ウオーキングの町 坂町 -16ページ目

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」

 

毎月一回開催の「ようよう坂町ウオーキング」は今回で210回目。

産学官(町、大学、商工会)で連携で行っていますが、今回の担当は

町民センターで、14人の参加です。夏場は暑いので、6月~8月は

夕方から夜間行っています。今回はナイトウオークで、午後6時30分、

坂駅北口をスタート。まだ暑い中夕日を浴びながら、夾竹桃の咲く

さか・なぎさ公園から森山一周道路へ。

途中夕日を観賞することができました。

広島大橋の先で休憩し折り返し、ひろしまベイブリッジのライトアップが

きれいな中のウオーキング、

パルティ・フジで解散後、ラーメンとノンアルコールで乾杯。

次回は8月23日(土)午後5時から商工会担当で「サンセットウオーク」です。

当日は「第34回潮の香まつり」が開催されており同時開催となります。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

今朝は27℃の熱帯夜、日中は35℃の猛暑日。熱中症警戒アラートが出ており、

厳しい暑さです。今年は最速の6月中の梅雨明け。もう真夏並みの暑さです。

朝涼しいうちにと朝ウオーキングを兼ねて津波一時避難場所の草取りを始めて

3年が過ぎました。6月1日から4年目に入りましたが、今日まで約4万本取って

います。1年目が2万本、2年目が13万本、3年目が17万本と増えています。

今年は4年目で前年並みの本数です。増えるのでしょうか。

津波避難場所の草取りは5時30分から6時20分まで、6時25分からは自宅で

「テレビ体操」それが終わるとキリン(尾鷹)公園の草取り、キリン公園は

8月3日に地区の公園清掃があります。6月の公園清掃で取り残しがかなり

ありましたので、それも含めて草がかなり生えています。それまでに草取りを

しておくつもりです。

そしてその後、公園に植えた町の花「アサガオ」とわが家の野菜の水やりです。

7時30まで続き、家に帰って仏壇にお参りし、正信偈と讃仏偈でお勤めをし、

亡き父母や、18人の家族の名前を唱え、対話しています。その後、朝食と

なります。これが最近の朝のルーティンです。

そういえば、期末試験が終わったのでしょうか、今日から坂中学校の「朝錬」が

再開し、元気にあいさつをしあいました。

こんにちは 「ようよう坂町」
 

今日は七夕、しかも令和7年7月7日とラッキー7が3つ並ぶスリーセブンの日で

30年ぶりです。記念切符などが販売され、何かいい日となりそうですね。

7年前の今日は豪雨災害の翌日。町内全体が甚大な被害を受け、大変な七夕でした。

今朝は熱帯夜でしたが穏かな日の出。日の出時刻は一番早い時から9分遅くなって

おり津波避難場所では5時30分です。

夕日は一番遅い時より1分早くなり、森山一周道路では17時15分と少し早くなって

います。今日も34℃と猛暑日一歩手前の厳しい暑さ。

七夕の今日は晴れていますので、ひこ星と織姫は1年ぶりの再会はできるでしょうか。

昨日は二十四節気の「小暑」、暑さが厳しくなっていく時季です。こんな時は冷やし中華が

おいしいということで、今日は「冷やし中華の日」とのこと。

昼食はわが家で「冷やし中華」をおいしくいただきました。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

今日は平成30年豪雨災害から7年目。「坂町防災の日」です。

2年前までは坂町による「犠牲者追悼式」が小屋浦地区の

坂町自然災害伝承公園で行われていましたが、2年前からは

追悼式は行われず、献花台を設置し、10時から12時まで

「献花」のみです。10時には町内放送で「黙とう」の放送が

ありましたので、自宅で黙とうです。

議会は、一同で今日10時50分から坂町自然災害伝承公園を訪れ、

直接死16名の方の名前が刻まれている水害碑の前で、黙とう

するとともに献花しまた。

あわせて伝承ホールの当時の写真等も見学し、当時の災害に思いを馳せました。

こんにちは 「ようよう坂町」

 

第107回全国高校野球選手権広島県大会の開会式がマツダスタジアムで

開幕しました。26日まで熱戦が繰り広げられます。

岐阜県大会も岐阜長良川球場(カープの試合もある)で10時から開会式があり、

11時から初戦の熱戦が繰り広げられました。岐阜農林と土岐商業は初戦でした。

岐阜農林には、岐阜の孫が野球部3年生に所属しており、この度レギュラーで

レフト7番で出場。1対2の7回表、2死後、センター前ヒットで塁に出て、同点を

期待されましたが、次の打者が内野ゴロでダブルプレーでスリーアウト。

結局は1対2の惜敗。相手は強豪校でしたので、よく頑張りました。

最後の試合なので応援に行きたかったのですが、この暑さですから断念し,ライブ配信で

応援しましたが残念でした。

これで3年間の1時間をかけての自転車通学と野球部生活が終わりますが、

よく頑張りました。労をねぎらいに後日会いたいと思っています。