こんばんは 「ようよう坂町」
元広島市民球場跡地などを中心に、今広島市で92年ぶりの日本最大
のお菓子の祭典「全国菓子大博覧会~ひろしま菓子博2013」が開催され
ています。4月19日(金)~5月12日(日)ですので、後3日となりました。
現在までの入場人員685,200人、今日は39,000人、目標は80万人
ですので、達成されることでしょうね。
大混雑の菓子博ですが、もう行かれましたか。
入場口です。
隣のリーガロイヤルホテル32階から見た会場全体です。
4月末の土曜日、試しに入場してみました。60歳以上はシニアということで
通常当日入場料2,000円のところが1,600円でした。改札口には各パ
ビリオンの混雑状況が表示してあります。まず、入場すると、全国お菓子め
ぐり館があります。
東北・北海道、関東・甲信越などの地方別の菓子が展示されたり、試食・即
売も行われています。NHK大河ドラマ「八重の桜」のコーナーもあります。
地元中国・四国では地元もみじまんじゅうや日本一の生産量のレモンを使
ったお菓子もあります。
九州父・沖縄館では、“きらきらほしのむら”さんのブログでおなじみのお茶
処八女市のお菓子もあります。
「全国お菓子バザール」は、全国の人気お菓子を一堂にそろえ、試食・購入
ができるところですが、何と3時間待ちでした。とても入る気にはなれません
ね。お菓子を買うには、市内のデパートなどでも、協賛セールを行っていま
すので、そちらで買うと待ち時間なしで買えそうです。
待った後店内に入っても大混雑です。
子どもが楽しめたり、休憩のできる「憩いのゾーン」もあります。ゆるキャラの
「かしなりくんとスイーツ姫」がいました。記念撮影をしてくれます。
広島県内の和・洋菓子職人の技術を結集した工芸菓子のシンボル館はグリ
ーンアリーナです。世界遺産「厳島神社」を再現したお菓子もあるとのことで
すので、紹介したかったのですが、管内は撮影禁止ということで、入りません
でした。
「にぎわい味わいゾーン」ではいろいろなスイーツなどが楽しめますが、やは
りどこも行列で、混雑です。
比較的すいていた「広島クリームぜんざい」のコーナーがありましたので、
試食してみました。昔から親しまれた味、おいしかったですよ。
待ち時間ゼロのところがありました。「お菓子の工場」です。もみじまんじゅう
のオートメーションと昔ながらの手焼きの製造工程が見学できます。
出口ではもみじまんじゅうがもらえます。隣の「夢のお菓子ランド」は2時間
半待ちでした。
キャラクターなどのオフィシャルグッズ販売コーナーもあります。
場内は一方通行になっており、人の流れに従って見学するようになっていま
す。場内ではあまり飲食する場所がないので、場外で食事をし、再入場も
試しに行ってみて、またゆっくりと行ってみようと思いながら、後3日になって
しまいました。残念ながら結局は行かずじまいとなりそうです。