ウオーキングの町 坂町 -11ページ目

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

先週土曜日午前10時から地区集会所で「ふれあいサロン」でした。

30名余りが参加。まず坂町の「ようよう体操」で体をほぐし、続いて

食事前の口腔体操「パタカラ体操」、じゃんけんゲームやボールを使った

ゲームで楽しみました。

その後4月から7月までの誕生日15名(7月生まれの私も)を祝って

「ハッピーバースデー」の歌を歌い、「芸州坂うどん」をプレゼントと

していただきました。

そしてその後食事です。弁当と手作りのそうめんです。口腔体操の後ですから

スムーズに食事が進みます。

おいしくいただくとともに、おしゃべりをしながら楽しいひと時を過ごしました。

ふれあいサロンは年3回の開催です。次回は11月です。このほかに地区では、

高齢者の居場所づくりと支えあい活動として、老人クラブは毎月、

いきいき百歳体操は毎週1回。その後開催のお茶の間サロンは月2回開催しています。

 

こんばんは 「ようよう坂町」

 

今朝5時前、朝焼けが薄雲にきれいでした。

今日は母、昨日は父の月命日です。宝海寺の午前7時からの朝事に

お参りしました。朝事の後、月忌(がっき)参りで阿弥陀経をあげていただき、

焼香をさせていただきました。

父がお浄土に還ったのがは26年8カ月前、母は16年2カ月です。それ以来毎月の

月忌参り、毎日わが家での仏壇での朝のお勤め(正信偈と讃仏偈)が続いています。

「自分が今生きているのは 先祖(両親)が自分の中に生きているからだ」

「おかげさま」といえる人生に孤独はない。“この一言に出逢えて本当に

よかった”。

まさにその通りで、日々を過ごさせていただいています。感謝で合掌。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

この土曜日26日夜は1万発の「広島みなと夢花火大会」に感動しましたが、

そのビフォーアフターもなかなかです。25日が新月でしたが、26日夕方は

三日月ならぬ「二日月」なかなか観られない月ですが、きれいに観えました。

アフターの自宅へのナイトウオーキング。宇品大橋やひろしまベイブリッジの

美しいライトアップ、花火の余韻に浸りながら楽しいナイトウオーキングでした。

こんにちは 「ようよう坂町」
 

「広島みなと夢花火大会」がこの土曜日午後8時から開催されました。

多くの人がフェイスブックに花火大会をアップしています。

車両通行止めの対岸、坂町の森山一周道路路には、多くの観客やカメラマンが

来ていました。広島大橋の下付近での観賞です。

午後8時、対岸の広島港1万トンバースから打ち上げ、連発や単発まで約1万発の

花火を潮風に吹かれながら、気持ちよく観賞しました。

車両通行止めと坂町漁協前からセメント会社付近までの約1km余りの道路には

数千人の観客でしょうか。わが町にとってはまさに最大級の集客イベントとなって

います。光と音は多少ずれがありますが、見事な花火に歓声が上がっていました。

フィナーレには、感動の拍手が。

その後はライトアップの美しいひろしまベイブリッジを見ながらわが家への帰途は

2kmのナイトウオーキングです。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

今日は「スイカの日」だそうです。7月27日は、なつな(夏の綱)で、スイカの

皮の黒い縞模様からです。昨夜の広島みなと夢花火大会、隣の孫が発熱で

病院に行き、観に行かれなかったので、今日スイカを買い、見舞いに行きました。

熱も下がったようで安心しました。スイカは町内のスーパーで1俵買おうと

思いましたが、2店のスーパーともスイカ1俵はなく、残念ながらカットスイカでした。

昨年は1俵買いました。

あわせてわが家用も買い、甘くておいしくいただきました。わが家のスイカは小玉を

植えていましたが、食べ頃となったので孫娘に収穫しプレゼント。黄色いスイカでしたが、

おすそ分けをしてもらい、おいしく食べました。