ウオーキングの町 坂町 -11ページ目

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

雲がないので朝焼け雲とはいきませんが、晴れ渡った日の出前の空、

グラデーションが美しい「マジックアワー」です。津波避難場所の草取り。

6月1日から約100日約11万本です。

日にちが8日に変わった夜中、満月の皆既月食です。夕方頃雲が出て夕日は観えず、

月の出がどうかなと思っていましたが、きれいに観えてきました。

これなら皆既月食が期待できそうです。

部分食の初めが午前1時27分、皆既食2時30分、食の最大が3時12分、皆既食

終わりが3時53分、部分食終わりが4時57分です。

月食をずっと観るわけには行きませんが、皆既食の時間帯は何とか起きて

観たいですね。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

今夜は満月に近い丸い月がきれいです。

8日が満月です。しかも皆既月食となります。皆既月食は2022年11月8日

以来3年ぶりです。

今回は8日といっても7日深夜から日付8日が変わった午前2時30分頃から

皆既食が始まり、食が最大なのは3時12分、食が終わるのは3時53分です。

起きて観るには厳しい時間帯ですね。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

台風一過でしょうか。雲一つない快晴の朝。

台風の影響は全くありませんでした。

久しぶりに気温は24.5℃と熱帯夜ではありませんでした。いつものように

津波避難場所の草取りをしていると日の出。6時15分過ぎです。

今日は午前9時30分(受付9時~)から、月イチ「第212回ようようウオーキング」です。

産学官連携ですが、今回は役場健康保険課の担当で「健康ウオーキング」です。

健康運動指導士によるウオーキング講座の後、平成ヶ浜地区の平坦地を

ウオーキングします。参加費200円で、どなたでも参加できます。

当日受付も可ですので、直接会場の町民センターにお気軽にお出でください。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

8月は盆踊り、潮の香まつりなどのイベントも多く、厳しい暑さの

中でしたが、無事終えることができました。

まだ厳しい真夏並みの暑さが続いている中、10月には秋祭りがあります。

10月12日(日)坂八幡神社秋祭りには、横浜地区から276年の伝統のある

珍しい船形御輿の「曳船」が奉納されます。

今年の5月3日「ひろしまフラワーフェスティバル」に町制施行75周年を

祝い出場しています。先日、横浜戸主会の曳船実行委員会がありました。

戸主会役員、大船頭、大船頭補佐、小船頭40人余りが出席しました。

会議の後、簡単な弁当と缶ビールで懇親会、

その席で、今年も来年(2026)の「ひき船カレンダー」をつくることが

決まりました。

これはひき船奉納当日(10/12)や事前に、ご寄付いただいた方への記念品と

なります。カレンダーは1月~12月分、ひき船の八幡神社境内、帰船までと

今年参加した「2025ひろしまフラワーフェスティバル」の写真を掲載しています。

今第1回の校正中で、9月中旬には500部完成予定です。

 

こんばんは 「ようよう坂町」

 

台風15号が近づいています。影響が心配ですが、この6日(土)は恒例の漁協

「新鮮朝市」の予定ですが、台風の影響で漁に出られず、残念ながら朝市は

臨時休業です。

朝市が始まったのは2010年4月3日。15現在の「朝市会館」が完成し、リニューアル

オープンしたのが2012年9月1日。今回で満13周年になるはずでした。

毎月第1・3土曜日開催で、朝市の売りは「笑顔じゃけん」と活き活き新鮮で

格安の魚が売りです。次回開催は20日(土)ですので、多数ご来場ください。

今日は漁協朝市会場からは、対岸の広島港1万トン埠頭に最大級9万トンの

クルーズ船が入港しているのが観えました。