その他には、埋立地で計画的な町づくりがされた平成ヶ浜地区には、両サイ
ド歩道が整備されており、街路樹が植えられています。
今花が咲いているのが合歓木(ねむのき)です。ねむの木は、夜になると葉が
閉じること(就眠運動)に由来しますが、漢字名の「合歓木」は、中国において
ネムノキが夫婦円満の象徴とされていることから付けられたものだそうです。
場所はJR坂駅から近いパルティ・フジ坂の裏側の道路「学園通り」です。
広島文化
夫婦円満を願おうと思う人はぜひ観賞に来てください。
ちょうどこの時期はサツキもきれいに咲いています。
子育て支援の県営・町営住宅のある「なぎさ通り」には“山桃”です。まだ
実がなっています。
興味のある方は、この実をとり、ジャムや果実酒を作るそうですよ。
10月下旬から11月頃になると「駅北通り」の中電グラウンド付近には、ナン
平成ヶ浜地区内にある「平成ヶ浜中央公園」は、毎年2月に行う月イチの
「ようよう坂町ウオーキング」の観梅ウオークのコースです。町の木「梅」が
同じくウオーキングコースである「さか・なぎさ公園」では5月下旬になると、
黄色い「金鶏菊」がきれいに咲きます。金鶏菊は北アフリカ原産の宿根草で、
花はキバナコスモスによく似ていますが、葉の形が違います。
ひろしまベイブリッジを背景にし、素晴らしい景色です。
そして8月下旬から9月にかけての「さか・なぎさ公園」ではピンク色の芙蓉
の花がきれいに咲きます。
このように街路樹、いろいろなところにありますが、案外どんな街路樹がある
か気がつきませんね。今一度近くにある街路樹に注目されてみませんか。
いろいろな発見があるかもしれません。
当町の街路樹。いろいろとあり、おもしろく必見の価値がありますよ。
ぜひ一度お出でください。