今日は秋分の日です。彼岸の中日でもあります。今日を前後して3日間
の計7日間が彼岸です。彼岸とは岸の向こうで悟りの世界、あの世。そし
て煩悩の世界の現世は此岸です。
参りしました。午後には、墓参りに行きました。ここの墓所は、横浜戸主
会所有で数百のお墓が並んでいますが、使用料は無料です。わが家の
横浜地区と横浜小学校、右がベイサイドビーチ坂から江田島です。
そもそも彼岸とは、呼んで字の如く彼の岸(かのきし)、つまり向こう側の岸
を意味しています。彼岸は迷いや苦しみのない浄らかな世界です。それに
対して、こちら側の岸を、此岸(しがん)と呼びます。此岸とは煩悩でよごれ
その此岸は、忙しい一日でした。お寺での法要を中座し、朝食後自転車で
行ったのが、北新地グラウンドであった「坂町総合防災訓練」です。3年に
一度開催される、大規模災害の防災訓練で、今日は23機関から約450人
の参加がありました。
9月は防災の月ですが、昨年は大雨土砂災害を想定しての初めての町
ぐるみの避難訓練をし、町民2千人余りのさんかがありました。
今日は大地震による大規模災害の訓練ということで、ビルの屋上や高い
ビルからの人命救助がありました。
また、車に閉じ込められた人の救出にはレスキュー隊の出動で、最新の
機械を使っての救出です。もっとも大切なのは初期消火ということで、昔
ル」の優秀作品の展示を横浜小学校で行いました。明日「横浜地区連合
体育祭」があるので、皆さんに見てもらおうとの展示です。
に約300部余りを配布。配布途中ではありましたが、午後7時30分ころ
に終えました。
彼岸の日、こちらの此岸では、日常のバタバタ煩悩に満ちた忙しい1日で
した。たまには、俗世界から離れ、彼岸のことを考えるのもいいのですが、なかなかそうはいかないようですね。でも少しはお寺や墓参りで考えさせら
れましたが、皆さんはいかがでしたか。