こんばんは 「ようよう坂町」
いよいよ明日21日の朝方は金環日食です。九州南部から四国、関西、東
海、関東、東北南部にかけての帯状の地域で、このエリアに住んでいる人
は約8300万人で、日本の人工の約7割になりますが、これほど多くの人が
金環日食を見られるのは、実に932年ぶりとのこと。この時1180年はくし
くも今NHK大河ドラマ「平清盛」の晩年(1181年没)や浄土真宗本願寺派
開祖親鸞聖人(1173年5月21日ご誕生)が得度された直後の年ぐらいの
激動の時代で、何か因縁深い日となりそうです。
でも、天気予報では曇りであまり期待ができないということですが、世紀の
天体ショー、何とか晴れて欲しいですね。でも広島地方は金環日食でなく、
約92%が欠けるとのことです。
さて、そんな日の前日の今日も薄曇りでした。毎月第3日曜日は坂駅前で
の「さかサンデーマーケット」です。今回で103回目です。
イベントもない通常時期であり、暑さも増してき、出店者や来店者の皆さんに
とっては厳しい時期になります。今日はそんなに暑くありませんでしたが、町
内各地区で運動会があったり、町外でもイベントがあったりで、来店客もあま
り多くありませんでした。午前7時から準備をしました。
午前10時からは月イチの「ようよう坂町ウオーキング」です。今回で52回目
です。教育委員会が担当で、坂駅前をスタートし、坂・植田地区周遊の約6キ
ロをウオーキングしました。新緑と花がきれいな中で、薄曇りでさわやかな風
が吹く中でのウオーキングは気持ちがよかったですよ。
途中、「芸州坂うどん」、「ようようもち麦ドーナツ」など坂町特産品づくりの原
料となっている「ムラサキ麦(もち麦)」の穂がムラサキ色になっていましたの
で、しばし休憩して見ていただきました。途中には「金鶏菊」の黄色の花が
きれいに咲いて、参加者の皆さんの目を楽しませてくれましたよ。
サンデーマーケットの後始末が終わり、午後6時からは昨年11月に寄付し
ていただいた古民家を再生した宝海寺「安穏会館」でお通夜がありました。
開館から今まで結構葬儀や法事などで利用されているそうですが、私は
初めての葬儀、お通夜です。
お通夜終了後、再びサンデーマーケットのあった坂駅前に戻り、長男の誕生
長男の誕生日は明日ですが、仕事の都合で今日となりました。今年の21日
は歴史的?な日となりそうですね。この日は長男にとっての誕生日だけでな
く、私も釈道正という法名を本山でいただいた日でもあります。今年で満9歳
になります。もちろんわが宗派ご開祖親鸞聖人のご誕生日でもあります。
そんな前日でしたが、朝5時のジョギングからスタートした1日は、いろいろ
とご多用な1日でした。