こんばんは 「ようよう坂町」
台風一過。今日は29℃と真夏日一歩手前の暑い日でした。そんな梅雨の合
間をぬって、議会報告「健楽歩だより6月号」の配布をはじめ、約450世帯の
配布をしました。1日で2万歩歩きました。今回は6月定例議会の一般質問を
主に掲載しています。
暑い中汗をかきカキ、ただ配るのはおもしろくないので、何かおもしろいもの
はないかと、デジカメを持って行きました。
水尻地区のベイサイドビーチ坂は、西日本最大級の人工海浜ですが、6月
3日には「第4回リオdeビーチカーニバル」が開催され、ブラジルのサンバな
どで、にぎわいました。7月1日~8月末までは海水浴シーズンとなり、県下
最大の海水浴客でにぎわいます。
そんなビーチ、日頃は釣り客などでにぎわっていますが、ひっそりししていま
した。見てみると、海水浴シーズンを前にして、ビーチの整備をしています。
ブルとーザーが砂浜をならしています。また海の家も準備も進んでいるよう
です。今月末までは閉鎖され、ビーチの整備や海の家の準備が行われます。
そんな中、水尻地区の道端に珍しい花が…。何かと思ったらサボテンの花
でした。
梅雨にはアジサイがと、ブログで紹介しましたが、夏の花、ひまわりも咲いて
いました。
配布が終わり、夕方ウオーキングやジョギングコースである森山一周道路に
行ってみました。“カラスなぜ泣くの…”という童謡がありますが、何んとカラス、
カラス、カラス…。カラスの大群、真黒な群れが異様です。ここはカキ筏の処
分場です。筏についている“せと貝”を目当てに来ているようです。
今日は横浜、水尻、小屋浦地区の配布で、町内約半分半分くらい配布しまし
たが、明日は残りの配布を1日する予定です。また何かネタはないかと、キョ
ロキョロしながら、ウオーキングを楽しむことになるでしょうか。