ウオーキングの町 坂町 -49ページ目

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

まだ寒い日が続いていますが、暖かくなると、外に出てウオーキングが

いいですね。ウオーキングの町の坂町では3月23日(日)に「第14回

坂町悠々健康ウオーキング大会」が開催されます。その参加者を現在募集

していますが、その締切が2月28日(金)と間近になってきました。

参加お申し込みをされてない方は、お急ぎください。お申し込みは、

ネットによる申し込みもできます。https://moshicom.com/114399/

 中国電力陸上競技場をスタート・ゴールにして、10km、5km、2kmの

コースに県内外から約1千人余りが参加予定です。

私は妻とともに、5キロの部に参加します。5キロは森山一周道路から

港の見える丘公園で花いっぱいの横浜公園を経由し、横浜海岸からゴールを

目指すコースで、私のホームコースです。

10キロは昨年からコース変更になっています。森山一周道路から

ベイサイドビーチ坂を往復です。ウオーキング後の楽しみといえば、

女性会の皆さんによる暖かいカキ雑炊のサービスです。

長い行列ができます。

お申し込みがまだの方、潮の香りと緑豊かな坂町の春の自然をウオーキングで

満喫されませんか。ご参加をお待ちしています。

 

こんにちは 「ようよう坂町」

 

今日は旅券(パスポート)の日だそうです。外務省が1998(平成10)年に

制定とのこと。初めてパスポートをとったのが、1972年5月、今から

52年前です。アメリカへショッピングセンター視察の初めての海外旅行

でした。今とは随分大きさが違います。

当時はまだアメリカのビザもいるし、北朝鮮、中国、北ベトナム、

東ドイツ等渡航できない国がありました。今では世界中どこの国へも

渡航できます。当時ドルは固定制で308円でした。羽田から日本航空で

初めて海外の地を踏んだのが、サンフランシスコで、金門橋です。

 翌50年前の昭和48年には会社を半年休職し、自転車でオーストラリア・

ニュージーランド旅行。コレラの予防接種も必要でした。ドルはこの年の

2月に変動制になり270円ぐらいになっていました。

直近のパスポート使用は、11年前の結婚39周年、サンキューツアーで

オーストラリアメルボルンへ行った時です。海の向こうは南極です。

パスポートを使ったのはその時が最後ですが、それまで随分パスポートを

使いました。まずアメリカからスタート。グランドキャニオンです。

ハワイはダイヤモンドヘッドの頂上です。

韓国の慶州マラソン。

メルボルンへ行く途中寄港の上海です。

船でオーストラリアへ行く途中のグアム島です。

オーストラリアには10回行きました。今は登山禁止になっているウルル

(エアーズロック)高さ350mには2度上りました。頂上です。

シドニーです。ハーバーブリッジにオペラハウスです。

グレートオーシャンロードの12人の使徒です。

ニュージーランド最高峰、マウントクック山(3700m)の頂上付近の雪上への

離着陸のセスナ機です。スリル満点、親子5人でチャーター。

美しいまち、ニュージーランドクイーンズタウン

ガーデンシティのクライストチャーチの日本からの桜は9月が満開。

クライストチャーチのシンボル大聖堂は2011年の東日本大震災の前、

2月22日発生のクライストチャーチ大地震で倒壊。未だに再建されていません。

この他にも香港、台湾、ベトナム、タイ、シンガポール、ミャンマーにも

旅し、パスポートを使っています。

そのパスポートも既に有効期限は切れています。新たに海外旅行をするには

新たに取得しなければなりませんが、さて、次はいつどこへ行きましょうか。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

今日は雨水を過ぎたとはいえ、冷たい西の強風が吹き、寒い一日でした。

宝海寺では昨日・今日と「追弔法要」が営まれました。

この1年間に亡くなられた方を偲んでの法要ですが、その方々の

名前の前に「魚族追弔」ということばがあります。これって何なのでしょうか。

もともとこの追弔法要は「イワシの法事」といわれていました。

坂町は現在でもカキなどの漁業の盛んな町でもあります。横浜地区の漁師は、

明治から戦前にかけて、イワシを求めて韓国まで行き、漁をしていました。

7月から11月までの漁で、その後は横浜に帰り、また春先渡航するまでは

その準備です。その関係でイワシを追弔する「イワシの法事」は2月に

行われていました。お寺の前に広がる海では昔よくイワシがわき、イワシ網漁を

行っていました。今ではイワシ網漁は行われていませんが、カキ業者や漁師の方は

いますので、魚全般の追弔なのでしょうか。宝海寺が横浜説教場として現在の

場所に現在の規模で建設された年は昭和5年です。これほどまでの規模の説教場が

できたのも、朝鮮網で潤った漁業者のおかげでしょう。

イワシ網漁は途絶えてしまいましたが、「イワシの法事」はまだ「魚族追弔」と

して続いており、横浜地区の人々の歴史を大切にしたり、海に面した地域から

「魚」を大切にする心が保たれているようです、そんな心意気を感じる「魚族追弔」

法要です。今日は「追弔法要」の最後の日、午前10時からの朝席で焼香があり、

終わった後はお斎(とき)がありました。お斎の料理は、仏教婦人会の

皆さんの心のこもった手作り料理です。おいしくいただきました。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

今日はエアメールの日です。今はスマホ、メール、ラインなどで

瞬時で世界中どこでも連絡が取れます。

中学2年生の時、当時はやっていた海外文通の本があり、ペンパル募集していた

ので、興味本位で応募。ニュージーランドの同級生の女の子と文通することに。

もちろん初めてのエアメールです。海外文通の文例や辞書を調べながらの文通

でした。高校1年ぐらいまで続きましたが、それ以降途絶えてしまいました。

それか10年後の52年前、オーストラリア・ニュージーランド自転車旅行の時、

ニュージーランドオークランドで、彼女の住所を訪ねていき、初めて会うことが

できました。もう結婚されていました。聞いたところ、キャセイ航空の

スチュワーデスだったとのことでした。

 そんな奇跡的な出会いの中での自転車旅行でしたが、6カ月にも及ぶ通信手段と

いえば、やはりエアメールでした。

でも、旅行で場所を移動しているので、出すのはいいのですが、受け取りは

大変でした。

日本への往復の日数を計算しながら、そのころ通過するであろう宿泊先や

郵便局留めにしてもらいました。

早く通過した時は次の地点に転送してもらうことができました。

ロトルアは早く通過したため、次のオークランドに転送してもらいました。

現在の妻とは海外エアメール恋愛でした。出した手紙が6カ月で約360通、

受け取ったのが約57通。何と筆まめで、今では考えられませんね。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

今日は冷たい強風が吹き、寒い一日。昨日でなくてよかったですね。

昨日は風もなく、比較的暖かい日、そんな好天気の中、

「坂町水産まつり&さかサンデーマーケット」のコラボイベントが

坂駅前のパルティ・フジ坂で開催されました。

このコラボイベント今回で12回目ですが、暖かく好天に恵まれ、多くの

人出でにぎわいました。もう坂町での最大イベントの一つとなりました。

開店は9時でしだか、7時前から並び始め、開店時には長蛇の列です。

むき身の行列は、飲食街を一回りし駐車場まで延び、

殻付きかきの行列は坂駅歩道橋まで延びていました。

むき身のかきは400gの袋入りで1,000円です。 大粒のかきがぴっちり

詰まっています。

 殻付きかきは一袋500円。12個ぐらい入っています。

焼きがき試食は2個、かきポンは3個入りで一皿200円です。

チャリティ販売の売上金は、今回は能登半島地震義援金や社会福祉団体に

全額寄付されます。今年は予想以上の人で10時過ぎにはすべて完売しました。

中には並んでも買えない人も多くいたようです。

その後は「さかサンデーマーケット」を楽しんでいただきました。飲食や

おもちゃ、ゲームなど11店の出店があり、こちらも大盛況でした。

漁協の皆さん、サンデーマーケットの皆さんありがとうございます。

大盛況で、こんな多くの人出のにぎわいを見ていると、元気が出て来ますね。

元気な町、坂町を実感できました。