昨日の参議院議員選挙、与党自公両政党が大敗で過半数割れとなり、
今後の政権運営は一層困難となり心配です。
そんな中、今日は56年前(1969年)の7月21日(日本時間5時17分、アメリカ
東部夏時間では20日16時17分)、人類 が初めて月面着陸した歴史的な日です。
アポロ11号により人類が初めて月面に着陸したのはアームストロング船長でした。
「これは1人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である」
との有名な言葉がありました。
くしくも昨日商工会の日帰りバスツアーがあり、福山市松永はきもの資料館に行き、
月面着陸の時のアームストロング船長の宇宙服と宇宙靴に対面。不思議なご縁を
いただきました。


そういえば月面着陸も、ちょうど私の22才(大学4年生)の誕生日の日
でしたので、誕生祝いだったのかと感動しました。
あれから56年、はるか遠い昔の話となっています。今や世界はロシアや
イスラエルの軍事侵攻など平和とは逆戻りに向かっているようです。
平和と宇宙への人類のロマン、次に人類が月に立つのはいつでしょうか。
今月の満月は11日で「バックムーン」といわれており、きれいに観えました。

56年前の着陸した時間帯の月はだいぶ細くなっており、地球の光が
反射する地球照が観えました。

月面着陸とのご縁があったのでしょうか、昭和57年1月1日の34才から
走り始めましたが、しばらくし、その最終目標を「月までの38万キロをめざして
今日も走るマラソン人生」としました。その目標を意識するために、「走る名刺」を
つくったこともあります。今は走っていませんが、ウオーキングで月を目指しています。
まだ、半ばを過ぎた付近です。少しずつ近づいてはいますが、生きているうちに
着陸できるかどうかです。
今日もいつも通りの朝のルーティン、避難場所の草取り。1178本取りました。1
1(いい)78歳となるようにと語呂合わせでの草取りです。

4年目を迎えた今年は、6月1日から5万3千本、昨年は5万8千本ですから、
5千本少なくなっています。3年目まで33万本とっていますので、こちらは
38万本を超え、月までのキロ数に追いつきました。