こんばんは 「ようよう坂町」
今日は日中は12度と穏やかな日でした。
わが町では町長選の告示日でしたが、午前9時過ぎのパルティ・フジ坂の
出陣式の時は雨が上がってきました。この後、選挙カーで町内を回り、各地
区での街頭演説を行いましたが、結局立候補者が現町長しかなく、午後5時
の締め切りをもって無投票当選が決まりました。6期連続無投票です。前町
長の2期連続を含めると、何と8期連続無投票。最後の町長選挙は32年前。
年が51歳以下の人は町長選での投票経験がないという、全国的に見ても
珍しい町ではないでしょうか。
併せて今日は毎月の夫婦の日ですが、最初の日ですから、一番の夫婦の
日でしょうか。、
私たち夫婦は先日結婚38周年を迎えました。その前祝いとして「ミステリー
ツアー」に初めて参加。行く先がわからないというのは不安ですが、逆にワク
ワク感もあります。四国の大歩危で船に乗りましたが、初めてです。
四国祖谷の「かずら橋」は日本三大奇橋の一つですが、長さ45m、幅2m、
前祝いとして泊まった鳴門の豪華リゾートホテルで、祝杯です。別注刺身は
何と鳴門のサザエです。こんな形のサザエは初めてです。
次の日はこんぴらさんへの初詣です。785段の石段を一緒に上りました。
途中「1年の計は笑顔にあり。」の看板がありました。いい言葉ですね。
今年といわず、これからも夫婦、そして家族ともども、いつも笑顔で行きたい
ですね。そうすると、「しあわせさん」になるのでしょうか。
こんぴらさんの御本宮は正面からは撮影禁止です。しんどい目をして上った
ら、讃岐平野がきれいに見えます。
今回のミステリーツアー、38周年記念にぴったりだと感じました。
①夫婦の間にミステリー部分があれば、いつまでも新鮮でワクワク感がある。
②長い間だとマンネリというが、その気になれば初体験はあるもの。
③かずら橋のように、足元が危険でも勇気を持ち、手を取り合っていけばわ
たることができる。
④こんぴらさんのように、長くて苦しい石段が続くとも、やはり夫婦で協力
すれば、上りきることができ、その達成感のすばらしさ。
⑤「1年の計は笑顔にあり」。まさにその通り、いつも笑顔でいたいものです。
夫婦への道のりが直接始まったのは、40年前の自転車旅行の時でしょう
か。今のような厳しい時代では考えられないことですが、会社を休職しオー
ストラリア・ニュージーランド自転車一人旅をしました。
ニュージーランドの首都ウェリントンで掲載された新聞です。右は南島の最
南端の町、インバーカーギルでも新聞に載りました。もうツアー最後頃なので
髪やひげが伸び放題です。
今は携帯電話がありますので、どこに行っても連絡はとれますが、その当時
の連絡方法としては、郵便でした。航空便による手紙が連絡方法でした。上
が私宛の妻からの手紙。下が私が出した手紙です。自転車旅行の予定など
が書いてあります。6ヶ月間に行き来した手紙が何と200通余りでした。
今では考えられませんね。
そんな文通を通じて、無事帰国し、1年余り後に結婚したのが今の妻でし
た。それ以来、お陰様で38周年を迎えることができました。ありがとうござ
います。
昭和50年当時の結婚式といえば、今のような結婚式場はありませんでした
ので、家か料理屋で行うことが多かったようです。公民活動で知り合った私た
ちは、結婚式場に公民館を選び、親の反対がありましたが、会費制(3,000
円)にしました。企画から当日の運営や料理などは公民館で活動している横
浜青年青年学級の皆さんでした。その皆さんとはOB会として未だに月1回
の例会を行っています。結婚披露宴の様子です。若い二人で、まだスリムで
すね。
箱酒で乾杯です。会場は手づくりの装飾と料理です。
新婚旅行は大雪の中、今は亡きグリーンフェリーで広島港から大阪港へと
旅立ちました。多くの仲間が見送りに来てくれました。
大雪の中での金沢の兼六園と飛騨高山です。金沢と下呂温泉に泊まりました。
昨年8月、岐阜の孫のサッカーの試合を応援に行き、37年ぶりに金沢駅前
の日航ホテルへ泊まりました。駅前は再開発で近代的なきれいになっており、
昔の面影はありません。雪吊りのない兼六園は初めてです。
来月は妻と孫娘、そして岐阜の娘家族とともに下呂温泉に38年ぶりに泊ま
る予定です。
20年前にはオーストラリア旅行で、メルボルンマラソンに出場しました。
その後自転車旅行の時に知り合った友人と、メルボルン郊外でバーベキュ
ーを楽しみました。その時、一番右にいた女の子が、昨年2月にシドニーで
結婚式を行いました。
昨年の2月は、私たちの結婚記念を兼ねて、その方の結婚式に出席しまし
た。海外での結婚式は初めてのことなので、どんな結婚式になるのか、興味
もあり、出席しました。
13年ぶりのシドニーということで、結婚式後朝ジョギングや市内観光を楽し
みました。世界遺産のオペラハウスとハーバーブリッジです。
のんびりとグルメと生ビールを楽しみました。ロブスターやオイスター、シー
私たちは結婚記念の高価なプレゼントとは特にしませんが、旅行好きなの
で、記念旅行と称して旅に出ることにしています。今回は「ミステリー旅行」
でしたが、今年はこれ以外に、海外旅行も計画しようと思っています。
さて、結婚記念日はささやかに結婚記念ケーキで乾杯です。もちろん、
お馴染で人気のある地元ケーキ店「レクール」さんのケーキです。
過ぎてしまえば、早いもので結婚38周年。商工会へ勤めさせていただいた
のが、結婚から3年後。以来32年も勤めさせていただきました。定年退職、
再雇用で無事退職しました。その間子どもを4人育て、現在では孫が5人授か
り、幸せ一杯です。この38年周年、妻の支えがあればこそですね。
感謝してもしきれけないぐらいですね。ありがとうございます。これからもどう
ぞよろしくお願いします。今日はプライベイト話で、失礼しました。