今日&明日と横浜赤レンガ倉庫イベント広場にて開催しているイベントがー
全国ふるさとフェア2008
なんですー。
ぜひぜひお越しくださいね
【こちらが配布しているチラシです】
今回は、商工会ブロガーでおなじみの土山町商工会
(滋賀県)のK林サンと行ってきました
特別ゲストはK林サンなんです。わざわざ滋賀県からですよ~
【桜木町駅から歩くと
こんな橋
を通っていくんです
】
遠くに見えるのが、インターコンチネンタルホテル
とよこはまコスモワールド
の大観覧車
ですねー。
この道は、汽車道と言われています。
かつての新港埠頭の物資輸送に使われた臨港鉄道の遺構を保存・利用したものなんですよー。
【あー廃線跡らしいですね~
】
歴史のある線路跡だと知っている方は少ないと思います
汽車道には三つの橋梁が架かっています。それぞれ横浜市の歴史的建造物に認定された貴重なものなのです
桜木町駅寄りの2つの橋梁は、明治40年に敷設されたものなんですよ
結構、赤レンガ倉庫までは歩いてかかりますね…
【こちらが会場です~】
さすが、三連休の中日なので、ものすごい人が~
でも、いいシチュエーションでのイベントですね。
【赤レンガ倉庫も人でたくさんです~】
これだけの人手ですと、商工会のPRしがいがありますねー。
今回25の商工会が出展されたんですよ
それでは、順に紹介していきましょう
【備前東商工会
(岡山県)です】
HN(ハンドルネーム)が、港の見える丘商工会さんのところです。
備前東商工会は、日生、三石、吉永の商工会 が合併し設立されました。
【あーブログでおなじみ
の千石船ですよ~】
なかなか精巧に出来ていました、目立っていました
ちなみにこちらの商工会付近は、学生時代Rによく出かけましたよ~。
日生の駅から、海(港も)がすぐなんですよね。
晴れの国岡山へ~
あ、岡山と言えばもう一つ
【総社吉備路商工会
(岡山県)ですよ】
HNが、事務屋のTちゃんさんのところですねー。
商工会で、吉備路エリアの観光マップを作成です
こちらも3つの商工会 が合併したんです。
埼玉県の商工会は、まだ一つですが、岡山県は…。
さあ、東北に行きましょう
【出羽商工会
(山形県)のブースです】
平成20年4月、藤島町・羽黒町・櫛引町・三川町・朝日村・大山・温海町の庄内南部7商工会が合併して出羽商工会 となったんです。
非常に広域の商工会ですよねー。
ブログのHNは、タキタロウ さんなんです。
ちなみに、PRしている職員さんは美人でしたよー
この古道は1200年の歴史があるそうです。
また、出羽三山の一つ、湯殿山が有名ですよね。
紹介した3つの商工会さんは、みなさんウォーキングによる観光ルートの策定をしているところですね。
当市もマップも作成しています。やはり、今流行なんでしょうか~
今日はここまでとなりました~。あの商工会ブロガーさんについては、後ほどでご案内していきます
全国の商工会職員とこういう場所で出会い、地域や仕事の意見交換できるなんてー。ホント貴重ですね
商工会ネットワークは∞です