ウオーキングの町 坂町 -10ページ目

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

今日は群馬・伊勢崎で41.8℃の国内最高更新です。広島でも35℃の猛暑日、

熱中症警戒アラートが発令されています。
この日曜日は土曜日の墓参道清掃に続き、午前7時から1時間、地区の3カ所の

公園清掃を行いましたが、もう暑かったですね。


私はキリン(尾鷹)公園担当です。津波避難場所を含め4カ所の公園はそれそれ町から

年間2.1万円の委託料をいただき、地区で管理しています。

地区では6月、8月、11月と年3回の公園清掃を行っていますが、この時期草は

伸び放題。とても1日では終わりそうにないので、1カ月ぐらい前から毎朝、

少しずつ草取りをしていました。公園清掃でも完全にはきれいになりませんでしたので、

またこれからも草取りが続きそうです。

終了後は飲物をいただいて解散です。ご苦労様でした。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

今日は「橋の日」です。橋といえば、夜景の美しい「ひろしまベイブリッジ」。

1990年完成でもう35年になります。

開通記念で橋の上を約2500人で走ったのが「広島ベイマラソン」、その翌年から

橋を見ながらのフルマラソン「広島ベイマラソン大会」を開催。今年11月30日で

34回目です。現在、参加者募集中です。坂町ホームページから申し込みができます。

曲線美が美しく長さは1856m。

夕陽が美しい「広島大橋」は1974年開通。長さ1020m。

海外で何回か行ったのがオーストラリアシドニーの「ハーバーブリッジ」、

1932年完成。長さ1500mですが、車道8車線、電車、自転車道、歩道があり、

世界一幅の広い橋です。52年前の海外自転車旅行で初めて渡りました。

それ以来数回のシドニー旅行で朝ジョギングや朝ウオーキングで渡っています。

アメリカサンフランシスコの「金門橋」は1937年完成。長さ1280m。53年前に

ショッピングセンター視察時に訪問、

ニュージーランドオークランドの「ハーバーブリッジ」は1959年完成。

長さ1020mで、自動車専用道路。52年前の海外自転車旅行でそれを知らずに

渡っていたら、パトカーにつかまり、始末書を書かされました。

ニュージーランド第1日目でした。

こうしてみると、5つの橋の中で一番長いのが「ひろしまベイブリッジ」。

正式名は「海田大橋」といいますが、名前がふさわしくないと、愛称として

募集し「ひろしまベイブリッジ」となりました。橋にはいろいろな思い出が

あります。最近は「広島大橋」と「ひろしまベイブリッジ」の長大橋を

眺めながらのサンセットウオーキングです。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

今日も朝早くから厳しい暑さでした。連日35℃を超える猛暑日が続いています。

皆さんお盆が近づいてきましたが、お盆の準備はお済みでしょうか。

お盆は墓参りで墓地は賑わいますが、約500基のお墓がある横浜戸主会の墓地では

昨日朝7時から暑い中を、戸主会の役員や近所の人約60人の協力で墓地への上がり口

3ヶ所の墓参道の草刈りなどの清掃を行いました。

横浜戸主会は、104年前に地区有志が土地を寄付しあって設立した組織です。

現在では財団法人から町認可の「地縁団体」に移行しています。横浜中央地区の墓参道の

一部は、ウオーキング道である森山遊歩道として整備されており、ウオーキング客も

利用しています。

もう1ヶ所は横浜西地区にある墓参道です。墓地からは眺めもよく、瀬戸の海や島々も

見えます。

横浜西地区にはお地蔵さん6体と阿弥陀如来像(1764年制作)がありますが、

以前はわが家の先にあった火葬場にありました。その生い立ちは不明ですが、火葬場が

廃止された50年ぐらい前にここに移転され、地区の人によって大切に保存されています。

地蔵尊の敷地には平成30年7月豪雨災害で流されたお墓の骨壺20数個を埋めた

「西日本豪雨災害碑」を県の補助を受けて令和2年に建立しています。

朝早いとはいえ、暑い中での約1時間の作業は無事終了。お陰様できれいになり、

墓参りの人も安心してお参りできることでしょう。

終わって一安心です。ビールやお茶で喉を潤します。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

今日は坂村から坂町が誕生した記念すべき日。

坂町制施行75周年です。おめでとうございます。記念式典などは

ありませんが、坂町のますますの発展をお祈りしています。

そんな中、明日(2日)は、恒例の漁協の「新鮮朝市」です。

ひろしまベイブリッジが目の前の坂町漁協前で、8時30分開店です。

地元でとれる魚など新鮮でピチピチの魚が一杯ですので、ご来場ください。

なお、8月は明日1回だけの営業です。

私は盆前の墓参道清掃のため、残念ながら行くことができません。

次回は9月6日を楽しみにしています。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

7月も晦日、連日の猛暑日、日本では40℃超えもある連日厳しい暑さ。

こんな時は冷たいビールが欲しい。そんな中今月は何と12回の飲みの会が

ありました。例年なら冷たいビールを飲みまくるのですが、残念ながら

乾杯でビールを一口。後はノンアルコールビールです。

①ニューリーダの会は「寿し秀」さん、

②60年来のお付き合いの公民館活動OB会は町内の「かめさこ」さん、

メンバーがちょうど誕生日誕生ケーキで祝いました。

③カープ観戦は負け試合で苦いビール、ノンアルコールでした。④43年も

続く元祖朝活の積極人間の集いは広島市中央通りの「楽蔵」さん、

⑤娘が岐阜に嫁いでいるご縁での岐阜県人会はイタリアン料理の「AO」さん、

⑥県内産品愛用運動で旧安芸郡8町商工会で設立し29周年の安芸郷心会は

広島の「ガーデンパレスホテル」さん、

⑦商工会の日帰りバスツアーは福山市沼隈の「あぶと本館」さん、

誕生日の前祝、夫婦で乾杯です。

⑧夫婦二人での誕生祝はパルティの「しゃぶしゃぶ温野菜」さんで乾杯です。

⑨広島安芸青色申告会総会は「スパシーレ」さん、温泉には入りませんでした。

⑩地域おこし協力隊等との研修・交流会はベイサイドビーチ坂の

「アロハ・カフェパイナップル」さん、

⑪FB(フェイスブック)友の会は焼肉「じゃんじゃか」さん、

⑫昨夜はニューリーダー2回目、9月旅行の打ち合わせで、広島市駅前の

「さかな市場」さん、いかの活き造りがあり、飲み放題です。

いろいろな美味しい料理で、いつもならこれだけ飲みが続くと飲み過ぎで

しんどいのですが、一口ビールで乾杯とノンアルコールで絶好調、

楽しく過ごさせていただきました。