こんばんは 「ようよう坂町」
今日は五月晴れの絶好の日和でした。
そんな中、午前10時から青少年育成坂町民会議のあいさつパレードと町
民会議の25年度総会が開催され、参加しました。
あいさつパレードのスタート地点はパルティ・フジの駐車場です。 町内地
区ごとと団体ごとの集合です。私は横浜地区です。
スポーツ少年団もそれぞれのユニフォームを着て大勢集まっています。
午前10時いよいよ出発式です。町民会議会長の挨拶です。広島県の青
少年のマスコット「ゆっぴー」は、子どもたちに人気です。
役場の車が先導してスタート。女性会はあいさつパレードの横断幕を持っ
て先頭をパレードします。その後子どもたちや各団体の皆さんが続いてい
きます。
国道31号線をパレードします。おなじみのパルティ・フジですが、500人を
超えるパレードは長い列となりました。
途中坂駅の陸橋を通ります。幅広い陸橋は「あさがおロード」の名称がつい
ています。この陸橋は国道とそして交差している県道にかかっており、エレ
坂町は昭和初期から火力発電所の町として有名でした。今では変電所があ
り広島市へ送電しています。もしこの変電所にトラブルがあると広島市のか
なりが停電となる大事な施設でもあります。その変電所の前をパレードして
行きます。
ゴールの役場が近づいてきました。ゴール地点の役場では、参加賞の飲み
物と町民会議総会議案書が配られました。
役場と町民センターのある場所は「町民ひろば」で、いろいろな石碑が立っ
ています。坂町は昭和初期から火力発電所の町として有名でした。その記
念碑が役場に設置されています。
この地は昭和初期から火力発電所があり、平成3年に完全撤去されました。
平成5年に役場や町民センターができました。「町民憲章」や3年前に宣言さ
パレード終了後は、坂町民センター大ホールで町民会議の25年度の総会
ですが、1階ロビーには、先日のひろしまフラワーフェスティバルへ参加した
「坂町音頭」の写真が展示されています。
町民会議は青少年の健全育成を町ぐるみで取組もうと昭和59年4月に結
成されました。国歌斉唱に続き、町民会議会長のあいさつです。
次に青少年育成に貢献された地域の役員の方4人と1団体の表彰です。
続いて坂町長と坂町議会議長の来賓あいさつです。議長は昨年まで10年
間、この町民会議の会長をしていました。
そして、議長が選出され、議案の審議に入ります。議案は平成24年度の事
業報告・収支決算の説明、平成25年度事業計画・収支予算の説明があり、
事務局や役員による議案説明です。
総会終了後は、「第18回青少年の主張」発表会です。コンクールでの最優
秀となった小学生1人と中学生2人が力強い発表をしました。小学6年生は
「産んでくれてありがとう」で、今日は母の日ということで、ぴったりのテーマで
した。
中学1年生は「ありがとうおじいちゃん」で、亡くなったおじいちゃんに大切な
事をたくさん教えてもらったことのへ感謝。中学2年生は「苦手なことから学
んたこと」で、クラブ活動で走るのが苦手だったが、先生の励ましで目標を
達成できたなど暖かい中にも力強い発表で、感動しました。
最近特に青少年による事件が多い中、青少年育成会議は、町内の青少年
を対象に、その健全育成を目指しての町ぐるみの組織です。
結成されて29年。今ではこういった地道な組織活動は少なくなっているの
でないかと思われます。わが町は子育て支援の町として、子育て世代が増
えていますが、青少年の育成にも努めています。家庭、学校と地域がさらに
連携を強くし、地域ぐるみで青少年の健全育成をはかっていきたいものです。