梅雨の合間、海が恋しい。クルージングはいかが。 | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


今日は梅雨の合間の週末でした。明日はまた雨とのことですが、夏になると

海が恋しい。海へのあこがれ、船旅での海外旅行は夢の夢のようですが、

近な船旅として、瀬戸内海のクルージングがあります。箱庭のような瀬戸

島々。海から眺める山や陸地と、陸からの眺めにはない美しい景色を体

験できます。

広島では代表的なクルージングといえば「銀河」があります。広島港を発着

し、宮島や広島周辺をクルージングするランチやディナークルーズです。

広島県 坂町商工会 広島県 坂町商工会

船内には瀬戸のおいしい魚料理もあります。船外には広島の風景が見えま

す。広島は海を埋め立て、企業が立地していますので、ほとんど陸から海に

接することはできず、海を楽しむことができません。

その点、船からは海を楽しむことができます。

広島県 坂町商工会 広島県 坂町商工会

旧広島空港の沖にできた大型商業施設の「マリーナホップ」です。広島では

唯一の観覧車が見えます。世界遺産の宮島で、今「平清盛」ブームもあり、

観光客が急増しています。夕日がきれいです。

広島県 坂町商工会 広島県 坂町商工会

宮島を引返し、暗くなると、広島大橋下から対岸には広島高速の「宇品大橋」

緑色に美しく輝いています。そしてわが町からはライトアップが美しい「ひろ

しまベイブリッジ」へとクルージングは続きます。
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町

一方瀬戸の島々を巡る「せとうちおさんぽクルーズ」もあります。これは高速

船でのクルーズで、瀬戸の島々に上陸し、食事を楽しむといったものです。
広島県 広島安芸商工会坂支所 広島県 広島安芸商工会坂支所

呉港沖では海上自衛隊の艦船が見えます。

広島県 広島安芸商工会坂支所 広島県 広島安芸商工会坂支所

「平清盛」ゆかりの地、音戸の瀬戸です。今は新しい橋がかかり、ダブルの

音戸大橋が美しいはずです。蒲刈島などへのとびしま街道入口の安芸灘

大橋です。

広島県 広島安芸商工会坂支所 広島県 広島安芸商工会坂支所

契島は一島一工場で軍艦島と呼ばれており、まさに海に浮かぶ軍艦のような

格好をしています。全島が東邦亜鉛㈱の所有で、同社の契島製錬所-となっ

ています。そのためこの島へは同社関係者以外は立入禁止となっています。

日本の大部分のがこの島で製錬されています。初めて見ました。
続いて電源開発㈱の竹原発電所です。電源開発は日本最大の卸電気事業

者です。現在では、日本国内に水力、火力合わせて60ヶ所以上の発電所を

有しています。特に水力発電と石炭火力発電に関しては日本一の規模。広島県 広島安芸商工会坂支所 広島県 広島安芸商工会坂支所
その沖にある大久野島は、竹原市忠海町から沖合い3キロメートルに位置し、

周囲は4.3キロメートル。別名「地図から消された島」として、戦時下での化学

兵器製造の島でした。毒ガスの島といわれ、毒ガスの歴史を伝える大久野島

毒ガス資料館もあります。
次の大三島(おおみしま)は愛媛県今治市にあります。愛媛県の最北に位置

し、大山祇(おおやまずみ)神社がある「神 の島」として知られています。

山の神、海の神、戦いの神として歴代の朝廷や武将から尊崇を集めた神社

であり、武運長久を祈ったため、国宝、重要文化財の指定をうけた日本の

冑の約4割がこの神社に集まっています。
広島県 広島安芸商工会坂支所 広島県 広島安芸商工会坂支所
JR尾道駅は、日本で一番海に近い所にあるそうです。海からすぐ駅が見

えます。尾道市は坂の町といわれていますが、海辺の建物も軒を競るように

建てられています。
広島県 広島安芸商工会坂支所 広島県 広島安芸商工会坂支所

浄土寺(真言宗)は聖徳太子の創建と伝えられていますが、足利尊氏ゆかり

の寺としても有名です。文化財の宝庫で、本堂、多宝塔は国宝、山門、阿弥

陀堂は国重文に指定されています。尾道市と向島を結ぶ尾道大橋(向こう側)

と新尾道大橋(うみしま海道)です。
広島県 広島安芸商工会坂支所 広島県 広島安芸商工会坂支所
内海大橋です。美しい曲線を描いています。橋脚に岩礁を利用ため、カー

ブになったそうです。
広島県 広島安芸商工会坂支所 広島県 広島安芸商工会坂支所
阿伏兎(あぶと)観音は、岬の突端の断崖に立つ臨済宗妙心派盤台寺観音

堂です。昔から海上交通の人々の信仰を多く集めてきました。
朱塗りの観音堂は、海からの眺望が絶品で、観音堂の眼下に広がる燧灘

(ひうちなだ)の展望もすばらしく、安藤広重も描いています。
広島県 広島安芸商工会坂支所 広島県 広島安芸商工会坂支所
因島大橋は、しまなみ海道の一部で、向島と因島を結ぶ全長1270mで、

1987年建設当時は日本最長の橋でした。自動車専用でなく、下の部分は

自転車や人が通行できます。

広島県 広島安芸商工会坂支所 広島県 広島安芸商工会坂支所
瀬戸田のある生口島です。西の日光といわれる「耕三寺」、画家平山郁夫美

術館がある瀬戸田港です。ここも「みなとオアシス」に登録されています。
多々羅大橋は、しまなみ海道の生口島と大三島を結ぶ完成当時中央支間

長890mの世界最長の斜張橋でした。
広島県 広島安芸商工会坂支所 広島県 広島安芸商工会坂支所
「平清盛」は宮島に参拝する近道として、音戸の瀬戸を一日で切り開いたと

いうことです。車社会となった今では、海は邪魔もの。橋をかけ、次々と島々

を結んできました。それまで生活航路であった、島と島を結ぶ航路が廃止さ

れて来ています。そんな中、海からの視点で、そして海は島と島を結ぶもの

として、再び脚光を浴びようとしています。「平清盛」を契機に、宮島と音戸を

結ぶ航路も開設されました。車や電車などの利用より、ぐっと近くで短時間

で行くことができます。

世界に誇る多島美、歴史や自然豊かな、瀬戸内海。のんびりとした気分、

リッチな気分でのクルージングはいかが。いろいろな瀬戸の船旅、下記

瀬戸内海汽船にアクセスしてみてください。

http://www.setonaikaikisen.co.jp/