ウオーキングの町 坂町 -15ページ目

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

今朝4時55分、ぽつりぽつりと雨。東の空は若干の朝焼け。

朝焼けは雨の予兆といわれています。

天気予報でも久しぶりの雨予報。津波避難場所と尾鷹(キリン)公園の草取りは

雨がひどくならないうちにと早めに取りました。7時30分過ぎからの朝食の頃には

雨がやんでいました。

朝食時、右足が何か変だと思っていたら、ムカデが親指付近にいました。幸いにも

嚙まれないうちに振り払うことができました。わが家は山に近いので、よく

ムカデが出ますが、雨が降る前に出るので、今日は朝焼けに加えてムカデなので

雨は降るようです。梅雨明けが最速で、最近厳しい暑さの中で雨が降らない日々が

続いていただけに、昼前からのまとまった雨は野菜などにはうれしい雨でした。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

なぜ岐阜県人会なのか。私は生まれも育ちも生粋の広島県人です。

ひょんなことで、岐阜県人会に入っています。20年ぐらい前でしょうか、

商工会現職時代、知り合いの行きつけの広島市の飲み屋で、隣の席に

いた人が岐阜県人会の女性役員で、娘が岐阜に嫁いでいる話をしたら、

ぜひ岐阜県人会へということになり、飲みの勢いで了承入会しました。

県人会は1月に開催される都道府県男子駅伝「ひろしま男子駅伝」の応援をし

ようと発足しました。以来広島県チームはもちろん応援しますが、岐阜県

チームも応援し、選手団慰労会には毎年参加しています。

 広島カープ昨年ドラフト1位の佐々木泰選手は青山学院大学卒ですが、

岐阜県岐阜商出身です。また、石原コーチも岐阜県出身です。岐阜県人会と

しては、9月にはカープ観戦し、復帰するであろう佐々木選手を応援していく予定です。

 今日は11時30分から広島市のイタリアン料理「AO」で岐阜県人会の令和7年度

総会が開催されました。

ピザやパスタなどイタリア料理をおいしくいただくとともに、久しぶりの再会に

話が弾みました。同郷の人が集まる県人会はいいですね。

 

こんばんは 「ようよう坂町」

 

今日は母の生誕106年です。この5月に17回忌法要をお務めさせていただきました。

今日も34℃と猛暑日手前の厳しい暑さ、そんな中午後4時から約1時間

「リフレッシュ瀬戸内」として、坂町の町内一斉海岸清が行われました。

今年で25回目になる「リフレッシュ瀬戸内」は、大阪湾から関門海峡に至る

瀬戸内海の海岸を一斉に清掃しようというもので、時期的には6月から7月に

かけて各地域で行われています。瀬戸内海全体は1府9県にまたがる大きな海です。

といっても瀬戸内海の中の広島湾岸の一番奥に位置するわが町の海は、島や山に

囲まれ、海というより小さな湖のようです。

リフレッシュのぼり旗の元に住民の皆さんが集合し、住民福祉協議会副会長さんの

挨拶の後、役場の職員さんからゴミの収集方法についての説明です。ビニール袋には

燃えるごみを、土のう袋には陶器やガラスなどの埋め立てごみを入れてくださいとの

ことです。

各自持って海岸へと降りて行きます。

坂町の海岸線は10㎞余りありますが、それぞれ坂地区はさか・なぎさ公園

沿いの海岸、横浜地区の海岸、ベイサイドビーチ坂、小屋浦地区の海岸ごとに

分かれて、町内17地区住民福祉協議会がそれぞれを担当して行います。

わが横浜二部地区は、横浜海岸の担当です。今年梅雨が最速で明け、あまり雨

が降っていないので、ゴミはほとんどないようです。

この「町内一斉海岸清掃」は今年で25回目ですが、私が小さい頃は、この海で

泳いでいました。夏休み前になると、親と子供たち総出で海岸清掃をし、

その後から海で泳げるようになっていました。海は子どもたちの遊び場で

あったのです。しかし、小学校にプールができてからは海では遊泳禁止となりました。

今から30数年前、二部地区住民協の活動の一環で、横浜海岸の海岸清掃を

復活しました。そして、今年34回目を迎える「潮の香まつり」で第1回目から

商工会を始め、各団体が加わっての清掃となりました。

その後、町が音頭をとり、町内各団体で実行委員会を組織し、全町的な清掃と

なり、今年で25回目となっています。

町ぐるみということで、子ども会などの協力もあり、親子連れもたくさんいます。

途中町長を始め町幹部が激励に来てくださいました。

約1時間近くをかけての清掃が終わり、ゴミを詰めた袋を持って皆さんが

あがってきました。おかげできれいになりました。

ご協力いただいた参加者の皆さんには、役場から飲み物が配られ解散です。

ご苦労様でした。

ちなみに昨年は大雨のため、ゴミが多く、取り切れませんでした。

海は時として牙をむきますが、夏の間は子どもたちにとっては、海に親しみ、

自然に接することができる絶好の季節です。

自然豊かな母なる海にぜひ慣れ親しみ、海を大切に豊かな成長を願いたいものです。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

今朝5時37分が7月の満月、バックムーンでしたが、曇って観えませんでした。

バックとはオスの鹿で、その角が生え変わる時期なので名付けられています。

昨夜22時の月と満月に最も近い夜中3時30分の丸い月はきれいに観えました。

満月に最も近い月を観に、5時30分過ぎに森山一周道路に行きましたが、

残念ながら曇って観えず、その代りにしばらくすると、朝焼けがきれいに

観えました。久しぶりの朝焼けです。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

厳しい暑さが続いています。熱中症警戒アラートが出ています。

こんな時は、室内の涼しい場所での運動がいいですね。 

わが地区では毎週木曜午前10時から、地区集会所で「いきいき百歳体操」を

8年前から行っています。100歳時代に100歳まで元気で自分の足で避難できる

体づくりを目指しています。重りをつけての手足の筋力運動、

スクワットなどともに、いつまでも元気で食事ができるようにと、口腔体操も

加えています。

さらに、第1と第3木曜日は体操終了後、「お茶の間サロン」を行っています。

会費100円でコーヒーと茶菓子で、おしゃべりやカラオケなどを楽しんでいます。

昼食は実費(今回は430円やさば寿しのにぎり寿し)です。

その後、今日は室内ペタンクを楽しみました。

チーム対抗で、熱戦を繰り広げ大いに盛り上がりました。