さて、この時期、週末はどこもイベントが多いようですが、何とか日和になっ
てほしですね。何せ11月に入り、2週連続雨でしたからね。
16日(土)午前8時30分からは、坂町漁協の主催で漁業基地広場で地物
の魚を主に扱う「新鮮お魚朝市」が開催されます。毎月第1、3土曜日に開
催し、漁業者自らが売り場に立って消費拡大を狙っています。
「朝市」会場は、JR坂駅や国道31号から約1キロ余り、北に入った漁協事
務所の隣の用地で、目の前にひろしまベイブリッジが見える絶好のロケー
ションです。
開店前には行列ができる人気朝市です。入場整理券が配られ、5人ごとの
店内は広いとはいえませんが、いろいろな魚が並んでいます。
メバルには大・中・小とあります。水イカもおいしそうです。
いけすにはいろいろな魚が泳いでいます。チヌや鯛がいます。
いけすの魚は頼むと網ですくってくれ、しめてくれ、三枚にもしてくれます。
「惣菜コーナー」は店外にあり、並んで買わなくてもよくなっていますが、前回
は都合で出店していなく、残念でしたが、今回はどうでしょうか。
翌17日(日)には「第23回広島ベイマラソン大会」が開催されます。わが町
は最近、ウオーキングの町として有名ですが、その前に広島県唯一のフル
マラソンの町として、全国的に知られています。今回の参加選手は定員制を
設けたので、全国27都道府県からフル540人、ハーフ334人、5キロ700
人の計1,574人です。
フル・ハーフのスタートは競技場外の道路上となっています。
坂町は狭い町ですので、フルマラソンのコースが取れません。そこで考えた
のが往復コースです。一周5㎞の森山ジョギングコースの半周の2.5㎞を
8往復半するコースで行います。
タイムを計るのはシューズにチップをつけ、機械での計測です。5キロごと
のチェック地点の通過です。グラウンドを出た所の1キロ地点です。
走り終わったり、歩き終わった後は、名物のカキ雑炊が振る舞われます。
無料で食べ放題です。11時から開始ということですが、既に長蛇の列が
できます。3千食を用意します。
そして同日17日(日)には毎月第3日曜日に開催していました「さかサンデー
マーケット」が、坂駅前のパルティ・フジ坂で開催されます。今回で第117回
目満10周年を迎えますが、ベイマラソンと同日開催ということで、10周年事
業は12月15日に開催します。12月は、ようよう坂町ウオーキングやキッズ
起業家育成塾、抽選会などを行い、マーケットを盛り上げていく予定です。
晩秋の週末は、イベント多彩な坂町へお出でいただき、お楽しみください。
お待ちしています。