こんばんは 「ようよう坂町」
昨日は夏至で1年で一番昼間が長い日です。日の出時刻は4時58分で、
日の入りが19時26分で、昼間の時間が14時間28分です。ところが、こ
の一番長い日は夏至だけでなく、前後3日間あります。
昨日は雨のため、日の出が見られませんでしたが、今朝は晴れたので
午後5時からの朝ジョギングにデジカメを持って行きました。
広島の日の出より約30分遅れの5時30分頃の日の出です。
さか・なぎさ公園です。海に照り返しています。今一番北寄りからの日の出
ですが、海田町の山から出ています。
海穏やかな中、ひろしまベイブリッジや黄金山が朝日の輝いています。
午前7時からは広島市で異業種交流会の「積極人間の集い」て゜す。来月
5日には満30周年を迎えます。毎週金曜日の朝ですから、よく続いていま
す。ゲストは㈲グリーンブリーズ代表取締役平木久恵様で、演題は「仕事
は楽しく 遊びはまじめに」で31人が参加です。平木様とは4年前の海田町、
熊野町、坂町の三町地域リーダー研修で初めてお会いしています。その時
のご指導・ご縁で「リオdeビーチカーニバル」が誕生しました。
午前10時からは議会で「議会だよりさか120号」の再校作業がありました。
12時過ぎまで続きました。役場への途中の「なぎさ通り」の街路樹は“山桃”
です。
今、両サイドの街路樹には“山桃”の実がなっています。
随分と道路に落ちていますが、それをとりに来ている人が結構いるようです。
誰がとってもいいようです。ジャムや焼酎ができるとのことです。
午後からは議会報告「健楽歩だより6月号」の配布です。昨日の予定でした
が、雨のため今日となりました。今日は植田地区と上条地区です。この両地
区を結ぶのが故畝為吉翁が私財を投げ打ってつくった「上条トンネル」があ
ります。そのトンネル付近から見た瀬戸の島と海です。日の光に輝いています。左が似島、右が金輪島、向こうは五日市から廿日市です。
上条地区は狭い道路なので、歩きながら配布して行きます。途中花を楽し
みながらです。立葵がまだきれいに咲いています。
いろいろな色や八重などの種類も多く、目を楽しませてくれます。
アジサイ園といえるぐらいたくさんのアジサイが咲いていました。今まで
気づきませんでしたが、歩いていると新たに気づくことがあり、楽しいですね。
もう暑くなってきたので、汗をかきカキの配布です。5時30分、配布途中で
家に帰り、シャワー着替えをし、6時ぎりぎりに広報委員会の打ち上げに
行きました。場所は新興住宅地の平成ヶ浜地区にある、新しいお好み焼き
店「えん」さんです、この3月にオープンし、今回で3度目です。
店長は広島市の人気お好み焼き店「よっちゃん」で12年修業され、このた
び 独立されたとのこと。「レクール」さんとは同級生とのこと。若い起業家が
「議会だより」は今日が再校でしたが、25日が最終校正です。これは正副
委員長でする予定ですので、委員会としては今日で打ち上げです。
お好み焼きの前に、つまみとして“砂ずり”、“スペアリブ”です。
自家製の“空豆”や“野菜”もあり、一汗かいた後なので、冷たい生ビール
がおいしく、ジョッキを重ねていきます。
“ホルモン焼き”まで食べていくと、ビールとともにお腹は一杯です。でも
お好み焼きは別バラなのでしょうか。トッピングとしてもちの人もいます。
イカ天やチーズなどのトッピングもあります。
へらを使って熱々のお好み焼きには、いくらお腹一杯でも、生ビールがほし
くなります。
昔ながらの醤油味での“ねぎ焼き”です。私は“肉玉そばイカ天”入りです。
打ち上げは9時の閉店まで3時間、延々と続きました。店を出ると広島県
警察学校がありますが、まだ警察官があいさつをしてくれます。
盛り上がったので、このまま帰るのはということで、2次会ですが、もう飲み
も食べるのも十分ということで、お茶して帰ろうということになり、パルティ・フ
ジへ行きました。それから1時間余りの10時過ぎまで、いろいろと熱きおし
ゃべりをしました。コーヒーを3杯ほど飲みましたよ。
今朝ほどの平木様のお話では、おばさん力に、おしゃべり力が地域づくりに
役立つとのことでしたが、おばちゃんではありませんが、「おしゃべり力」で
いろいろとわが町の将来を熱くおしゃべりしました。
朝5時からのスタートで、長~い1日で、大いに活用することができました。
明日からは昼の時間が1分短くなります。