こんばんは 「ようよう坂町」
今朝はこの秋一番の寒さだったのでしょうか。海からも湯気?が上がっ
ていましたよ。今日は1日議会報告「健楽歩だより」を配り、23千歩余り
約18㎞歩きましたよ。午後7時30分ぐらいになり、ほとんど配り終え、
月が上弦を過ぎ、少し丸くなってででいたので、「月がとっても青いから、
遠回りして帰ろ…」という古い歌を思い出し、少し遠回りして、ひろしまベイ
ブリッジを見に行きました。こんな美しい夜景、歌のように二人で歩けば
いいのにと思いながら…。
2人といえば、先日妻の誘いで広島市の「八丁座」という映画館へ映画を
観に行きました。夕方でしたが、多くの人でにぎわっていました。
映画は今話題の「最強のふたり」です。車いすの白人富豪と黒人介護者の
物語で、実話がベースとのこと。本国フランスでヒットし、昨年の東京国際
映画祭では、最優秀作品賞と最優秀男優賞に輝いたそうです。
介護や格差社会の中で、2人がお互いの違いを面白がる掛け合いと、生い
立ちや趣味も正反対で、ともに弱い立場にいる2人が共鳴し、「最強の」の
関係を築き上げていきます。最後の実話の人が出てきます。
笑いがあり、泣きがありの時間はあっという間に過ぎました。
その余韻に浸りながらも、お互いいつかは介護される立場になった時、こん
なようにできるかを検証するため、2人で議論?するため、会場を移しました。
飲んだほうが本音が出るということで、場所はおなじみの「えびすの宴」
秋の味覚・さんま一本セットの看板が出ていたので注文しました。半身が
刺身で、頭のほうが焼きでした。おいしくいただきました。
生活習慣予防と大腸がん予防に効果があり、大好きなタコは最近不漁と
いうことでしたが、ここのタコは山口県大島産。タコ刺しとタコ天を注文し
ました。
広島カキも出始めましたが、安芸津の焼カキです。何と1個450円。ブログ
ネタに注文しましたが、高いですね。あさりの酒蒸しです。
北海道のシシャモと世羅町のアスパラ焼です。
最後は「おこピー」です。お好み焼き風ピザで、初めてのメニューでしたが
なかなかの味でしたよ。来店の時は気が付かなかったのですが、店の入口
に“お待ちのお客様用”ということで、缶ビールや酎ハイがありました。
満席で待たすことがあるのでしょうね。ちょうどこの日も満席で、私たちは
初めてのカウンターでした。
私たちは「最愛のふたり」と思っていますが、この映画のようにどちらかが
介護状態になった時、このような「最強のふたり」になるでしょうか。やさし
すぎて、腫れ物に触るようにするのではなく、対等に接し、最強の関係を
築いていくことができるか。考えさせられる映画でした。
皆さんもまだでしたら、ぜひ見に行ってください。