こんにちは 「ようよう坂町」
今日も34℃と猛暑日一歩手前の厳しい暑さ。まだ真夏なのでしょうか。
昨夕は東の入道雲が夕日に照らされて、赤く染まり夕焼け雲に。迫力のある夕景です。
こんにちは 「ようよう坂町」
昨夕、西林寺仏教壮年会の「よろこびの集い(ビアガーデン)」があり、
宝海寺仏壮会から出席しました。自転車で行ったため、残念ながら
ビールは飲めず、ノンアルコールでした。
料理は焼肉、焼きおにぎりに、住職特製の焼きそば、仏婦の皆さんの
手料理としてそうめん、サンドイッチ、酢の物やサラダなどと多くの
手料理があり、おいしく食べていたら食べ過ぎました。
6時過ぎ外を観ると、夕焼けがきれいでしたので、しばし飲食を辞め、
夕焼けの写真を撮りに。横浜の森山方面から東の空まで夕焼け雲がきれいでした。
中でも「親鸞聖人」の像がありますが、それの背景の夕焼けはありがたくもあり、
感動モノでした。
西林寺の皆さんにも紹介しましたら、その美しさに今まで気づいていなかったとのこと。
新しい発見で、お参りした甲斐がありました。
こんばんは 「ようよう坂町」
今日は敬老の日です。9月中旬とはいえ、34℃と猛暑日手前の厳しい暑さです。
以前は9月15日が敬老の日でしたが、2003年から第三月曜日となっています。
それ以後9月15日を老人の日、同日より1週間を老人週間としています。
坂町では「敬老会」が三連休の初日(14日)9時30分からシモハナホールでの
「坂町敬老会」に出席しました。来賓として、また75歳以上の招待者としての
出席です。記念品は坂町の「うめじろう饅頭」です。
坂町の人口12414人で75歳以上は2462人で19.8%です。10年前は1872人で
したから590人の増です。100歳以上3人から27人に増え高齢の坂町になっています。
町長のあいさつの後、それぞれ年齢の応じて祝い金の贈呈があり、
横浜小学校1年生2人によるおじいちゃん、おばあちゃんへのお祝いのことばがあり閉会。
その後、保健師指導でゆっくりバージョンの「ようよう坂町体操」です。
休憩をはさんでお楽しみの部として、熊本県出身で元宝塚歌劇団の男役で活躍された、
風さやかさんの唄と踊りのショーで笑いと元気を届けていただき、長寿を祝って
いただきました。風さんは何と81歳ということで、そのバイタリティには驚きました。
時間を延長しての1時間20分はあっという間に終わりました。
今や人生100歳時代といわれています。わが地区でも「いきいき100歳体操」を
しています。100歳を目指して元気で過ごして生きたいですね。