こんにちは 「ようよう坂町」


NHKの朝ドラ「ごちそうさん」で、鯛が大量に残り、鯛がおいしく食べてほしい
としゃべるところが出ていました。今回朝市では鯛が多くいて、その顔を見て
いると、つい番組を思い出してしまい、顔写真を撮ってしまいました。
久しぶりに惣菜があり、たこ飯やたこ天、初めてのたこ丸コロッケがあり、買
って帰り、昼飯においしくいただきました。






外では穏やかな晩秋の朝、のんびりと釣りです。
年々準備に参加する人数が少なくなっているのが気になります。
大会会長挨拶で準備が始まりました。
コース上に立てる看板などです。
さて、明日の「第23回広島ベイマラソン大会」のスタート地点・ゴール地点
は競技場の中です。中国電力坂スポーツ施設のグラウンドは第2種公認
(8レーンでなく、6レーンなので)の立派なものです。ここをスタートするのは
今回は5㎞のジョギングだけで、42.195㎞のマラソン、21.0975㎞の
ハーフマラソンは競技場外の道路上となります。
今回の参加選手は定員制を設けたので、全国27都道府県からフル540
人、ハーフ334人、5キロ700人の計1,574人です。
折り返して3㎞地点はシーサイド、4㎞地点はスタート地点近くで、この後
競技場に入り、周回していきます。


5㎞地点は競技場の中です。給水所もあります。明日の中国中学駅伝出場
の最終調整をしている坂中学校男女陸上部です。健闘を期待したいですね。
準備も無事終わり、明日の選手を待つばかりです。


ところで、ベイマラソン大会の幟がありますが、この幟、実は平成6年坂町
商工会が「生涯学習推進事業」という国の補助金(400万円)で作成したもの
です。本来なら幟の下に坂町商工会という字があるのですが、町ぐるみの
大会ということで、折りたたんで名前を隠しています。
全国からの皆さんをお迎えし、晩秋の坂町のシーサイドコースを熱走して
いただるのではと思っています。ご声援ください。走り終わった後は食べ
放題の「カキ雑炊」が待っていますし、会場近くのパルティ・フジ坂では「第
117回さかサンデーマーケット」も開催されていますので、お楽しみください。