こんばんは 「ようよう坂町」
今日も34度と猛暑日にはなりませんでしたが、暑い日でした。プロ野球も
オールスター前の前半戦が終了。地元広島カープも6連勝が期待されまし
たが、残念ながら中日に大敗。でも勝率5割で15年ぶりのAクラス3位で
ターンとなり、後半戦への期待が膨らみました。
3といえば、開店3周年記念祭の3日連続の魚の解体ショーが坂駅前の
パルティ・フジ坂内の回転寿司店の「寿し貴」さであり、にぎわいました。
初日は本マグロの解体ショーでした。本マグロ解体ショーは奄美大島産の重
さ50㎏余りもある大きなものでした。
マグロは、腹の白っぽい部分が「大トロ」、背の皮ぎし部分が「中トロ」で、右
2日目の解体ショーは何んとどでかい「ヒラメ」です。80㎝、6㎏ぐらいあるそ
うです。ヒラメとカレイはどう違うのでしょうか。俗に「左ヒラメの右カレイ」とい
われています。目が左側についているのがヒラメです。
よく三枚におろすといいますが、今回は七枚おろしです。上身背・腹、下身
背・腹、骨の五枚おろしと背と腹のえんがわを別にしています。
上身側のそれぞれです。上下の細長いのがえんがわです。
白い下身側の部分です。
そして3日目は「サーモン」の解体ショーでした。ノルウェー産で空輸されてき
たサーモンは1m、10kgの大物です。
サーモンはまず頭から落としていきます。
身が柔らかいので、なかなかさばくのが難しいとのこと。
ヒラメは七枚おろしでしたが、こちらは三枚おろしです。
12時からの解体ショーということで、多くの人が見学しています。
サーモンも腹の付近にトロがあります。
脂ののった部分です。
ヒラメの時は「えんがわ」の試食でしたが、今回は「トロ」の試食です。トロと
いわれるように、何もつけなくてもトロットして、おいしかったですよ。
次々と解体されていきます。
皮がはがれていきます。
トロは腹の方と背の方にもあります。
10数分で解体が無事終了です。
1日目は本マグロ解体ショーの時は、店内で昼食をとりましたが、2日、3日
目はお客さんも多かったし、毎日という訳には行かず、遠慮し、写真だけ撮
らせてもらいました。
今月は私の誕生月でもあり、寿司無料のサービス券が届いています。昼は
大好きな生ビールを飲むことができないので、後日誕生祝いを兼ね、家族で
行く予定にしています。記念祭のサービスで5,000円の商品券もいただき
ましたので、それも使えます。
昨年は初めて「本マグロ」の解体ショーを見ましたが、今回は3種の魚の解
体ショー。初めてでした。小さな町でこんな経験ができるなんて、すばらしい
ことですね。