今年は坂本龍馬ブーム龍馬ぜよですね。

 昨日、大河ドラマどーもくん龍馬伝が終了しました。最後のシーン、龍馬の刺客・佐々木只三郎役が中村達也(BLANKEY JET CITYのドラマーdrumset)でしたね。

 私(男の子なが)も、小学生頃から父の影響でにわか龍馬ファン龍馬です(中岡慎太郎も好きなんですが…)。

 実は、龍馬坂本龍馬ゆかりの偉人が幸手に来ているんです。
幸手市商工会【幸せを手にする街・埼玉県幸手市】-あさよろず 矢印こちらの建物は!!

【文政2年(1819年)創業・旅館あさよろず (中1・助町商店会)ですビックリマーク

 旧日光街道中心商店街)の一店逸財 クリックや、旧日光街道を感じる会 押なんでもおなじみです。

 こちらの旅館は、明治の偉人が宿泊されているんですホント?おまめ顔文字

幸手市商工会【幸せを手にする街・埼玉県幸手市】-あさよろず 矢印こちらが宿札ですビクーッ 

 宿泊者の名前を書いた札です。この宿札に伊藤博文板垣退助大久保利通大木喬任田中光顕等々の明治の偉人がー。
幸手市商工会【幸せを手にする街・埼玉県幸手市】-あさよろず
    【読売新聞・埼玉版新聞にも掲載されたことがありますアップ

 徳川家光将軍が訪れ昼食を取ったこともありますし、明治の偉人も泊まったことがあるこの幸手の街の歴史の奥深さを感じますね。
幸手市商工会【幸せを手にする街・埼玉県幸手市】-あさよろず
  【ロビーにある宿札の全景ですマウス

 さて、この宿札にある田中光顕(左から9番目)、知っていますはてなマーク

 この方こそ、本龍馬龍馬ぜよゆかりの方なんですビックリビックリ

 田中光顕は、土佐藩出身。武市半平太の土佐勤王党にも参加し後に脱藩。高杉晋作の弟子でもあり、薩長同盟成立に貢献。

 後に中岡慎太郎の陸援隊に参加し、龍馬・中岡が暗殺された近江屋事件では、一番に現場に駆けつけて重傷の中岡から経緯を聞いたのです。

 中岡の死後は陸援隊副隊長として同隊を率いて戊辰戦争で活躍。

 その後、明治政府に出仕し、初代内閣書記官長・警視総監・学習院長・宮内大臣等を歴任。

 幸手には、宮内大臣の時にこちらに宿泊しているのです・・・。


※取材協力〓旅館あさよろず


ryou☆☆ma☆☆den☆☆龍馬ぜよ

 龍馬に関連した記念切符を切符
幸手市商工会【幸せを手にする街・埼玉県幸手市】-坂本龍馬
幸手市商工会【幸せを手にする街・埼玉県幸手市】-坂本龍馬
 こちらはJR西日本西日本683系22.2.22記念切符(京都駅発行)です223系2000番台
幸手市商工会【幸せを手にする街・埼玉県幸手市】-坂本龍馬 ←国鉄四国総局の記念切符ですキハ65

幸手市商工会【幸せを手にする街・埼玉県幸手市】-坂本龍馬 ←JR九州九州の記念乗車券列車

 長崎坂本龍馬記念乗車券です715系1000番台
幸手市商工会【幸せを手にする街・埼玉県幸手市】-坂本龍馬 幸手市商工会【幸せを手にする街・埼玉県幸手市】-坂本龍馬
 龍馬は長崎カステラでも活躍しましたからね。