ウオーキングの町 坂町 -13ページ目

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

7月満月は11日でバックムーンでした。明後日25日が新月です。

今朝4時暗い中で細い月が東の空に。暗い部分は地球の光が届いている

「地球照」です。近くに金星明けの明星が輝いています。

5時30分明るくなってきた空。朝日が昇り始めたのが5時40分です。

いつものルーティンで津波避難場所の草取り6時20分までで1039本(

4年目6月1日から54931本、前年比5000本減)とりました。

その後は家でテレビ体操です。

夕日は少し早くなり17時08分で、晴れ渡った空に夕日が沈みました。

雲がないので夕焼けとはなりません。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

昨日は二十四節気の大暑。日中は35℃と猛暑日で暑さが厳しい頃。

今朝は26℃の熱帯夜、日中は今日も35℃の猛暑日予報です。

昨日はナッツの日でした。7がナ、2がツ、2がツの語呂合わせ。

ナッツといえば、ハワイ土産のチョコレートの中によく入っている

マカダミアナッツを思い出しますね。でもこの原産地はオーストラリアで

あるということは知りませんでした。クインズランド州が原産で、

ハワイ王国に持ちこまれ、商業栽培が始まり、今ではハワイが有名です。

そのマカダミアナッツの実のなっている木を、以前シドニー旅行の朝

ウオーキングの時、ノースのオーストラリア総督府で見ました。

マカダミアナッツの木を見ていたら、守衛さんがその実をくれました。

それを金づちで割ってみましたら、中から実が出てきました。かなりの

力でたたかないと割れませんでした。

ナッツの日ということで、町内のスーパーでアーモンド、ピスタチオ、

カシューナッツの3種類のナッツを買って帰り、つまみで食べました。

マカダミアナッツはありませんでした。

 

こんにちは 「ようよう坂町」

 

今日は二十四節気の大暑で、暑さが一番厳しい頃。今朝は26℃の熱帯夜、

日中は35℃の猛暑日です。

数多くの皆様から、昨日は誕生日のおめでとうメッセージをいただき、

感謝です。ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

昨年は喜寿ということで、家族15人が集まり、にぎやかな誕生パーティでした。

誕生ケーキも15等分するので特注の巨大なケーキでした。

今年はこじんまりと二人で祝おうと、地元人気ケーキ店「レクール」さんの

坂町梅ケーキの小さいケーキです。

夜はいつもはパルティ・フジ坂の「寿し貴」さんの誕生日サービス券が

来るので家族で行っていましたが、閉店したので2人で「しゃぶしゃぶ温野菜」さんに

行き、会食をしました。一杯目は生ビールで乾杯。

後はノンアルコールです。黒毛和牛のおまかせ御膳で二人でささやかに

誕生祝いの食事を楽しみました。

妻にはことのほかお世話になっているので感謝です。2年後には妻が喜寿、

私が傘寿となるので、家族全員で一緒に祝ってもらえるよう、それまで

元気で仲良く過ごそうと固い約束をしました。

昨日の参議院議員選挙、与党自公両政党が大敗で過半数割れとなり、

今後の政権運営は一層困難となり心配です。

そんな中、今日は56年前(1969年)の7月21日(日本時間5時17分、アメリカ

東部夏時間では20日16時17分)、人類 が初めて月面着陸した歴史的な日です。

アポロ11号により人類が初めて月面に着陸したのはアームストロング船長でした。

「これは1人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である」

との有名な言葉がありました。

くしくも昨日商工会の日帰りバスツアーがあり、福山市松永はきもの資料館に行き、

月面着陸の時のアームストロング船長の宇宙服と宇宙靴に対面。不思議なご縁を

いただきました。

 そういえば月面着陸も、ちょうど私の22才(大学4年生)の誕生日の日

でしたので、誕生祝いだったのかと感動しました。

あれから56年、はるか遠い昔の話となっています。今や世界はロシアや

イスラエルの軍事侵攻など平和とは逆戻りに向かっているようです。

平和と宇宙への人類のロマン、次に人類が月に立つのはいつでしょうか。

今月の満月は11日で「バックムーン」といわれており、きれいに観えました。

56年前の着陸した時間帯の月はだいぶ細くなっており、地球の光が

反射する地球照が観えました。

月面着陸とのご縁があったのでしょうか、昭和57年1月1日の34才から

走り始めましたが、しばらくし、その最終目標を「月までの38万キロをめざして

今日も走るマラソン人生」としました。その目標を意識するために、「走る名刺」を

つくったこともあります。今は走っていませんが、ウオーキングで月を目指しています。

まだ、半ばを過ぎた付近です。少しずつ近づいてはいますが、生きているうちに

着陸できるかどうかです。

今日もいつも通りの朝のルーティン、避難場所の草取り。1178本取りました。1

1(いい)78歳となるようにと語呂合わせでの草取りです。

4年目を迎えた今年は、6月1日から5万3千本、昨年は5万8千本ですから、

5千本少なくなっています。3年目まで33万本とっていますので、こちらは

38万本を超え、月までのキロ数に追いつきました。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

昨日は「土用丑の日」、うなぎを焼いたり食べたりするテレビニュースで満載でした。

今年は31日も第二の丑の日とのこと。私はうなぎが苦手なので、今までパスして

いましたが、今年は初めて挑戦してみました。地元寿し秀さんの「うな重」です。

一尾の特上でなく、半身にしました。食べてみると、すんなりとおいしくいただきました。

今までなぜ避けていたのでしょうか。

昼食は「う」のつく食べ物を食べると縁起がよいとか無病息災を願うということで、

坂町特産品のうどんの「芸州坂うどん」を昼食で食べ、

「うめじろう饅頭」をおやつに食べました。

土用丑の日をうなぎでなく、「う」のつく食べ物で楽みました。

31日の第二の丑の日は、うなぎは高いので、「う」のつく食べ物、讃岐うどん、

梅干し、豆腐、納豆などを食べる予定です。