こんばんは 「ようよう坂町」
今日は「地図の日」、そして「最初の一歩の日」とのこと。
坂町には、わずか16才の時、単身でハワイに渡り、以来40年余り、汗と
油の辛苦の結果、マットレス工場を経営、巨万の富を築き上げ、帰国し
地元のために、私財を投げ打ち、「上条トンネル」を建設した「畝のおじい
さん」がいらっしゃいます。今日はそのトンネルを「健楽歩だより」配布の途
中、通りました。そのトンネルから見た風景です。少年時代からの夢が実
現し、トンネルができたとき、どんな気持ちでこの風景を眺められたのでし
ょうか。
私は40年前、初めての海外自転車旅行に出かけました。神戸から船に
のり横浜港経由でしたが、横浜港を出港したのが今日で、正に「最初の
一歩の日」かもしれません。その当時の日記には「さらば日本、6か月後
に帰ってくるとき、どんな姿で、私を迎えてくれるだろうか。」と記入してあり
ました。不安と期待が交錯していたことでしょう。
毎月発行している議会報告の「健楽歩だより4月号(№25号)」の配布が終わ
りました。今回は17日に商工会で900部印刷し、3日間にわたって配りまし
た。気候的にはいい季節で、今いろいろな花が咲いているので、それを眺め
4月の議会は、全員協議会、議会基本推進委員会だけででったので、その
内容報告と、主には始めて行う議会報告会の案内をしました。
~昨年に続き第2回議会報告会を開催、多数のご出席を!~
坂町議会では、より開かれた議会をめざして、昨年に続き第2回議会報告会を
町内3地区で開催します。各会場とも全議員が出席し、議会活動の報告とともに、
町民の皆様のご意見をお聞きし、議会活動に反映せていきますので、多数のご出
席をお願い申し上げます。
(坂地区)
◎日時:4月23日(火) 午後7時~8時30分
◎場所:町民センター1階視聴覚室
(横浜地区)
◎日時:4月24日(水) 午後7時~8時30分
◎場所:横浜三部集会所
(小屋浦地区)
◎日時:4月25日(木) 午後7時~8時30分
◎場所:小屋浦ふれあいセンター3階大会議室
【報告会次第】
1.まず議長あいさつの後、3地区共通テーマとしての報告があります。
①議会の活動報告…各委員会の報告
②(仮称)町民交流センター事業
③小規模特別養護老人ホーム計画
④安芸クリーンセンター長寿命化計画
⑤(仮称)さか・なぎさ公園子どもの国計画
2.次に地区ごとのテーマによる24年度主要事業の報告があります。
坂地区では…町道の整備、浜宮ポンプ場整備など
横浜地区では…離岸堤整備事業、横浜ポンプ場増設計画
小屋浦地区では…天地川砂防、向田地区急傾斜工事など 小屋浦保育所耐震改修工事
3.報告についての質疑応答・意見交換 4.閉会あいさつ
昨年の議会報告の写真を載せました。
右は4月1日発行の議会だよりです。
3/24の1千人余りの参加のあった「第1回坂町悠々健康ウオーキング」と4/6の
漁協の「新鮮お魚朝市」も載せました。
この5月3日には「ひろしまフラワーフェスティバル」に、坂町音頭が出場する
のでそれも紹介しました。12時35分スタート予定で、町民180人が参加で
そして、議員2年目を迎え、1年間の報告を簡単にさせていただきました。
≪1年間の議員活動の報告≫
①議員評価、議会評価を行っています…全ての評価は議会ホームペー
ジで公表予定
・定例会、臨時会、全員協議会のほか、総務厚生委員会、議会運営委員会、
広報 委員会、基本条例委員会、町民交流センター委員会などの活動、
視察研修など積極的取り組みを行いました。
・各会議においては積極的な発言をするとともに、提言も行いました。
・町民に身近に親しまれる議会を目指し、毎月議会報告を発行・配布しました。
・住民協をはじめ、町内各団体での活動も活発に行い、町民の情報収集や情
報発 信を行いました。
②議会及び委員会開催回数と出席率
定例会4回11日(一般質問は4回7問) 全員協議会20回(臨時含む)
議会運営委員会12回 総務厚生委員会10回
広報委員会31回 基本条例特別委員会23回
(仮称)町民交流センター整備検討特別委員会11回 議会報告会3回
先進地視察3回(長野、島根、宮城県) 視察受入3回(3市町)
議員研修会5回 以上全て出席(100%)
③政務調査費の使途(毎月1万円×12ヶ月分交付)→ホームページ・7月
の議 会だよりで公表予定
調査研究費43,387円(長野県下條村、松川町行政先進地視察)
研修費 20,000円(市町村議会議員研修受講料)
資料代 17,640円(インターネット代)
広報費 43,848円(議会報告用紙・印刷費毎月900部発行配布)
事務費 3,983円(消耗品費)
合計 128,858円
こうやって1年間を振り返ってみますと、結構忙しい議員活動のようです。
5月からは3年目に入りますが、ますます充実した議員活動を行い、町民の
皆様のため、そして町発展のために、取り組んでいく決意でございますので、
引き続きよろしくお願い申し上げます。
4月号の配布が終わりましたが、行き届かない方でご希望がございましたら、
下記へご連絡ください。電話082-885-1178
携帯090-7990-9689 Eメールアドレスは okumuraf@almond.ocn..ne.jp