃カレーをご紹介いただきました

(MOCO編集の皆さま ありがとうございました)


出光カードドライブ情報誌「MOCO11月号」の38ページです

郡上市では、紅葉の見頃はこれからです

MOCOを片手にぜひ、ドライブに郡上市へ来て下さい!

こだわりの絶品「奥美濃カレー」が待っています!


媒体:MOCO(モコ)

発行部数:5万部

対象読者:全国の出光カードゴールド会員の皆さま、有償購読の皆さま


MOCO関連ホームページ↓

http://www.idemitsu.co.jp/moconet/



好評実施中!!

1円(1g)カレー 残りは11月2日の高鷲ふるさと祭りのみ


格安(1g1円)で味わえる奥美濃カレー

26日の八幡会場、大和会場とも大盛況でした

お客様が自分でご飯とカレーを盛っていただき、その重さで料金が決まる

ゾロ目なら無料となります(444g以上)

各会場、先着100名様には、パク森カレー(レトルト)サービス!

(500g以上の場合)

ラストチャンスは、11月2日の高鷲ふるさと祭りだけです

皆さん、絶品奥美濃カレーを食べて、パク森カレーをゲットして下さい!!












先日、コマツ(建設機械)の社内情報誌「ふぁみぃゆ」の取材をいただきました

あの世界のコマツです!(小松工場と粟津工場だけで従業員3000人)

この社内誌 「ふぁみぃゆ」 は、小松工場と粟津工場の従業員の皆さまに配布されるもので、隣県の石川県の大企業の従業員さんから奥美濃カレーを選んでいただき、大変光栄です

(編集担当のリポーターの皆さま どうもありがとうございます)


記事は、「ぶらーり二人旅」のコーナーで、東海北陸道で グーン!と近くなった岐阜県をリポート!

岐阜の遊ぶ、食べる、学ぶをテーマに 「美濃路をたっぷり満喫する」 企画で、レポーターの二人が選んだご当地グルメは、やはり、「奥美濃カレー」!!

岐阜で食べるとなれば「奥美濃カレー」を外す訳にはいかないと、さっそく、B-1スペシャルの「おくみのツインカレー」と「まんまるオニオン&きのこカレー」を ほおばる お二人 思わず ほほ が緩み、美味しさを確かめていただきました


コマツの従業員の皆さま、近くなった秋の美濃路へ遊びに来て奥美濃カレーを味わって下さい!!










秋晴れの晴天のなか、「郡上の技」 交流・創造・挑戦 をスローガンに「郡上ビジネスサミット2008」が開幕しました

奥美濃カレープロジェクト実行委員会も内外へのPRのために出展しております

今回は、認定店32店を代表して「じぇいあん」です

出展関係者や来場関係者の皆さまに 絶品 の「いかすみカレー」と「奥美濃和牛カレー」を用意いたしました

(関係者の皆さま、お味はいかがでしたか?)


このビジネスサミット開催は、あと明日1日となりました

郡上市内を中心に73もの企業・団体が自社製品のPRをしています


「郡上市内にこんなに優れた技術がある会社があるんやなー」

「会社名は知っとたけど、こんな製品もあるんやなー」

「事業経営にとても役立った」


などの声が聞かれました

ぜひ、会場に足を運んでいただいて、ご覧下さい

見ごたえたっぷりです

(絶品 奥美濃カレーも食べて下さい)












先ほど、岐阜エフエム番組「岐阜パワーカウントダウン30」(gifu power countdown 30)に出演しました

・・・ドキドキ、頭マッ白、何を話したか?・・・キ キ 緊張しましたー?!・・・


11月1日、2日の全日本グルメイベント 「B-1グランプリ」 出展についてお話しました

B-1のこと、(安くて旨くて地元の人に愛されているご当地料理)

グランプリのルールのこと、(人気投票で箸1膳、一人で2票投票、投票された箸の目方で勝負が決まる)

会場のこと、(今回は3つの会場で、奥美濃カレーは東町公園の会場)

今年の出品料理のこと、(昨年のリベンジ、1年以上かけて研究開発した最強スペシャルメニューで挑む)

地元、久留米焼き鳥や常勝の富士宮焼きそばなどを抑えて上位入賞を目指して頑張ってきます!!


(岐阜エフエムスタッフの皆さま どうもありがとうございます)


皆さま ご声援をよろしくお願いします



gifu power countdown 30 サイト ↓

http://www.radio-80.com/cd30/index.html


B-1グランプリ公式サイト ↓

http://www.b-1gp.cande.biz/

郡上ビジネスサミット 2008 に出展します


-----「郡上の技」 交流・創造・挑戦 -----

東海北陸自動車道全線開通 企業ベストマッチング


郡上の新時代へ向け、地場産業の発信と創造により、技術革新と進化でビジネスチャンスへ挑戦します


開催日時  10月18日(土)19日(日) 10:00~16:00

会   場   やまと総合センター(郡上市大和町徳永290)

出展企業  郡上市内の企業団体を中心に74企業(団体)


昨年誕生した郡上市商工会が放つ一大イベント「郡上ビジネスサミット2008」

郡上市の優れた産業の情報を発信し、販路開拓のための商談や企業間におけるビジネスパートナーづくりの出会いの場を提供します

郡上市の先人からの技、知恵、気質を受け継ぎ、相互協力のもと、さらなる交流と挑戦をいたします


当然、奥美濃カレーも出展PRします

近隣の皆さま、ぜひご来場下さい 


参考HP↓

http://gujo.ne.jp/



追記 大好評!!「1円カレー(1g)」

先日のブログでご紹介しました1円カレーイベントの1回目が大好評の内に終了しました

先着100名様に、SB食品提供の「パク森カレー」(レトルト)がもらえるとあって、お客さまが殺到しました

(ご来場の皆さま どうもありがとうございました)

次回は、26日(2会場)と11月2日です

このチャンスを逃さずに、絶品格安奥美濃カレーを味わって下さい











前回のブログ↓

http://ameblo.jp/shokokai-shirotori/entry-10146805542.html


先日、出展しました 御食国 若狭おばま 「食と文化の交流フェア」のご報告です


第3回目を数えるこのイベントには、昨年から出展依頼をいただいておりましたが、本年、初出展しました

大屋台村では、我が奥美濃カレー、富士宮焼きそば、富良野カレー、川越たいやき、丸亀讃岐うどんの他、地元のグルメが大集結!

来場者は約4万人だそうで、奥美濃カレーもリピーターが続出する評判でした


ステージでは、歌謡ショー、ちりとてちんの出演者トークショー、バンド演奏、おばまガールズフラダンスなど終日大盛況!


小浜の皆様の段取りと手際良さはさすがで、参考になりました

交流会でも小浜の皆さん、他地域の皆さんとも情報交換でき、効果的な出展となりました

(小浜の皆さん、各地の皆さん どうもありがとうございました)










昨日、沖縄県恩納村商工会の皆さまが視察のいらっしゃいました

わざわざ岐阜の山奥まで・・・

しかも 沖縄の超メジャーリゾート地の「恩納村」・・・

依頼を受けた時、本当にびっくりしました

はたして、奥美濃カレーの取組みを視察いただいて、恩納村の皆様の参考になるのか・・・?

光栄で嬉しいやら、不安やら、複雑でした

(恩納村の皆さま どうもありがとうございました)


視察では、奥美濃カレープロジェクト実行委員会委員長と役員3名が説明いたしました

説明の後、活発な質疑応答、意見交換を行いました


また、懇親会では委員長の奥美濃カレー認定メニュー5種類を味わっていただき、地域活性化への熱い話し合いで大変盛り上がりました

奥美濃カレーのメニュー開発に効果的なヒントもありました


遠い地ではありますが、情報交換など進めて交流させていただきたいと思います

恩納村商工会の皆さま これからもよろしくお願いします












御食若狭おばま 食と文化の交流フェア「物産展・屋台村大交流会」に出展します。

今回、出品する奥美濃カレー認定商品は「おくみのツインカレー」(風見鶏のB-1スペシャル)と「飛騨牛&黒カレー(黒ゴマ)」(覇楼館のおばまスペシャル)の厳選特別メニューです。

福井県小浜市近隣の皆さま、絶品のスペシャル奥美濃カレーを味わってみて下さい!!

地元、若狭と全国各地のグルメ団体の皆さまとの情報交換にも期待が高まるところです。

小浜の皆さま、各地からの出展の皆さま、どうぞよろしくお願いします。

日時:平成201011()12()

会場:御食国若狭おばま食文化館特設会場

内容:大屋台村(富良野オムカレー、奥美濃カレー、富士宮やきそば

        丸亀讃岐うどん、川越たいやき、地魚七輪焼き他)

   物産展(奈良漬、川越芋、ちりめん、オニオンスープ、スタミナラーメン他)

若狭おばまの関係ホームページ↓

http://www.wakasa-obama.jp/kankoinfo/




先日の認定研究会で、新たに3つの認定商品が誕生しました!!

(これで、32認定店による67認定メニューになりました)


新規認定店は、郡上市八幡町の「はちふく」さんです


はちふくのカレーパンには明宝トマトケチャップをはじめ、郡上八幡特産物の葉なんばんを隠し味に、独特の旨み、辛さをもった「はちふく」特製のカレールーが入っています。

3種類の異なるパン生地に特製カレールーを加え、それぞれ違った食感をお楽しみ下さい。

まろやかな中にも、葉なんばん特有の辛さは独特のカレーパンとなりました。幅広い年齢層の皆さまに安心して食べていただけます。ぜひ一度ご賞味下さい。


認定商品は、3種類のカレーパンくるま

カレークロワッサン(仮称)



カレーサンド(仮称)



カレードーナツ(仮称)



平成20年度(第1回)研究会の様子





奥美濃カレーは最高の味を提供するために、厳しい認定制度を設けております

研究会参加者全員で食べて、評価をし合います

また、テレビチャンピオンに輝いた東京の有名店「カレー屋パク森」の森先生のアドバイスもいただきます

食材から調理方法、スパイスの配合、盛り付け、器まで妥協はありません

1度、認定を受けても、年1回の品質管理確認を受けなければなりません

奥美濃カレーは、皆さまに胸をはってお出しできる料理です


今回、惜しくも認定されなかった試作品も、かなりハイレベルで、次回の研究会が楽しみになってきました

益々美味しく、バリエーション膨らむ奥美濃カレーにご期待下さい!!