ウオーキングの町 坂町 -9ページ目

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

今朝は5時過ぎから雷がなり、5時30分から朝焼けが始まりました。

5時50分まで続きました。赤から黄金色に変わる久しぶりにすばらしい朝焼けで、

感動しました。

いつものように津波避難場所の草取り。朝焼けは雨の予兆通り、

草を取り終わった6時20分頃からポツリポツリ。家でテレビ体操をし終わった

6時50分頃はざあざあ雨でした。いつもなら、この時期雷が鳴り、雨が降ると

夏の終わりで、その後は涼しく秋らしくなるのですが、今年はまだ厳しい暑さが

続くようです。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

今日9月9日は重陽の節句であり、救急の日です。救急といえば、今年1月、

人とぶつかり転倒し左手首を骨折、頭も打ったということで、救急車で町外の

病院へ搬送されました。救急車のありがたさを感じました。

今朝は26℃と今朝は26℃と熱帯夜、日中は熱中症警戒アラートが出て依然として

厳しい暑さです。昨日は皆既月食、月食が終わったのが5時10分。

続いて5時30分頃から朝焼けが。

赤色からオレンジ色に変わっていきます。

朝焼けは雨の予兆といわれていますが、その通り9時過ぎ頃から雨です。

10時から9月定例会が再開され、令和6年度一般会計と4特別会計決算を全員賛成で

認定し、閉会となりました。従来でしたら今日から議会広報委員会ですが、

委員会を外れたので今日はフリー。毎月の議会報告「健楽歩だより9月号」の編集を

行い、印刷会社に入稿。印刷完了は11日の予定です。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

7日から8日にかけての夜中の満月。

それから少し寝たようです。目を覚ますと3時過ぎ。皆既月食の食が

最大頃なので、どこに月があるのかわからない状況でした。

やっと探しカメラに。

4時頃食が終わり、左上が明るくなってきましたら、曇るとともに山の陰に

隠れてしまいました。

観賞場所を坂町漁協の夕日観賞場所に電動自転車で移動。4時30分頃広島大橋の

左上空に月食が欠けた月が観えるはずでしたが、曇って観えず、

20分ぐらい待つと雲間から月が。すでに丸くなっていました。

5時過ぎに満月の丸い月に復活です。

欠け始めから皆既月食、部分食が終わるまで3時間余りですが、残念ながら

前半の1時間は観られず、欠けていく月は観られませんでした。でも3年ぶりの

皆既月食は観ることができました。眠くはありましたが、感動の朝です。

次回の皆既月食は来年(2026)3月3日とのことです。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

雲がないので朝焼け雲とはいきませんが、晴れ渡った日の出前の空、

グラデーションが美しい「マジックアワー」です。津波避難場所の草取り。

6月1日から約100日約11万本です。

日にちが8日に変わった夜中、満月の皆既月食です。夕方頃雲が出て夕日は観えず、

月の出がどうかなと思っていましたが、きれいに観えてきました。

これなら皆既月食が期待できそうです。

部分食の初めが午前1時27分、皆既食2時30分、食の最大が3時12分、皆既食

終わりが3時53分、部分食終わりが4時57分です。

月食をずっと観るわけには行きませんが、皆既食の時間帯は何とか起きて

観たいですね。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

雲がないので朝焼け雲とはいきませんが、晴れ渡った日の出前の空、

グラデーションが美しい「マジックアワー」です。津波避難場所の草取り。

6月1日から約100日約11万本です。

日にちが8日に変わった夜中、満月の皆既月食です。夕方頃雲が出て夕日は観えず、

月の出がどうかなと思っていましたが、きれいに観えてきました。

これなら皆既月食が期待できそうです。

部分食の初めが午前1時27分、皆既食2時30分、食の最大が3時12分、皆既食

終わりが3時53分、部分食終わりが4時57分です。

月食をずっと観るわけには行きませんが、皆既食の時間帯は何とか起きて

観たいですね。