みなさんの街の学校
では、商工会と連携していますかあ![]()
当会(TMO幸手)は、昨年から地元幸手市立上高野小学校
に出向いて授業を受け持つんです。
現教頭のI塚先生が、教育委員会出向の時に、TMO幸手事業で一緒に仕事したのがきっかけなんですよー。その仕事は、こちらをクリック
![]()
【こちらが上高野小学校です
】
3年生は2クラスで、74名なんです。少子化の波
が幸手にも押し寄せていますね。
みなさんの街でも、小学校
の時に自分の街を勉強すると思います。
今回は、社会科副読本
より、わたしたちの商店街についての説明なんです
【準備に余念がない、ボク(
にし)
】
2時限目を受け持ちまして、その前に事前準備です![]()
あー、プロジェクター画像は、秩父鉄道のSLです。荒川商工会 (秩父市)さんが先日提携イベント、奥秩父発浪漫列車 華パレオエクスプレス を走らせました~。
児童のみんなに、どうやって聞いて
もらえるか、ホント真剣に考えまして~
また、業界用語や外来語はNGでございます。
【まずは、中山善廣校長先生よりお話
】
うーん、さすがです。
★今回のお話★テーマ〓さっての商店街にようこそ!
(1)商店街に来た有名人
(3)大売り出しあります
(4)ちゅう車場ってどこにある
(5)商店街にステッカーあるよ
(7)しつもんコーナー
★しつもんコーナー★ ~さあ、商工会職員のみんなは答えられるかな
・商店街にいくつおみせあるんですか
・商店街に多いお店の種類はなんですか
・お店は何時に閉店し、何時に開きますか
・お客さんが多いのは何曜日ですか
・品物を売るための工夫はなんですか
→最後の質問、キツイですなあ~
商工会職員教壇に立つ
なんか、機動戦士ガンダムの第1話みたいで…古
PS ちなみに、私(
なが)のかつての将来の夢は、母校の高校教師でした…。MEは(スパルタ授業でなく)、できるだけ分かりやすく


】