ウオーキングの町 坂町 -12ページ目

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

台風15号が近づいています。影響が心配ですが、この6日(土)は恒例の漁協

「新鮮朝市」の予定ですが、台風の影響で漁に出られず、残念ながら朝市は

臨時休業です。

朝市が始まったのは2010年4月3日。15現在の「朝市会館」が完成し、リニューアル

オープンしたのが2012年9月1日。今回で満13周年になるはずでした。

毎月第1・3土曜日開催で、朝市の売りは「笑顔じゃけん」と活き活き新鮮で

格安の魚が売りです。次回開催は20日(土)ですので、多数ご来場ください。

今日は漁協朝市会場からは、対岸の広島港1万トン埠頭に最大級9万トンの

クルーズ船が入港しているのが観えました。

 

こんにちは 「ようよう坂町」

 

今日は議会が休会。明日決算審査委員会があります。広報委員の皆さんは

「議会だより第173号」の編集です。長年の広報委員から解放されたので、

今日は済生会病院での検診に。電動自転車で行こうしていたら、雨が降り出して

きたので、町内循環バスで行きました。

内科と皮膚科を受診後、早く終わったのでフジグラン安芸で昼食を買い、

再び循環バスで11時からの社会福祉協議会での「社協だより第99号」の

広報委員会に出席。

夜はボランティアセンター運営委員会があり「とぎ通信№104」の編集が

あります。併せて議会だよりの私の一般質問の原稿を書き、広報委員会に

提出しました。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

今朝も熱帯夜、朝焼けの後晴れ渡り、日中は34℃と猛暑日手前の厳しい暑さ。

9月定例議会が9月1日開会し、初日は町内3小学校の机570台・いす560台の

財産取得など一般会計補正予算約9,900万円を追加などを可決。

2日目の昨日は10人から13問の一般質問。私は南海トラフ地震の津波で、

海岸通りが不通になる可能性があるので、現在整備計画している山の手の

町道横浜一部線を延伸し、

森山中腹を通る防災道路を整備したらとの質問をしました。

道路の課題が多いということで、実現は難しいようですが、何とか実現に

向けてスタートとしたいですね。

3日目の今日は、令和6年度一般会計決算の認定のための審査委員会です。

5日(金)も続きます。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

朝5時30分過ぎ、避難場所の草取り。上空に朝日を浴び飛行機が。

どこへ飛んでいくのでしょうか。

その後、朝焼け。気温は28℃と熱帯夜。

日中は34℃と猛暑日一歩手前。強烈な入道雲です。

9月になったとはいえ、残暑でなく真夏ですね。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

9月1日は「防災の日」ですが、「キ(ュ)ウ(9)イ(1)」の語呂合わせで

「キウイの日」に制定されています。この時期は、夏の暑さで疲れた体と

弱った肌を癒すにはキウイがよいという意味もあります。

キウイフルーツは、現在日本でも栽培されていますが、実が出るのは

秋口からになります。今の時期販売されているのはニュージーランド産です。

52年前のニュージーランド自転車旅行の時、ニュージーランドで初めて食べました。

その当時は日本にはまだありませんでした。初めて食べました。ニュージーランドでは、

中国産なので、「チャイニーズグーズベリ」といわれていました。日本に入ってきて、

ニュージーランド国鳥「キウイ」となったようです。

キウイの日、キウイフルーツを食べたくなり、町内のスーパーでグリーンと

ゴールドを買いました。

ついでにニュージーランド産リンゴがあったので買いました。リンゴは小ぶりで

丸かぶりするとおいしいです。

町内でもキウイフルーツが植えてあります。

5月には花が咲き、今は実が大きくなっています。