久しぶりに地球ラジオで世界へ発信…リオdeビーチカーニバル | ウオーキングの町 坂町

ウオーキングの町 坂町

瀬戸内の海と山の自然豊かで人情味のある坂町!ネットワークされ、バラエティに富んだウオーキング道を活用し、「ウオーキング日本一のまちを目指して」歩き出します!!『悠々健康ウオーキングのまち』宣言をしました。

こんばんは 「ようよう坂町」


 毎週土・日の夕方5時5分~6時45分までNHKラジオで、世界168ヶ

国へ向けての放送「地球ラジオ」という番組があります。世界各国の情報

がリアルタイムで聴かれる楽しい番組です。よく投稿し番組で紹介されて

いましたが、最近投稿がおろそかになっており、久しく放送で聴かれな

とともに、聴く方もおろそかになっていました。

 結構この番組を聴いて楽しみにしている知り合いの方もいらっしゃるの

で、最近複数本ほど投稿してみました。

今日投稿したのが「リスナーの声」でした。今日開催の「第4回リオdeビー

チカーニバル」の様子を紹介したところ、6時30分頃に読まれました。

今回の放送分は、下記へアクセスすると聴くことができます。「前回の番組

を聞く」コーナーがあり、6月3日(日)放送分6時台の21:55たりから放

送されています。http://www.nhk.or.jp/gr/radio.html
ウオーキングの町 坂町 ウオーキングの町 坂町
今後もできるだけ投稿して行こうと思っています。でも世界各国の皆さんと

]の競争は激しいですから、いつも読まれるとは限りません。でも読まれな

くても「地球ラジオ」のホームページには紹介されますので、ぜひそちらも

御覧になっていただきたくと、世界各国の情報も見ることができ、楽しいで

すよ。http://www.nhk.or.jp/gr/

以下放送されなかったが、現在のホームページに掲載されている投稿文

です。


6/2(土)放送分の「世界まるごと質問箱~植樹はありますか」

広島県 奥村冨士雄さん 2012/06/01
わが町での植樹は1月の成人式のとき行います。植える木は町の木、梅

です。成人式が終わった後、近くの公園で、紅白2本の梅の苗木を植樹し

ます。最近では和服姿の女性も多く、着物が汚れないように注意しながら、

スコップで土をかけています。スコップなど持ったことがない女性もおり、

なかなか土をかけられない様子を見ていると、時代の移り変わりを感じ

ます。 http://www.nhk.or.jp/gr/qa/nature/nature_09-0315.html
ウオーキングの町 坂町
こちらも放送はされませんでしたが、今日放送の「井戸端会議~オリン

ピックを熱くろう」です。

広島県 奥村冨士雄さん(5/31)オリンピックといえば、わが町には世

界最年少の13歳でメキシコオリンピックに出場した女子水泳選手がい

ます。残念ながら予選で落選しましたが、次回のミュンヘンオリンピック

にも連続出場して、わが町の誇りです。現在子どもたちの水泳指導や

水泳連盟の役員で活躍されています。ミュンヘンオリンピックといえば、

男子マラソンで金メダルを獲得したのはアメリカのフランク・ショーター選

手でした。その選手が私と同級生ということを知り、親しみを感じていま

したが、今から18年前のメルボルンマラソン大会でいっしょに走る機会

を得ました。まさか金メダリスト選手といっしょに走れるなんて感激でした

が、さらに私がゴールしてしばらくしてゴールするのを見て、金メダリスト

に勝てたと大興奮。恐れ多くも近づいて握手をしてもらいました。大感動

の一瞬でした。一生の宝となっています。以上がその記事です。

写真を挿入しましたが、削除されていました。メルボルンマラソンの42.

195Kmで、ミュンヘン五輪男子マラソンの金メダリスト、フランクショー

ター選手に勝って、感激し思い出の記念撮影です。ちなみにショーター

選手は私と同級生です。http://www.nhk.or.jp/gr/idobata/index.html
ウオーキングの町 坂町

広島県 奥村信子さん(6/1) 1988年のソウル五輪女子マラソンの優

勝者はポルトガルのロザ・モタ選手でした。90年わが町と広島市を結

ぶ2600メートルの長大海上橋の「ひろしまベイブリッジ」が開通すると

いうことで、開通記念を兼ねて、その橋を借りて初めてで最後の橋の上

を走るマラソン大会を開催しようではないかと、話が盛り上がったのが

新年会の走ろう会の席でした。招待選手を誰にしようかと考えた時、五

輪金メダリストで最強のロザ・モタ選手の話が出ました。当時わが町か

らはポルトガルで水泳コーチをされている方がいるので、その方にお願

いすれば招待できるのではと、飲んだ席でのとんでもない話でした。本

当に来てくれるのか当日まで不安でしたが、ロザ・モタ選手を目の前に

した時は、さすが涙が出ました。全国から2500人余りの選手が参加し、

成功裏に終わりました。それを記念し、翌年から広島県で唯一のフル

マラソン(42.195Km)を開催し、今年で22回目を数え、全国から1500

人の選手が参加し、橋を眺めながら熱走しています。ロザ・モタ選手の

おかげですね。


「リスナーの声」コーナーは、身近な出来事などを投稿していますので、

リアルタイムの現地情報を楽しむことができます。以下も放送されませ

んでしたが、写真入りで紹介されています。

http://www.nhk.or.jp/gr/lis/back2.html

5/29に投稿した「リスナーの声」です。孫娘を宮島に連れて行った時の

大鳥居の紹介です。

広島県 奥村冨士雄さん(5/29)先日孫を連れて宮島水族館に行って

きました。世界遺産の宮島は修学旅行生や観光客で大いににぎわって

いました。NHK大河ドラマ「平清盛」の影響でしょうか。宮島の厳島神社

は平清盛が造営した海に浮かぶ美しい神社ですが、その沖にあるのが

朱色をした「大鳥居」で宮島のシンボルです。でも今その鳥居がシートで

囲われて、見られません。4月3日の台風並みの大風で、鳥居の上部

が破損し、4月19日から6月18日まで修復工事を行っているためです。

観光客の皆さんはがっかりされるでしょうね。でもガイドさんが「この鳥

居は平安時代から数えると8代目で、明治8年に建てられたもので、今

回のような状態は約140年で初めてなので、これからも見られないか

もしれない貴重な風景です。そんな体験をされている皆さんは歴史的

にも幸せですよ」と言われましたよ。見方ですね。

5/27に投稿した孫娘の小学校運動会の紹介記事です。

広島県 奥村冨士雄さん(5/26)今日は好天に恵まれ、わが孫娘の

通っている横浜小学校の運動会がありました。今年一年生に入学。

私や妻、そして4人のわが子どもたちに続き3代続きで、18年ぶりの

小学生です。観覧の席取りに朝5時30分から並びました。早い人は

午前3時からで、開門の6時30分には、何んと約100人が並びました。

全校児童は286人ですので、熱心な人がいかに多いか。地域と学校

のつながりが多く、かけっこや踊りなどの団体演技のほかに、地域に

古くから伝わる盆踊りを「横浜おどり」として、全児童とPTAそして地

域の人数100人が踊ったり、秋祭りに神社に奉納している260年

余りの伝統のある、珍しい船型の神輿「曳船(ひきふね)」の小船

(大船の1/2)の披露があり、会場からは感動の拍手で大いに盛り

上がりましたよ。

どちらも放送されませんでしたが、ホームページには掲載されていま

すので、ご覧になった見てください。

世界各国の情報がリアルタイムで紹介されていますので、いながら

にして世界を旅した気分になる楽しいページですよ。