こんばんは 「ようよう坂町」
第30回記念ようようまつりは、記念イベントの三次市布野町の横谷神楽団
の「八岐大蛇」の感動で素晴らしい神楽、そしてフィナーレは紅白もちのも
ちまきで、午後3時40分過ぎに無事終了。好天気に恵まれ、約5千人の人
出でにぎわいました。ありがとうございました。坂町の方言でありがとうの意
味の「ようよう」から名付けたまつり、正に「ようよう」です。
このまつり誕生のきっかけは、昭和58年夏の坂町商工会青年部創立5周
このまつり誕生のきっかけは、昭和58年夏の坂町商工会青年部創立5周
年記念イベントの「生オケ大会(カラオケでなく生バンドによる)」で1千人の
人を集め...たことでした。多くの人が集まる面白さを知り、翌年1万人の「新
しいまつり」をつくろうと、実行委員会をつくり、新たに完成した北新地のB
&G海洋センターの落成記念を兼ねた新しいまつりの「ようようまつり」が
誕生したのが、昭和59年6月でした。何と坂町の人口の2倍の約2万5千
人の人出でにぎわい、びっくりしました。




翌年は町制35周年記念として、そして昭和61年からは継続開催できるよう、
経費削減のためと同じ時期に誕生した「坂町文化祭」を盛り上げるため、坂
小学校、町民グラウンドなどに会場を移し11月に開催。平成6年からは、11月
に広島ベイマラソン大会などが開催され、イベントが集中したためと、町内駅
伝を盛り上げるため、3月に変更。平成7年には東部流通団地協議会が設立
10周年を迎えるので、合同のまつりとして、再び北新地へ。平成17年には駐
車場として利用させていただいていたそごう物流センターが売却し、利用でき
なくなったため、平成ヶ浜中央公園へ。



そして翌18年には、坂駅前のパルティ・フジ坂で毎月第3日曜日に開催して
いた「さかサンデーマーケット」と合流し、今日に至りました。思えば随分いろ
いろなことがあり、今でも坂町では最大のイベントとなり、そしてもう伝統イベ
ントとなっています。こんな歴史を知っている人もほとんどいないでしょう。と
いうことで、30回を振り返ってみました。感慨深いものがあります。