こんばんは 「ようよう坂町」
今日も雨がよく降りました。わが町は注意報でしたが、広島市は大雨警報が
出ていました。でも夕方になると、雨もやんできました。
そんな中、午後6時から広島で、広島オフ会があり、参加しました。
駅前では「諸国うまいもの市」が始まっており、多くの人でにぎわっていました。
9日まで開催とのことです。
会場はいつもの広島駅の中にある「広島ライオン」です。平素はブログでつ
ながっている商工会の仲間の皆さんですが、久しぶりに顔を合わせです。
ライオンのビールはサッポロビールです。いろいろな生ビールを楽しむこと
ができます。
今回のオフ会参加者はさいきのミックさん、祇園のたけぴょんさん、三原臨
空のきっしーさん、沼隈内海のジョンさん、呉広域のウエストさん、そして私
の6人でした。まず冷たいエビスビールで乾杯です。飲み放題プランなので、
安心して飲めます。私は事前にスポーツジムへ行き、ひと汗かいた後なので
どんどんと入っていきます。
さて、今回のオフ会の目的は、「第4回全国商工会ブロガー交流会(福岡大
会)」への参加について、打合せをしようということでした。
「第4回全国商工会ブロガー交流会(福岡大会)」は下記の通り開催されます。
この交流会は、幸手のながさん、行方のエリザベスさんなどが3年前に始め、
2回目は広島で開催。今回のメンバーが実行委員会となって企画・開催しま
し、全国から多くの商工会ブロガーさんにお集まりいただきました。
そして昨年は台風の中ではありましたが、滋賀県であり、にんじゃえもんさん
やこばさんのお世話をいただきました。今年は有明の橘さん、篠栗隊長さん
や星野さんなどのお世話で、九州大会としての開催が決まりました。
商工会ブロガーの皆さん、多数お集まりいただき、情報交換・交流をして行
きましょう。私はもう申し込みを済ませましたが、広島からも何人か参加予
定です。
開催内容としては
☆開 催 日 平成24年9月8日(土)~9日(日)
☆研修内容 1日目 情報交換会・交流会
2日目 八十八ヶ所巡り(一部・南蔵院周辺)
☆宿 泊 先 旅館 亀乃屋 福岡県糟屋郡篠栗町篠栗3053-8
宿泊先☎092-947-0368
☆負 担 金 15,000円(宿泊・交流会費・研修費等)
1日目博多駅集合の方は、篠栗駅まで実費(270円)
1日目交流会のみ参加の方は、8,000円(交流会費・研修費)
☆集合場所 (博多駅集合の方) 博多駅に14:00
(篠栗駅集合の方) 篠栗駅に14:40
☆参加対象 商工会・商工会青年部・商工会女性部等
商工会関係者様で、ブログをされている方
今後ブログを検討されている方。
ブログに関心のある関係者様☆申込期限 8月17日(金)
☆お問合せ・お申込み先
福岡県 篠栗町商工会 電 話 092-947-4141
FAX 092-947-4451
Mail : sasaguri@shokokai.ne.jp
ブロガー交流会の紹介は下記で行っています。
http://ameblo.jp/shokokai-ariake/
http://ameblo.jp/shokokai-hoshino/entry-11285542612.html
楽しいひと時はあっという間です、9時30分を過ぎていました。まだ電車が
ある時間なので、電車で帰る予定でしたが、待ち時間が30分あるので、結
局はタクシーで帰りました。電車の出る時間には無事家に帰りつくことがで
きました。
実は昨年のこのオフ会での失敗談があるのをふと思い出したのもタクシー
を選んだ理由です。
昨年もおいしい生ビールと楽しいひと時で結構酔っていましたが、電車で
帰りました。途中、気持ちよく寝込んでしまったようです。
目覚めたのが1時間後のようで、駅に降りると「安登駅」でした。普通電
車は「広駅」行きが多いのですが、何んとこの電車は運悪く竹原行きでし
たので、はるか遠くまで来てしまいました。
駅を出て、タクシーに乗って帰ろうかと思い、国道に出て探しましたが、全
然その気配もないので、再び駅に帰りました。この駅からは野呂山登山道
があります。若き時代頂上でキャンプするため、テントを背負って登ったこ
とを思い出しました。何んと駅から国道まで約10mの「日本一短い県道」が
ありました。新しい発見ですが、そんな悠長な気分にはなれません。
どうやって帰るかと、ふと時刻表に目をやると、11時44分発の呉行き電
車があるではないですか。ラッキー!電車はすぐやってきました。
終点の呉駅に着いたのが0時20分過ぎでした。
呉駅を出て、タクシーで帰りました。呉駅からは「大和ミュージアムやてつ
のくじら館」がすぐ近くです。
寝過ごしたとはいえ、運転手さんも予想外の遠距離で喜んでいましたし、
呉のタクシーさんの売上に協力することができ、少しは経済活性化に貢
献できたと、自らを慰めました。ちなみに安登駅からだと1万円以上はか
かるだろうとのことでした。結局は4,200円でした。広島駅からより随分
高くつきました。
そんなことを思い出しながら、今日はタクシーで帰りました。タクシー代は
2,970円でした。昨年の教訓を生かすことができ、ホッとしています。