ウオーキングの町 坂町 -6ページ目

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

厳しい暑さが続いていますが、この週末23日(土)に坂駅前のパルティ・フジ坂で

「潮の香まつり」が開催されます。今回で34回目です。

「潮の香まつり」の誕生は、旧坂町商工会青年部と川本町商工会の交流で

「夏まつり」を視察、参加したのが契機となり、わが町でも夏まつりを

つくろうということになり、町内各団体で実行委員会を組織し、平成4年に

誕生し、今では坂町を代表する夏祭りとなっています。

「潮の香」は名前はその当時制定された町のキャッチフレーズ「潮の香りと

緑豊かな坂町」から名づけました。
 今年の「潮の香まつり」は、ステージアトラクションとして、和太鼓や

キッズダンス、フラダンス、コーラスなど町内各種団体が多数出演します。

また、月イチの「第211回ようようウオーキング」はサンセット観賞の

ウオーク(当日受付可)です。

場内にはサンデーマーケットなど飲食や雑貨などのお店が多数出店します。

午後6時45分から「合同盆踊り大会」です。飛び入り参加も歓迎です。

伝統的な地踊りと坂町音頭を踊ります。

 “夏の夜に感動を!”ということで誕生した「潮の香まつり」

です。ぜひ、夏の一夜を坂町で楽しく過ごされませんか。

お待ちしています。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

瀬戸内海汽船さんの「SEA SPICA 宮島海上参拝 サンセットクルーズ」に

行ってきました。今日が妻の誕生日、その前祝いです。

グランドプリンス広島を出港し、宮島までの往復のサンセットクルーズ。

日の入り時刻前の出港で夕日を期待していましたが、沈む夕日辺りは厚い雲が。

残念ながら観えませんでした。入道雲が今事件を起こしている話題の熊の形を

しています。

乗船後、ワンドリンクとつまみ付きなので、気持ちよい海風をうけながら

缶ビールで誕生日の前祝いの乾杯。

宮島の鳥居の前では海上からの参拝です。妻の誕生祈念として、今までの感謝と

今後元気で家族なかよく過ごせますようお願いしました。併せて近々実際に

厳島神社にお詣りし、誕生祝の祈願をすることにしました。

夕焼け雲がきれいな宮島でした。

暗くなってきたプリンスホテルに無事帰港です。

SEA SPICAは2023年5月のG7サミットで、プリンスから宮島まで首脳が乗船した船です。

帰港後は、プリンスホテルの「海辺のビアホール」で誕生前祝いの夕食です。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

盆休みも終わりました。盆過ぎになると、海水浴シーズンも終わりに

近づきます。西日本最大級の人工海浜、ベイサイドビーチ坂の海水浴は

8月31日までとなっています。広島市近郊で交通の便が便利でありながら、

海水浴客は余り多くありません。日影が少なく、暑すぎるからでしょうか。

モンベルやアロハカフェ・パイナップルが営業し、通年の賑わい創出も

狙っていますが・・・。

駐車場が1時間無料ですが、有料制(最大1日600円)になっています。

1時間無料ということで、小屋浦地区からの帰りに時々ベイサイドビーチ坂に

寄り休憩します。この海水浴シーズンは、スパ・シーレさんが海の家を

出していますので、少しでも売り上げに協力しようと、カキ氷を食べたり、

唐揚や焼きそば、タコ焼きなどを土産に買って帰ったりしています。

先日もよりますと、暑すぎるのか、余り海水浴客はいません。

海水浴は31日までですが、シーレさんの営業は24日(日)までとのことです。

どうぞお出かけください。

 

こんにちは 「ようよう坂町」

 

昨日の日中夏の白い雲は、夕方きれいな夕焼け雲に。

沈む夕日には間に合いませんでしたが…。夕日の沈んだ後の

西空の夕焼けだけでなく、東の空にも赤く染まる夕焼け雲が。

大自然のなせる素晴らしい風景に大感動です。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

もう残暑ですが、日中猛暑日手前の34℃、まだ夏の白い入道雲。

入道雲は高く昇っても高さ約10km対流圏まで、そこから先の成層圏には

進めません。上部が平たくかなとご雲となります。

暑い中ではありますが、鵜がいかだの上で羽を広げて休んでいます。