昨日、28日(日)についに実施致しました(`・ω・´)ゞ
権現堂桜堤と旧日光街道を歩くツアー
埼玉旧街道を歩く
でございます
その様子を紹介してまいります~
【当日は、定員以上の37名の参加がありました~】
幸手駅前にみなさん、全員集合~
ペコちゃんも参加でーす(いや違う…)
今回のガイドは原 太平氏(市生涯学習課)です。私(なが)の高校
の先輩なんですよ
ちなみに、後輩は佐藤健
クンなんです…
【中心商店街(旧日光街道)は見所いっぱいです】
★左画像〓明治天皇行在所(あんざいしょ)跡です。ここの右馬之助町(現・助町商店会)の元名主であった中村家に宿泊したのです。現在はマンションとなっています。
★右画像〓岸本家住宅主屋
です。今回国の有形文化財登録にされました ちょっと変わった形の商家です。今後は保存活用事業について検討していく予定です。
【会員事業所も見所いっぱいなのが幸手なのです~
】
★左画像〓旅館あさよろず (1819年創業)です。施設内では明治の元勲(板垣退助・伊藤博文・大久保利通・田中三顕等々)が宿泊されたお話がありました~。
近現代史好きにはたまりませんね。
★右画像〓横丁鉄道で有名な永文商店
(明治36年創業)。本日はお休みなんですが、今回のツアーに合わせて特別に営業をー
参加者の皆さん、トロッコ
に興味津々でしたよ
両事業所ともTMO幸手・一店逸財事業 で紹介しています。
さあ次は、荒宿商店会にある聖福寺(しんてら)
です。
【徳川将軍が18回来ています。勅使門が見事ですね】
あれ こちらのお父さん犬
も人気ですね
将軍徳川吉宗は、こちらで昼食を召し上がったんです。その昼食再現が、今回のツアーの目玉
となっています。
【本堂では、今井康隆住職のお話を伺いました】
お寺の所蔵品の中に、幸手宿での将軍同行者の宿泊配置の記録がありました。あれー、よく見ると遠山金四郎の文字がありますよ
そう、金さん幸手に来ていたようですう。権現堂の桜吹雪
を見たかは分かりませんが…。
それは、次回のお楽しみ
※協力〓幸手市生涯学習課・JTB首都圏大宮支店