こんばんは 「ようよう坂町」
今日は南風が強く吹き、海は波立っていましたが、気温11℃と割と暖か
い日。横浜海岸の沖には平成28年度に向けて、台風の越波対策として離
岸堤の工事が行われていますが、沖合に浮いている付近に設置されますと、
こんな景色はもう見られなくなります。
そんな中、今日は地区の老人クラブ「長生会」の1月例会が地区集会所で
11時から始まりますが、用事で少し遅れて行くと、もう皆さん歌を歌ってい
ました。「ボケマス小唄」と「ボケナイ小唄」です。
酒も旅行も、歌も踊りも嫌いな人はボケ、笑いがあり、足腰をよく使い、趣味
のある人はボケないとのこと。酒も旅行も好きな私はボケナイ?
今回の参加者の中で最高齢は95歳、93歳などで、皆さん元気で歌ってい
歌が終わると、11時30分ころから昼食タイムです。今年初めてということで、
昼食も正月バージョンで、役員の手づくりの黒豆があり、ブタ汁もあります。
また、弁当のご飯はいつもは白ご飯ですが、チラシ寿しとなっています。
新年会といったところでしょうか。いつも日中なので、会合の後用事があると
いうことで、ほとんど缶ビールは飲みませんが、今日新年会ということで、缶
ビールをよばれました。この会では男性だけにアルコールがでるならわしに
なっているようです。といっても2ヶ月に一回。1000円別に会費払いますが。
昼の日中からの飲むというのは少し気がひけますが、ちょっとで酔いがまわ
り、いい気分です。
昼食後は恒例のカラオケタイムです。私もアルコールが入り、久しぶりにい
い気分で歌いましし、デュエットの相手もしました。妻も歌いました。
時にはカラオケだけでなく、趣味の踊りを踊ってくださる会員さんもいます。
「老人クラブ」に入ったというと、まだそんなに年でないのにといわれます。老
人といえば65歳からでしょうが、会員はおおむね70歳以上の方が多いよう
です。でもこれから進む道。早めに入り、今後の生き方を考えて行くのもいい
のではないでしょうか。最近は結構60歳代の若い?人も増えています。
ただ食べて飲んで歌ってもいいのですが、それぞれいろいろな面で人生経
験豊かな方々です。何か違ったお役立ち活動もできるかもしれません。子
育て支援と高齢者支援、それがあいまって暖かい地域づくりができればと、
これからの活動が楽しみでもあります。