こんばんは 「ようよう坂町」
今日はつめたい北風の吹く中、最高気温6℃と前日と打って変わって
寒い一日でした。そんな中、議会報告「健楽歩だより1月号」を1日中歩
いて配りました。歩いた距離は3万3千歩。距離にして24キロ、消費カロ
リーは1,600Kカロリーでした。こんな調子で歩けば、ダイエットできるの
ですが…。
さて、ウォーキング日本一のまちづくりを推進していますわが町に、初め
ての団体の外国人ウォーカーであるオーストラリアメルボルン「ウエーバリ
ー・ブッシュウォーキング」御一行様14人が訪れたのが3年前の4月でした。
“歓迎!Waverley Bushwaking Club forGreat Experience in Saka Town”を
つくり、歓迎しました。そして町内のウオーキングコースを坂町の皆さんと一
緒に歩きました。そのコースの途中、頭部(ずぶう)見晴し公園(標高189m)
の山頂で記念撮影です。
この日豪ウオーキング交流は、40年前に初めての海外自転車旅行の時、
キャセイ組(キャセイという船に乗ってオーストリアに来たので)のメンバー
であったまゆみさんのご主人のピーターさん(左端)が所属しているクラブ
です。まゆみさんとは40年来の古いお付き合いで、先日38周年を迎えた
結婚式にも来ていただきました。左の写真は4年余り前にメルボルンで
そのまゆみさんご夫妻が先日広島に来られ、再会しました。その時、メル
ボルン在住で、現在坂町へ帰省している人がいらっしゃり、家が近いとい
うことで、その方を紹介方々一緒に会食しました。新しいご縁です。これから
はメルボルンでもご縁が広がっていくでしょう。
この方は坂町出身でオーストラリアの人と結婚し、長らく坂町に住んでいら
っしゃいましたが、2年前にオーストラリアに帰られました。
坂町に住んでいるとはいえ、ウオーキング交流の途中、頭部山頂付近で
初めてお会いしました。ご主人がオーストラリア人とのことで、早速交流が
始まったのを覚えています。
そのご主人とはわが横浜地区の伝統的な船形神輿の「曳船」を通じてのご
縁はありました。
2年前で計6回担いでいただいていました。最後の年、反省会ではサンキ
ューの意味を込めて紹介と法被を記念品として贈呈しました。そのことを紹
介したブログをご覧になったのが、今回の坂町出身の方です。
ハンドルネーム“Mayumayu”さんですが、それ以来、ブログでの交流が続
いていますが、直接お会いたのは私も初めてでした。古いご縁と新しいご縁
の融合です。今度はメルボルンで会いましょうと別れました。
http://ameblo.jp/middleton1979/entry-11455788245.html
古いご縁といえば、こちらもでしょうか。先日商工会のOB会がありました。
今回初めて坂駅前の焼き肉「じゃんじゃか」で行いました。
私が商工会に勤めだしたのが昭和53年ですから、もう35年前になるで
しょうか。その当時は安芸地区陸地部には8商工会がありました。現在は
合併し、4商工会となっていますが。その当時の7商工会と県連の9人の
懐かしい皆さんが集まりました。最高齢は77歳です。まだ皆さんお元気で、
昔話や現況について、大いに話が弾み、楽しいひと時を過ごすことができ
次回は4月6日(土)に、わが家の隣の尾鷹公園で花見をしようということに
なりました。この安芸地区でのOB会を契機に、県下のOBにも声をかけて
OB会ができればいいね、との話も出ました。そうなると、いいですね。
古いご縁から新しいご縁へとつながる、すばらしいことですね。